月別アーカイブ: 2019年11月

第100回技術交流会のご報告

下記により第100回技術交流会を開催いたしました。

■ 開催日時:2019年11月30日(土)13:3016:00
■ 開催場所:学習院大学 中央教育研究棟12階 国際会議場
■ 講 演:
講演1:『カイコの食性から考える昆虫と植物の共進化』 13:30~14:40 (質疑応答 10 分を含む)
講 師:  学習院大学理学部生命科学科教授: 嶋田 透 先生
講演要旨:昆虫の多くは植物を餌としています。しかし、アゲハの幼虫はミカン科植物しか食べず、カイコはクワしか食べません。このような極端な偏食(狭食性)は、長い時間をかけた植物と昆虫の戦いの結果として進化しました。植物は昆虫から身を守るために毒素を作り出します。しかし、昆虫のなかには、その毒素への抵抗性を獲得するものが現れ、防御が破られることがあります。クワは糖類似アルカロイドという毒素を持っていますが、カイコなどのごく少数の昆虫は糖類似アルカロイドへの抵抗性を持ち、クワを食べて成長することができます。なぜ、カイコだけがクワの毒性を免れることができるのか、遺伝学と生化学の手法で明らかにする研究を紹介します。
講師略歴:
1982年東京大学農学部農業生物学科卒業
1987年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士)
1988年国立予防衛生研究所研究員
1990年東京大学農学部助手、1995年同助教授
2004年東京大学大学院農学生命科学研究科教授
2019年より本学教授
      

講演2:『東北メディカル・メガバンク機構の取り組みのご紹介』 14:50~16:00  (質疑応答10 分を含む)
講 師: 東北大学東北メディカル・メガバンク機構バイオバンク生命科学分野助教:寺川 貴裕 先生
講演要旨:東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は2012年から、未来型医療を築いて東日本大震災被災地の復興に取り組むために、岩手医科大学と共同で、「東北メディカル・メガバンク計画」を進めています。これは宮城県・岩手県の住民計15万人を対象とするコホート研究を通じ、「個別化医療」と「個別化予防」の発展を目指す計画です。柱となる取り組みの1つが、研究に供するために血液や尿などの生体試料を大規模に収集し保管するバイオバンクと、医療情報とゲノム情報等の解析情報を組み合わせたデータを合わせ持つ「複合バイオバンク」の構築です。本日はToMMoの事業について説明させていただき、合わせて今後期待されている新しい医療についても紹介します。
講師略歴:
1996年 学習院大学理学部化学科卒業(後藤研)
1998年 東北大学大学院農学研究科博士前期課程(生理活性化学講座)修了
1998年 株式会社株式会社医薬分子設計研究所
2001年 国立国際医療センター研究所呼吸器疾患研究部研究員及び流動研究員
2004年 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻博士課程(分析化学講座)修了
 その後ヒューマンサイエンス振興財団博士研究員、株式会社エフェクター細胞研究所
2014年東北大学東北メディカル・メガバンク機構バイオバンク生命科学分野助教
      

■ 懇親会:16:15~18:15
  場 所:目白ジョアン トラッド目白(旧コマース跡)1階
    

                                 以  上  

昭和電工KPR施設見学会(第101回技術交流会)のご案内 

理学部同窓会長 服部 充雄

下記により昭和電工㈱川崎事業所プラスチックケミカルリサイクルプラント見学会(第101回技術交流会)を開催致します。また見学会の後に目白で、懇親会を兼ねて理学部同窓会新年会を開催致します。皆様お誘い合わせのうえ多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

開催日時:2019年1月17日 (金) 12:00~17:00
見学場所:昭和電工㈱川崎事業所[扇町]

     神奈川県川崎市川崎区扇町5番1号
     TEL 044-322-6813
参加費 :3,000円(バスチャーター費)
集合場所・時間:学習院百周年記念会館前・
11時30分受付
 12時にバスで見学場所に向かいます。
 昼食のご用意はありません。
募集人員:40名
 見学場所の収容人数が40名のため、超過する場合は下記申し込みの先着順とさせて頂きます。
見学会概要
 事業所では化石燃料を殆ど使わず、使用済容器プラスチックの分解熱を利用した環境調和システムでアンモニア、炭酸ガス、水素に転化し、様々な製品(アクリル繊維、ナイロン繊維、ドライアイス等)の原料となります。
 また、時間に余裕があるため、帰途若干の観光を考えています。
 ※目的地往復と事業所内の移動はバスを利用しますが、1ヶ所(最初の建物)だけ 2階への上り下りがあります。

