第67回(H24.5)」カテゴリーアーカイブ

第67回技術交流会のご報告

■ 開催日時:2012519日(土)14451715

 開催場所:南7号館101教室

講演1:「ホウ素でがんに挑む」
14:45~15:55(質疑応答10分を含む)

講師:理学部化学科  中村浩之 教授

講演要旨(予稿より):既存の医薬にはない体内動態、特徴的活性を有する医薬の創製には、医薬素材として生体内には存在しない元素を利用した論理的な分子設計がその有望なアプローチの一つである。ホウ素は炭素のひとつ手前の原子番号をもつ元素で、空軌道を有することからドナー分子から電子を受け取ることができる。そこで、生物活性物質にホウ素を導入することにより、標的タンパクと水素結合だけでなく共有結合によっても相互作用でき、これまでとは異なる薬理活性が期待できる。また、ホウ素は安定なクラスターを形成する。本講演では、ホウ素の立体電子的相互作用および中性子捕捉反応を利用した次世代放射線療法について、中村教授の最近の研究を紹介する。

講師紹介:1967年8月 生まれ、44歳

1991年3月 東北大学理学部化学科卒業。 4月~ 東北大学大学院博士課程へ。 1993年5月 ~11月英国ウェールズ大学留学(K.Smith教授)。 1993年4月~1995年2月 日本学術振興会特別研究員。 1995年3月~1995年3月 東北大学大学院理学研究科助手。 1995年4月~1997年3月 九州大学有機化学基礎研究センター助手。 1996年9月 東北大学理学博士取得。 1997年4月~2002年3月 東北大学大学院理学研究科助手。 2000年4月~2001年4月 文部省在外派遣研究員として米国Pittsburg大学 D.P.Curran教授。 2002年4月 学習院大学理学部化学科 助教授。 2006年4月 同 教授。 現在に至る。

                

講演2:「情報セキュリティへの脅威(進化する攻撃)」  
16:05~17:15(質疑応答10分を含む)

講師:㈱サンパートナーズ 小林 洋(元、富士通株式会社

講演要旨(予稿より):情報セキュリティへの脅威について最新の内容と特徴を解説する。 情報技術の発展とインターネットの普及は、利便性の向上と同時に多くの脅威を社会にもたらしている。SNSやWebサイト、スマートフォンやパソコンは日常生活に欠かせない道具になったが、その危険性を認識し、適切な使い方や防御をしないと被害者になり、時には加害者にもなる。 例えば、国会議員のメールが無断転送される、防衛産業の情報が漏洩する、就活情報の無断使用など多くの被害が出ている。情報リテラシーとしてセキュリティの基本知識は益々重要になっている。講師はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の審査員として多くの組織のセキュリティ活動を審査してきた経験を基に、情報セキュリティの脅威とISO規格について紹介する。

講師紹介:1947年生まれ、64歳。

1970年3月 学習院大学理学部数学科卒業(米田研究室・菅研究室)。 1970年4月 富士通株式会社入社。 大型コンピュターの基本ソフトウェア開発からオープンシステムの開発サポート、セキュアーUNIXの研究を担当。 2004年より㈱日本環境認証機構において情報セキュリティの主任審査員として活動、ISMS(情報セキュリティ:ISO27001),ITSMS(ITサービス:ISO20000)、BCMS(事業継続:BS25999)などの主任審査員、㈱サンパートナーズにおいてコンサルタント。

                

会:17301930

場所:ホテルメッツ目白1F レストラン「フィオレンティーナ」

        

お知らせ

技術交流会はどなたでもご参加いただけます。メールアドレスをご登録頂くと開催の都度、ご案内メールを差し上げます。《rigakubu2@gakushuin-ouyukai.jp》宛にご連絡をお願い致します。