「行事報告」カテゴリーアーカイブ
第27回オール学習院の集い
第27回オール学習院の集いに東京各支部の皆さんと参加しました。
◎ 平成25年4月14日(日)午前9時30分~15時
◎ 会場の目白キャンパスで、東京都内の各支部の皆さんとともにテントを設けました。強風のなかではありましたが晴天に恵まれ、来場者の皆さまに地元、調布市・狛江市の紹介を致しました。
調布市役所前庭で福祉バザーが開催されました。



























11月17日(土)第8回グルメと散策の会を開催致しました。
第6回調布・狛江桜友会総会開催のご報告
平成24年7月8日(日)、14時から、調布市文化会館たづくり12階大会議場にて、第6回 調布・狛江桜友会総会を開催しました。当日は、葛城茂敬桜友会副会長、小山高夫桜友会常務理事、都内各支部からのご来賓をはじめ、60名の会員の皆様のご出席のもと、盛会のうちに開催されました。冒頭第1部では、松尾薫幹事の司会による開会宣言のあと、高橋会長が挨拶、続いて葛城桜友会副会長の祝辞を頂きました。その後、渡辺格世話人が議長に選出され、総会議事を進行、全議案について滞りなく原案どおり可決されました。第2部では記念講演会を開催いたしました。講演会では料理研究家の冬木れい氏(昭和57年法学部・法学科卒業)をお迎えし、ご講演をいただきました。その後第3部では岡田登名誉会長の乾杯で懇親会となりました。懇親会ではご来賓の皆様にお祝いのお言葉を頂き、会員の皆様が和やかに懇親を深めることが出来ました。なお、【余興】として山崎博史氏(調布・狛江桜友会のメンバー)の率いるメンバーを中心とした、「Woodpeckers」によるブルーグラス演奏を織り交ぜ、楽しい総会となりました。
※総会の模様の写真271枚(アルバム)は、こちらをクリックしてご覧ください。
当日のスライドショウはこちらからご覧ください。6th soukai。
「第7回グルメと散策の会」を開催しました。
第24回 オール学習院の集い 2012
2012年4月15日 母校目白の学習院で「第24回 オール学習院の集い」が2年ぶりに(昨年は震災の影響で中止)開催され、調布・狛江桜友会も「桜友会支部支援コーナー」で、東京都内の各支部とともにテントを設け、来場者の皆さまに地元、調布市・狛江市の紹介を致しました。
20120415オール学習院の集い- Movファイルダウンロード( for iTunes)
桜友会4支部合同ゴルフ・コンペ開催
「調布市福祉バザー」に参加・出店しました。
平成23年12月4日(日)、年末恒例の「調布市福祉バザー」(調布市役所前庭で開催)に会の目的である地域への貢献の一環として昨年同様参加・出店致しました。(午前9時30分~午後2時30分)
晴天にも恵まれ、昨年を上回る盛況のなか、収益金は必要経費を除き全額調布市社会福祉協議会に寄贈します。
(社会福祉協議会への寄贈金額は、昨年寄贈額57,975円を上回る63,523円となりました。)
準備にご尽力いただき、またバザー販売品を供出いただいた会員の皆さまに厚く御礼申し上げます。
調布・狛江桜友会 会長 高橋勝彦
第6回グルメと散策の会のご報告
桜友会90周年記念 第5回 調布・狛江桜友会 総会を開催しました。
全員での記念撮影
役員の改選が行われました。新役員一覧はこちら。
調布・狛江桜友会第5回総会で挨拶する岡田名誉会長(本日就任)
最初に今回の東日本大震災で甚大な被害を被った地域や人々にお見舞い申上げるとともに一日も早い復興をお祈りしております。またこの災害で亡くなった多くの方々のご冥福を心からお悔やみ申上げます。
さて、設立以来当会も4年経過し、会員のご努力でそれなりの成果を上げてきたことは大変喜ばしい事です。役員・会員の方々に厚く御礼申し上げます。目的としている学習院の啓蒙、会員相互の親睦、地域への貢献などにつき後ほどご報告申上げる平成22年度活動報告の通り色々な分野で活動を進めております。今期も更に活動を広げて行きたいと思っておりますので皆様方のご協力をお願い申上げます。
私も会長として4年間会の発展に努めて参りましたが病気の問題もあり、会の運営に100%の力を出せなくなりました。その為ご迷惑をお掛けする事が多くなりま
したので、後の議題で討議される役員改選の時期でもありますので勝手ながら会長職を若い方に引き継がして頂きたくお願い申上げます。本当にこの4年間至らぬ私を支えてくださった役員・会員の方々に厚く御礼申し上げると同時に若い力で更に当会を発展させてくださる事を祈っております。勿論私も出来る範囲でお手伝いさせて頂きます。