新年会
日 時:2018年1月13日(土) 18:00~2時間程度
会 場:マックスキャロット
豊島区 目白 3-16-16 広運ビル 1F 
TEL 03-3565-3668
JR山手線目白駅より徒歩2分
目白駅から295m
会 費:5,000円

参加申込:1月10日(金)までに下記にご連絡をお願いいたします。
 申込に際しましては、氏名・学科・卒年、新年会参加の有無を併記願います。
理学部同窓会(技術交流会事務局)   rigakubu2@gakushuin-ouyukai.jp
※急なご事情で新年会を欠席される場合も1月14日(火)までにご連絡下さい。
 その後のキャンセルにはキャンセル費用が発生することがありますのでご注意下さい。

見学会または新年会のみのご参加も歓迎します学習院関係者ならどなたでもご参加いただけます。

 

理学部の先生方と理学部同窓会の懇親会(ご報告)

理学部同窓会ではいくつかの分野で理学部と連携して活動を行っておりますが、それらをさらに効果的なものとするため、理学部の先生方と懇親会、意見交換会を開催いたしました。この会は一昨年度から始まり、今回は第3回です。

・日 時:令和元年11月26日(火) 16:30~18:00
・会 場:中央教育研究棟 目白クラブ
・ご出席頂いた先生方:荒川一郎理学部長、平野琢也物理学科主任教授、草間博之化学科主任教授、細野忍数学科主任教授、高島明彦命科学科主任教授、中野伸数学科教授・同窓会常任幹事、および 斎藤正敏理学部事務室事務長
・理学部同窓会出席者:正副会長、各委員会委員長

会では、同窓会長より同窓会活動の総括説明のほか、各委員長よりそれぞれの活動概要と課題、理学部へのお願い事項などを説明いたしました。
学部長と各学科の主任教授の先生方からは、同窓会賞ほか同窓会の活動への謝辞をいただくとともに、理学部の近況や今後の連携活動のご提案などをお話いただきました。
多くの成果が得られた和やかな会でした。引き続き相互の情報連絡を密にし、活動の一層の充実を計ることといたしました。

理学部同窓会だより「想」第13号発行のお知らせ

理学部同窓会だより「想」第13号が完成し、桜友会報第115号(2019.12.1.発行)に同封して理学部同窓会員の皆様にお届けするとともに、Web版を本ホームページに掲載いたしました。
今回は特集「平成31年度表彰プロジェクト」、寄稿:学習院の仲間にささえられて、等です。平成31年3月に第6回理学部同窓会賞を受賞された4名の方に、現在の様子をうかがいました。
また誌面の都合で掲載できなかったインタビューの詳細を、Web版拡張編として編集し、あわせて掲載いたしました。
化学と工業 Vol.72-7 July 2019に掲載されました「学習院とドラフトチャンバー」も掲載いたしました。
どうぞご覧いただきたくご案内いたします。

・理学部同窓会だより「想」第13号 はこちらから
 ・同 Web版拡張編「第6回理学部同窓会賞受賞者にインタビュー(物理科)」
 ・同 Web版拡張編「第6回理学部同窓会賞受賞者にインタビュー(化学科)」
 ・同 Web版拡張編「第6回理学部同窓会賞受賞者にインタビュー(数学科)」
 ・同 Web版拡張編「第6回理学部同窓会賞受賞者にインタビュー(生命科学科)」
 ・「学習院とドラフトチャンバー」( 化学と工業 Vol.72-7 July 2019 より転載) はこちらから

「想」のバックナンバーおよびWeb版拡張編は本ページ上部の理学部同窓会だより「想」からご覧ください。

理学部同窓会新年会のご案内

理学部同窓会長 服部 充雄

下記により理学部同窓会の令和2年新年会を開催致します。多くの皆様にご参加頂きたくご案内申し上げます。なお、本新年会は別掲の昭和電工KPR施設見学会(第101回技術交流会)の懇親会と合同で開催致します。

日 時:2018年1月17日(金) 18:00~2時間程度
会 場
:マックスキャロット
豊島区 目白 3-16-16 広運ビル 1F 
TEL 03-3565-3668
JR山手線目白駅より徒歩2分
目白駅から295m
会 費5,000円

参加申込:1月10日(金)までに下記にご連絡頂きたくお願い申し上げます。
 申込に際しましては、氏名・学科・卒年を併記願います。
理学部同窓会(技術交流会事務局)   rigakubu2@gakushuin-ouyukai.jp
(昭和電工㈱KPR施設見学会にご参加の方は、別掲の見学会に申込頂き、新年会参加の旨併記願います)
※急なご事情で新年会を欠席される場合も1月14日(火)までにご連絡下さい。
 その後のキャンセルにはキャンセル費用が発生することがありますのでご注意下さい。

学習院関係者ならどなたでもご参加いただけます。