真岡市在住の上野(S40政)です。田舎暮らしの近況を報告します。
10月になり、やっと猛暑が収まったので、秋の作業に入りました。
まず、7月下旬の突風で途中から折れたスギを伐採。ロープを掛け、
ウィンチで引いて伐採。切ったスギは短く切って枯らすことに。
★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★それにしても猛暑で雨が多かった今年でしたが、奥日光ではトップシーズン、紅葉の季節がやってきました。
9月上旬、奥日光でも30℃超えの日が数日。
毎年真っ先に葉を落とし、黄色い絨毯を作るハリギリは足元を茶色の枯れ葉で埋めました。さて、今年の紅葉はどうなるのでしょう?
9月始めに来られた馬渕先生からのいただき写真。
羽を閉じて枯れ葉のように擬態するそうです。嫌がるだけでなくちょっと見方を変えて観察すると、蛾も昆虫も美しく、可愛いものです。
蛾や蝶の幼虫である毛虫、イモムシ。
湯の湖畔では、ちょっぴり紅葉した葉の合間に青い実に混じって赤い実が。。。
背景の山と湖面との中に静かな風景を作ります。夕日直前の光の中を秋の雲が形を変えながら速い速度で流れて行きます。
小川の苔むした石は、周りをネコノメソウが取り囲み今にも水の中から緑のカッパが出て来そう。。。
26日、小屋前の小湿原はうっすらと草紅葉。
そして日光光徳小屋の周辺も緑の色が変化してきました。
|
![]() |
||
アケビコノハの擬態 | |||
![]() |
|||
湯の湖畔ではちょっぴり紅葉が | |||
![]() |
|||
流れる秋の雲 | |||
![]() |
|||
小川の苔むした石 | |||
![]() |
|||
小屋前の小湿田 |
★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
青い空を背景に真っ白な厚い雲。 山々の深い緑。そして湖面の緑と光るさざ波。 そんな奥日光の夏は、ほんの少しで移ろって行きました。
今、管理棟出入り口では16.5℃。 数日前まで網戸のまま寝ていたのが、「う~寒ぶ」とあちこち閉め回ります。 お盆を過ぎた頃からなんとなく秋の空気が漂い。。。。。 短い夏があっという間に過ぎて行くようでした。 特に今年は夏があったの?とつぶやいてしまう気候変動でした。
それでも暑さは例年よりきつく、ここ数年30℃超えが1~2日だったのですが、今年は5~6日となりました。
夏の名残なのか、このところ数日、どしゃ降りの夕立続き。
これでもかと山の天気をたたきつけているようです。
そして今年、多くの虫たちは鳴りをひそめ、エゾハルゼミは一瞬鳴いてだんまり。カメムシもカマドウマもさほど気にならず、これでいいのかと悩んでしまうほどです。
すでに木の葉は一部色付き、早い紅葉なの? わくらばにしてはあちこち色を変えているし。。。。。?
夏の繁忙期を終えた奥日光は、静かにトップシーズンの紅葉の秋を待ちます。 さて、夏の日光光徳小屋は定例のスポーツ健康科学センターの授業が行われました。
テントを張るのも手際よくなって。。。写ってはいませんが斜面にも張られています。
虫の少なかった光徳小屋回りでは、生息数を減らしていたと思えたオニグモが今年はあちこちに大きなくもの巣を作って元気な姿を見せています。
そして、念願のフクロウに遇えました♪ 何とあちらからご挨拶?に来てくれたのです♪♪ 8月上旬の夜、「キィー!キィー!」と鳴く声に、 鹿の声でも、サルの声でもないし・・・?と声のする方へ。。。恐る恐る。。。 どうも上の方だなあと。。。と、懐中電灯の光りの中にフクロウの姿。
「ごめんね」と当てた光りにも全く動じないで、しばらくの間同じところに。。。
その光のなかでの写真、ピンボケですが何とか。 まだ子どものようで「ほう、ほう」と鳴けないのでしょうか? 1週間ほど毎夜通ってくれましたが、静かな夜に戻りました。 今年最高の嬉しいニュースです。
8月下旬の朝、金精道路を菅沼まで。 途中の道路から見る湯の湖、戦場ヶ原、遠景の山々はとても美しい風景でした。
小屋奥の湿原の樹の根元では、なにやらキノコたちがどんじゃらほい。。。 今年はキノコの豊作?年だったようで、たくさんの種類を見ることができました。 26日、湯元のお巡さんが「光徳牧場に熊が出ました。」と注意に来られ、一瞬びっくりしました。
たくさんのお客様にお出でいただいた今年の夏休みでした。 |
![]() |
夏の日差しの高徳小屋 | |
![]() |
|
クモの巣は水玉飾り | |
![]() |
|
逞しいオニグモ | |
![]() |
|
子ども?フクロウの夜間訪問 | |
![]() |
![]() |
奥日光の朝・・金精道路からの景観 | 今年はキノコの当たり年? |
S40史卒 飛田です。生まれは東京ですが現在は宇都宮に住んでいます。
前会長の鍋谷さんからお招き戴き、大勢で霧降高原を訪問しました。
折から山ツツジは満開。燃えるような花の前でのツーショトです。
今年のツツジは例年になく見事でした。
他の写真もごらんください。(鍋谷)
http://ouyukaitochigi.web.fc2.com/kirifuri01/kirifurinoharu.html
桜の花が咲いた行楽日和。孫3人と市内の「桜町陣屋跡」に。二宮尊徳ゆかりの陣屋(役所)です。
名のとおり、桜は満開にちかく、花の下でおにぎり弁当を開きました。
(参考)
http://www.miyatasan.com/~yagifau/fujinamiism/sakuramachi.htm
You are currently browsing the archives for the 近況報告 category.
Arclite theme by digitalnature | powered by WordPress