理学部同窓会平成25年度総会・講演会・懇親会のご案内

学習院大学理学部同窓会会長 久邇 朝宏

謹啓  木々の緑も深まり、爽やかに風薫る季節となりました。皆様にはご清栄のこととお慶び申し上げます。久邇新会長(113x150)

さて、下記の要領で、平成25年度理学部同窓会総会及び講演会(第73回技術交流会)、懇親会を開催いたします。講演会は今春、学習院大学理学部数学科教授を停年退職された飯高茂先生に「九九の伝える中国の恩」と題し、ご講演いただきます。引き続き、引き続きホテルメ。ッツ内「フィオレンティーナ」で懇親会を行います。

理学部同窓会員のみなさまには、どうぞ総会にご出席いただき、議案の審議をお願いいたします。また講演会、懇親会には理学部出身者に限らずどなたでもご参加いただけます。多くのみなさまにおいで頂きたく案内申し上げます

日 時平成25年6月29日(土)

場 所 : 南7号館(理学部新棟)101番教室

幹 事 会  :14:15~ 14:30

定時総会  :14時30分 ~ 15時15分

1号議案 2012年度事業報告及び2013年度事業計画

2号議案 2012年度決算報告及び監査報告

3号議案 2013年度予算案

4号議案 その他

講 演 会  :15:30~ 17:00

総会・講演会参加費:無料

講演テーマ:九九の伝える中国の恩」

講  師  : 学習院大学名誉教授 飯高 茂 氏(158x200)

講師略歴 

昭和40年3月 東京大学理学部数学科卒業

昭和42年3月 東京大学大学院理学系研究科数学専門課程修了

昭和42年4月 東京大学理学部数学教室助手, 昭和46年4月同専任講師

― その間昭和46年9月から翌年8月までプリンストン高等研究所研究員

昭和52年4月 東京大学理学部助教授

昭和60年4月 学習院大学理学部数学教室教授

平成25年3月 停年退職、名誉教授

・社会的活動(主なもの):

日本数学会理事, 理事長, 監事, 日本数学教育学会理事

文部科学省教育課程審議会高校数学部会部会長、文部科学省委嘱事業「教科書の改善・充実に関する研究」専門家会議委員長200年

国際数学教育委員会(International commission of mathematical instruction) 日本代表

日本学術会議連携会員2006年から2期、数学教育分科会委員

・主な著作(市販されたもの):

『代数幾何学I、II、III』 『可換環論』岩波講座基礎数学 (1977)

Birational geometry for open varieties, Seminaire Scienti que Otan,Les Presses de L’Universite de Montreal  (1981)

Algebraic Geometry, GTM 76,Springer, (1981)

『数学をパソコンでRUN しよう』岩波ジュニア新書123、岩波書店(1987)

『数の不思議世界』岩波ジュニア新書483、岩波書店(2004)

『平面曲線の幾何』共立出版(2001)

『線形代数基礎と応用』朝倉書店(2001)

『いいたかないけど数学者なのだ』生活人新書208、NHK出版(2006)

『朝倉数学ハンドブック, 基礎編(共著)』朝倉書店(2010)

『内積・外積・空間図形を通してベクトルを深く理解しよう』、『群論、環論、体論、これはおもしろい』数学のかんどころ1、6、17、8 共立書店(2011,2013)

講演要旨:始めに 中国の数学書 九章算術 について説明します。

次に国際教育到達度評価学会の数学・理科の国際学力調査(国際数学・理科の教育動向調査)の結果について説明します。東アジア諸国での学生の数学力は他地域を圧して非常に高い。受験勉強は科挙の影響もあるだろうが、日本的な受験勉強のやり方を各国が行って数学理科の成績をあげ、それによってIT産業をはじめとした工業化に成功した一因となっている。数学に関しては、九九の計算法に習熟することにより、分数を含めて数の計算がうまくなったことが、近代にいたって数学教育が成功した大きな理由である。

九九は中国では春秋・戦国時代に始まり宋・元の時代に一般化した。日本でも奈良時代に伝わり江戸時代に一般化した。その影響が現在の数学教育に大きくでているのである。

懇親会:17:30~ 19:30

会 場 :ホテル メッツ 1F 「フィオレンティーナ」(目白駅横:℡ 03-5985-0014)

会 費 : 5,000円 (学生:1,000円 )(当日申し受けます。)

講演会のみ、あるいは懇親会のみのご参加も大歓迎いたします。

出欠を桜友会報第102号(平成25年5月発行)に同封の葉書、またはE-メール(下記理学部同窓会あて)で6月15日(土)までにお知らせ願います。

理学部同窓会:E-mailrigakubu@gakushuin-ouyukai.jp

(昨年度総会のご報告は こちら)