月別アーカイブ: 2025年4月

オール学習院の集い -理学部同窓会の部屋- ご報告

4月13日(日)、第37回オール学習院の集いが開催されました。当日は雨に見舞われましたが、『理学部同窓会の部屋』へお子様と共にいらっしゃった方が120名ほど、講演会にいらっしゃった方が50名ほどと多くの方が来場されました。

平成26年生命科学科卒の森山文彦さん考案の「色・光の3原色体験コーナー」理科実験コーナーは、幼い生徒さんやご父兄の方でにぎわいました。光の3原色コーナーでは、赤、緑、青それぞれのライトを白紙に当て重ねたり、また蛍光体(粉)にUV照射をして光の3原色を体験していただきました。色の3原色コーナーでは、赤、青、黄のセロファンを重ねていくとどうなるか、また、赤、青、黄の粘土を混ぜていくとどうなるのかを体験していただきました。

光の3原色
色の3原色
UV照射

午後から開催された「若い会員からの研究、体験紹介コーナー」では、50名ほどのOBΟGやご友人の方々が聴講。前半は令和6年数学科卒の堀越玲奈さんから「ネットワーク社会の未来を切り拓く」を、後半は学習院大学初のベンチャー企業マイトジェニック社代表の谷若慶人さん(生命科学科 柳研)から「ミトコンドリアで世界を変えるII」のお話をいただきました。それぞれ講演後には、専門的な質問がいくつも寄せられ、堀越さん、谷若さんお二人とも丁寧な応答をされて、より理解を深めることができたと思います。

堀越玲奈さん(R6数)
谷若慶人さん(生科柳研)
蘭の苗とマーマレード

また、今年も用意したお土産コーナーでは、蘭の苗や夏みかんの自家製マーマレード(ダルメイン世界マーマレードアワード第1回日本大会で銅賞受賞)をご用意し、訪れたお子さんのご両親やOBΟGの方に差し上げました。毎年お世話になっている葛城茂敬さん(昭34化)、林なおみさん(昭42数)、内山光さん(昭45化)、ありがとうございました。

来場者・講演者・スタッフの皆さん


今回の催しで得られた経験と教訓を活かし、来年は理科実験コーナーと研究体験紹介コーナーをはじめとして、さらに進歩した理学部同窓会の催しにして行きたいと思います。

理学部同窓会 令和7年度定時総会のお知らせ

理学部同窓会の令和7年度(2025年度)定時総会を以下の通り開催いたします。

日 時:令和7年10月19日(日)  14時 〜 15時
会 場:学習院創立百周年記念会館 3階会議室
形 式:会議室参加とオンライン(Zoom)による参加とのハイブリット形式

◼️ オンラインで参加される場合は、Zoomにアクセス可能なPCまたはスマートフォン等が必要です。
◼️ 事前登録は下記フォームからお願いいたします。
◼️ お問い合わせは《こちら》からお願いいたします。

多数の方のご参加をお待ちしております。

令和7年新年会開催のご報告

日時:令和7年1月18日(金)18:00~20:30
会場 田園調布 「PASTA R1」

 令和7年理学部同窓会新年会を開催いたしました。新年会の前に実施していました技術交流会見学会は今年も中止といたしました。

 今回は、常任幹事15名、ゴルフ会2名の計17名の参加をいただき、金子会長の挨拶・乾杯の発声に始まりました。各テーブル毎に各人のテーマの札をおいて歓談をしていただいたことで年代や専門分野、出身学科を超えて、話が弾み美味しい料理とお酒とともに楽しい交流のひと時を過ごしました。

事務局 神山和士