第54回技術交流会のご報告

日時 :平成22130日(土)14:45~17:15
場所 :南2号館200教室

講演1「ヨウ素を通してみた地球・環境・生物」14:4515:55

講師理学部化学科 村松康行教授

講演要旨:ヨウ素は人にとって必須元素であり、甲状腺の働きに重要な役割を果たしている。あまり知られていないが、日本はヨウ素の最大級の産出国であり、世界の約4割を占めている。その多くは、千葉県などの地下に存在するかん水(塩分に富んだ水)から生産されている。しかし、何故ヨウ素がその地域に濃縮したのかは謎である。そこで、微量元素や同位体の分析結果より、ヨウ素の濃縮メカニズムを考える。環境科学の観点からは、チェルノブイリや再処理施設から環境中に放出された放射性ヨウ素の環境における分布や挙動について紹介する。また、生物とヨウ素の関わりについても触れる

講師紹介:昭和49年学習院大学理学部大学院修士課程(化学専攻)終了。昭和52年ゲッティンゲン大学博士課程(地球化学専攻)修了。引き続き、ゲッティンゲン大学・地球化学研究所研究員として勤務。昭和53年放射線医学総合研究所の研究員、平成16年3月まで室長などを勤める。その間、昭和58~60年は、国際原子力機関・ライフサイエンス部に国際公務員として出向。平成16年4月より学習院大学理学部化学科教授。三宅賞(地球化学研究協会学術賞)受賞(平成16年)、ヨウ素学会賞受賞(平成21年)。

      54-k1-07                          講演2:「新設の大学教養課程物理学を担当して・・・これって運命?」16:0517:15

講師:OB 福田恵美子氏(1956理論研出身)

講演要旨:理論物理学者を夢みて東大大学院に進み、久保亮五先生の下で博士論文を纏めていた頃、生化学者の父に協力を求めて来訪された香川綾先生との出会いが、その後40年以上に及ぶ女子栄養大学の教員生活へとつながった。大学院の先輩 江沢洋氏からの要請で、新設の放送大学の面接授業も担当。前例のない、自身教わったことのない授業科目の企画・教科書作り、マニュアル作りを、情報化社会の進展に伴い パソコンの自習を兼ねて自作してきた。結婚・育児の苦労も、今は有って良かったと感謝しているが・・・。

講師紹介: 昭和31年学習院大学理学部物理学科理論研卒業、昭和33年東京大学大学院数物系研究科MC 修了、昭和36年同上 DC 修了、理学博士、昭和36年より女子栄養大学勤務(初期は名義専任、後に専任)、その間、新設の癌研高等看護学院、新設の放送大学(面接授業)の非常勤講師を兼任、平成16年3月応用物理学研究室教授を停年退職、4月より名誉教授。

                  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です