本来東日本大震災に際し募金を考えておりましたが。皆様方各自が色々な形で既に募金をされていると拝察致します。桜友会としても【学習院東日本大震災義援金】に協力し、桜友会関係の約800万円を合わせて学習院として15,132,044円を日本赤十字に寄付をされたと聞いております。私どもはその活動も大事とは考えておりますが地域の福祉などへの協力も忘れてはならない事と思っております。【調布市社会福祉協議会】には毎年12月に開催される福祉バザーの売上金を寄付しておりますが、毎年総会においては【狛江市社会福祉協議会】に贈る募金を行っております。今年も皆様方のご好意をお願いする次第です。募金箱は受付の脇においてありますので宜しくお願い申上げます。
今年の夏は節電で大変ですがどうぞ熱中症などにお気をつけてお過ごし下さい。
本日は本部や都内支部からのご来賓や大勢の会員のご出席を賜り有難う御座いました。
簡単ですがご挨拶とさせて頂きます。本日はありがとうございました。 岡田 登
4年間務められた会長から名誉会長に就任し、花束を贈呈される岡田名誉会長
新たに会長に選任され、就任挨拶する高橋 勝彦新会長
第5回「グルメと散策の会」を開催致しました。
2011年4月23日、第5回「グルメと散策の会」を開催致しました。今回は祈りもむなしく初めての荒天・・・土砂降りになったり、晴れ間が出たり急に突風が吹いたりと、まさに「★春の嵐★」の中でしたが総勢12名で午前中「府中郷土の森」を散策致しました。
ここは木々の新緑の若葉が眩しく、色とりどりの花々と清流に彩られた美しい公園で、園内には博物館や数々の歴史的建造物が点在し懐かしい時代にタイムスリップしたような気分でした。
その後、東府中のヨーロッパ風プチガーデンレストラン「シュークル」で(1名途中より参加)人気のシェフが腕をふるわれた美味しい“シェフ特選ランチ”を堪能しながら和やかに歓談し楽しい一時を過ごしました。
(幹事:竹下 裕美)
写真①「府中郷土の森」で全員で撮影(右後方は旧府中町役場)
写真②「府中郷土の森・・旧河内家住宅前」で撮影
写真③レストラン「シュークル」で美味しいお食事中に撮影
「第33回調布市福祉まつり」
22年12月5日
「第33回調布市福祉まつり」
22年度「調布市福祉バザー」に4年連続の出店をしました。
皆さまのご協力で今年も調布市社会福祉協議会に売上金の寄贈をしました。
バザーの模様はこちらをクリックしてご覧ください。
22年12月5日
福祉バザーのあと、調布駅南口広場前「新撰組」にて、
22年度調布・狛江桜友会バザー打ち上げ兼忘年会を開催しました。
第4回「グルメと散策の会」を開催致しました。
秋晴れで小春日和の気持ちよい平成22年11月20日、母校、学習院(豊島区目白)を訪れ第4回「グルメと散策の会」を開催致しました。参加者は総勢13名。正門前で記念撮影後、まず学習院史料館(北別館)にて学芸員の長佐古様より学習院の変遷や目白キャンパス内の歴史的に価値のある数々の建造物について説明して頂きました。意外と母校の歴史を知らない方も多く、とても興味深いものでしたし、2009年文化財に登録された建物が構内に7棟もあるのにも驚きました。「学習院と文学“白樺”」展を見てからランチレストランへ・・・懐かしいピラ校(ピラミッド校舎)がなくなっているのは寂しい気も致しましたが、代わりに12階だての素敵な中央教育研究棟が完成していました。その12階に目白倶楽部「松本楼」がこの9月にオープンしそちらで美味しいお食事を楽しく歓談しながら頂きました。店内は広く明るく清潔で、眼下には構内の美しい木々が見渡せ目白周辺からはるか新宿渋谷など、都心の眺望が綺麗でした。お食事の後、美しい紅葉のなかキャンパス内を散策致しました。文化財の乃木館・榊壇・厩舎・馬場を見学し最後に「血洗いの池」の周りを巡りましたが、皆様学生時代に戻ったかのように楽しまれていました。(竹下裕美)
写真をクリックしますと拡大します。
「ゲゲゲの女房関連調布ツアー」(グルメと散策の会特別編)2010年9月26日
2010年9月26日
本日は爽やかな秋晴れのもと、グルメと散策の会特別編として「ゲゲゲの女房関連調布ツアー」を「深大寺までの楽しい散策会」として、楽しく行いました♪
第4回 調布・狛江桜友会総会の模様
平成22年7月31日に開催された、第4回 調布・狛江桜友会総会の模様をご覧ください。
調布・狛江桜友会支部 第4回総会開催のご報告(2010年7月31日)
第4回調布・狛江桜友会総会における岡田会長挨拶
2010年7月31日