令和7(2025)年2月15日(土)、中央教育研究棟12階・国際会議場にて北関東ブロック会議を開催致しました。
大沢貴頼組織委員会委員長よりの趣旨説明と諸戸清郎桜友会会長のご挨拶のあと、群馬、栃木、茨城、埼玉各支部からの出席者から自己紹介がありました。
議事では、各支部からの活動報告や要望などについて、諸戸会長や井上副会長等を交えて質疑応答が活発に行われました。
懇親会では、お招きした耀英一学習院長を囲んで各支部別の皆様と記念写真を撮り、会食を交えながら和気あいあいと情報交換も弾み、偶然輔仁会部活の先輩・後輩が顔を合わせたり、和やかなうちに終了致しました。
北関東ブロック会議 参加報告
3月 7
日 時 令和7(2025)年1月26日(日)午前10時30分~午後2時
会 場 宇都宮市 ホテル ニューイタヤ
〇総 会
・会長挨拶 小野 訓啓(くにひろ)氏
・来賓挨拶 学習院桜友会副会長 上野 彰 氏
・議 事 栃木桜友会に関する動きについて会長から報告がありました。
〇講演会
・講 話 「世界視点からみた栃木の可能性と日本の未来」
・講 師 渡邉 賢一 氏 (平成7年経済学部経済学科卒)
・現 職 EXPO2025大阪・関西万博 栃木県総合プロデューサー、
内閣府クールジャパン官民連携プラットフォームディレクター
〇記念写真撮影
〇懇親会・作品展
・全員の方から自己紹介があり、親近感を深めました。
・出展者の方から丹精込めた作品の説明がありました。(立体切絵、ブドウ蔓の編籠、油絵など)
〇ビンゴゲーム
・恒例の豪華賞品をめぐって楽しいゲームが展開されました。
〇院歌斉唱
・元応援団長 渡邊真太朗氏の指揮で院歌を斉唱して散会しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![]() |
![]() |
|
栃木桜友会会長 小野 訓啓氏
|
学習院桜友会副会長 上野 彰氏
|
|
![]()
|
![]() |
|
「世界視野からみた栃木の可能性と日本の未来」 講師 渡邉 賢一氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元応援団長 渡邊真太朗氏の指揮で院歌を斉唱
〇 以下会場の様子です。 順不同。(工事中) |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ん![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
豪華賞品をめぐって
真剣な眼差し |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
日 時 令和5年10月1日(日)午前10時30分~午後3時
会 場 宇都宮 ホテルニューイタヤ 内 容 総会、記念講演、記念写真撮影、懇親会
〇総 会
・会長挨拶 小野 訓啓(くにひろ)氏
・来賓挨拶 学習院桜友会副会長 井上 英利氏
・議 事 学習院桜友会との「個人情報の共同利用」について(報告)
〇記念講演
・演 題 「世界につながる。ともに、一歩先へ。~学習院とジェトロと私~」
・講 師 宮﨑 佳菜(みやざき かな)氏 平成9(1997)年文学部心理学科卒
・現 職 日本貿易振興機構(ジェトロ)栃木貿易情報センター所長
〇作 品 展 皆様の作品(切絵・絵画・写真等)が展示され作者から 熱のこもった
説明がありました。
〇懇 親 会 全員の「〇分自己紹介」に皆様の親近観が深まりました。
〇ビンゴゲーム 多数の豪華賞品をめぐって楽しいゲームが続きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![]() |
![]() |
栃木桜友会 会長 小野 訓啓氏 学習院桜友会 副会長 井上 英利氏
|
![]() |
(画面をクリックすると拡大できます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下 テーブルごとのグループ写真やスナップ写真です。(順不同)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
https://gakushuin-ouyukai-branch.jp/tochigi/archives/1584/sakura_insignia_26px_color-2
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
栃木桜友会の皆様へ
栃木桜友会の総会・懇親会を次のとおり開催いたします。
久しぶりの開催ですが、皆様お誘い合わせの上ご出席ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇日時 令和5(2023)年10月1日(日)午前10時30分~午後3時(受付開始10時)
〇会場 宇都宮 ホテルニューイタヤ(JR宇都宮駅西口より徒歩5分)
宇都宮市大通り2-4-6(TEL 028-635-5511)
〇会費 8,000円(当日 受付時にお預かりします)
〇内容 総会・講話・記念撮影・懇親会(食事会)・ビンゴゲーム(豪華賞品多数)
〇講話演題 『世界とつながる。ともに、一歩先へ。~学習院とジェトロと私~』
〇講師 ジェトロ栃木所長 宮崎佳菜 氏(学習院大文学部心理学科卒H9)
(JETRO:ジェトロ:日本貿易振興機構)
〇問い合わせ先 画面上部左側のContact us からメールしてください。
〇これまでの総会開催状況や写真投稿(多数)はアーカイブ(保存版)をご覧ください。
学習院栃木桜友会 会長 小野 訓啓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
令和元年度 学習院栃木桜友会・総会・懇親会がつぎのとおり開催されました。
日 時 令和元年11月9日(土)午前10時30分~午後3時
会 場 宇都宮 ホテルニューイタヤ 内 容 総会、記念講演、記念写真撮影、懇親会
○総 会
・会長挨拶 佐山 正樹氏
・来賓挨拶 学習院桜友会 副会長 鈴木 征氏
・総会議事 役員の任期満了に伴う改選があり次の方が 新たに就任しました。
会 長 小野 訓啓氏(S55 経卒)
世話役 松村 貢 氏(S60 経卒)
○記念講演
・演題 「続:ジャズの街・宇都宮」と「学習院」
・講師 小野 訓啓(おの くにひろ)氏(S55 経卒)
○作品展 皆様の作品(切絵・絵画・写真・手芸品等)が展示され作者から熱のこもった説明がありました。
○懇親会 「一言自己紹介」に皆様の親近観が深まりました。
○「ビンゴゲーム」 多数の豪華賞品をめぐって楽しいゲームが続きました。 (写真は整理次第、順不同で掲載いたします)
![]() |
![]() |
栃木桜友会 会長 佐山 正樹氏 | 学習院桜友会 副会長 鈴木征氏 |
![]() |
記念講演講師(新栃木桜友会 会長) 小野 訓哲 氏 |
(記念写真)
![]() |
平成29年度栃木支部総会・懇親会が開催されました
9月 12
平成29年度桜友会栃木支部総会・懇親会がつぎのとおり開催されました。
冒頭、学習院桜友会から出席された 鈴木 征副会長からは学習院の現状は大変元気である旨のお話がありました。
総会では、会員の皆様全員にご案内を差し上げたこと、運営資金については大勢の方から賛同を頂いたこと、新役員の方の発表などが報告されました。
恒例の文化講演は、講師に竹末廣美(たけすえ ひろみ)氏(S53法卒)をお招きして、「日光山と雅楽ー京都・日光楽人の活動ー」と題して、栃木県の郷土にまつわる講話を戴きました。
また、懇親会では、特別出演として、ハワイアンバンド「レイ・アイランダース」(代表 今井 彰彦氏S38政経卒)の皆様によるBGM演奏(フラダンス付き)があり、楽しい懇親会となりました。
しばらく歓談の後、恒例の手作りの作品について制作者から思いを込めた説明があり、「チャリティービンゴゲーム」では、豪華賞品をめぐって緊張したひと時がすぎました。
フィナーレは全員で高らかに斉唱する院歌で総会・懇親会の幕を閉じました。
参加された方には初めての方も多数おいでになりましたが、それぞれの自己紹介など、アットホームな雰囲気に学生時代に戻って思い出話に時の経つのを忘れました。今回、参加できなかった方も次回はお誘いあわせの上、楽しい会にご出席ください。
(会場の写真は整理しながら掲載しました。順不同)
ご連絡:Contact useからメールを登録して頂くと各種連絡やHP更新やなどをお知らせすることができます。
記
日 時 平成29年11月18日(土)午前10時00分~午後3時00分
場 所 ホテル ニューイタヤ (宇都宮市)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成29年度総会の様子
![]() |
![]() |
栃木桜友会 会長 佐山 正樹氏 | 学習院桜友会 副会長 鈴木 征氏 |
(平成29年度総会記念写真)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
受付の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
総会・文化講演の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
懇親会の様子 | レイ・アイランダースの演奏 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
院歌斉唱
![]() |
平成29年の新年会が開催されました
10月 2
平成28年の新年会が開催されました
12月 29
平成28年・新年会がつぎのとおり開催されました。
前夜の雪が残る足元の悪いなか、17名の方の参加を戴き、楽しい時間を過ごしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時 平成28年1月30日(土)18:00~
会場 ホテル 丸治 (宇都宮市)
(司会 長峰 世話人)
・佐山 会長 あいさつ
・桜友会本部の動向(報告) 多々良 副会長
・乾杯 長 顧問
・懇談
・カラオケ・ゲーム
・散会 鍋谷 顧問
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・以下、順不同で当日のスナップ写真を掲示します。
・写真の右端が切れる場合は、ブラウザーの縮尺を75%-90%にしてください。
–
![]() |
大久保 直重さんの干支(サル年)の切り絵です。サルたちの愉快な表情をご覧ください。 |
全員の集合写真 (丸治 特設会場)
![]() |
(カメラマン=今井 副会長)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
光徳小屋だより・H28(2016)/03
3月 29
皆様へ。。。
思い出のひと月ひと月は足早に過ぎて、最後の1年が終わります。
月日の移ろいは早く、私どもが管理人として着任してから10年、本年度で停年退職することになりました。
思い返せば東京で多忙な仕事の中、小屋の管理人募集を耳にして、ふっと思いつき。。。
国立公園真っただ中で、信じられないような希有な環境にある「学習院 日光光徳小屋」に勤務するに至り、生まれ故郷に舞い戻りました。
何十年ぶりかで「いろは坂」の緑のトンネルを潜り抜けた時、胸あふれ、心が震えたのを鮮明に覚えています。
それからの10年間、満たされた空間、時間は人生の中で最良のものとなりました。
雇用下さった学習院に心から感謝申し上げます。
そして、日光光徳小屋にお出かけいただきました全ての皆様との出会いでたくさんの思い出をいただきましたことに深くお礼申し上げます。
今後は日光市内に永住することに致しましたので、奥日光のどこかでお会いできますことを楽しみに。。。
皆様のご健康をお祈りしながらお別れ申し上げます。
ありがとうございました。
■ 学習院 日光光徳小屋 / 堺 ■
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
堺 様の離任に際しまして御礼の言葉を申しあげます。
堺 様の管理人就任に当たりましては、生物学の先生をされていた兄上を通して、僅かではありますが関わることがありました。
それから早十年。栃木桜友会のHPに毎月、爽やかな「光徳小屋だより」を戴き、感謝の念でいっぱいです。
お便りには四季折々の見事な写真を添えて、自然の美しさ、素晴らしさを伝えていただきました。
下界の日常生活を送る者にとっては、鮮やかな光をいただいた心地がいたしました。
堺様ご夫妻のご配慮、おこころに感謝申し上げます。
..栃木桜友会 会長 佐山 正樹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
栃木桜友会会員一同から堺様に、大切な 友人との別れを惜しむ「惜別の歌」をお贈りいたします。
(作詞:島崎藤村 作曲:藤村 英輔)
1.遠き別れに 耐えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな
悲しむなかれ 我が友よ 旅の衣を ととのえよ
2.別れと言えば 昔より この人の世の 常なるを
流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
3.君がさやけき 目の色も 君くれないの くちびるも
君がみどりの 黒髪も またいつか見ん この別れ
4.君の行くべき 山川は 落つる涙に 見えわかず
そでのしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日光光徳小屋から最後のお便りです。
奥日光の三寒四温は、春の湿った雪が表現してくれます。
すでにすっかり地面が現れた風景を昨夜の雪がひき戻し、一面白の世界に。。。
それでも小鳥たちの声はあちこちから聞こえて。。。すでにミソサザイの声も。。。
思い出の小屋風景を数枚。
そして本日早朝の樹氷に包まれた奥日光風景最後のお便りと致します。
*******************************************
日光光徳小屋の四季の風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
光徳小屋の堺さんに贈る樹氷の花束です |
光徳小屋だより・H28(2016)/02
2月 28
★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
青い空。雪に埋もれた光徳小屋 |
![]() |
朝日が車を追いかける(いろは坂) |
![]() |
シカ君の重い足取り・・・ |
![]() |
ウラジロモミの下に身をひそめる |
![]() |
いろは坂の春待ち風景 |
![]() |
木々の影。異次元の世界 |
![]() |
金精峠から湯の湖を望む |
呆けたリンゴのような今年の奥日光。
しっかりと雪が降ったのは2回程度。
暖かさと雨で小道は水浸し。。。
小道脇に水抜きを作ると1日で砂利道と化しました。
キ~~~ン!とした空気に身を正すことなく冬が通り抜けて行きます。
斜面も土が見え始め、林の雪原にはササが顔を出し始めています。
。。。春のドカ雪だけが心配です。。。
******************************
青い空の中で雪に埋もれた日光光徳小屋。。。清々しい風景です。
昨年は屋根からの落雪で本棟の積雪は屋根まで届いたのですが。。。
早朝に「いろは坂」を上ると、うっすらと赤い空がどんどんと色濃くなり、朝日が車を追いかけて来ました。
奥日光は朝日も夕日も素晴らしい風景を見せてくれます。
シカ君頑張ってるね。雪の中を食探しの足跡が続きます。
何だか重い足取りで歩いている姿が目に見えるようです。
斜面のウラジロモミの木の下で体を休めたようで、今年は何度か2~5頭のシカ君たちが現れました。後ろ姿でごめんなさい。。。
「いろは坂」からの風景。
木々に凍りついた雪は重く、遠くの山々は寒さに身をひそめながらデン!と身動きせず流れる雲だけがそっとそっと移動します。春待ち風景?
中禅寺湖は冷たさに包まれながらも、湖の色は美しく、さざ波が何かを囁きながら打ち寄せています。(写真 下)
素敵な風景ですねえ。
毎年飽きずに見入ってしまう木々の作る影。
心がちょっと異次元に飛んでしまう瞬間です。
金精道路からの湯ノ湖。
キラキラ輝く手前と違い、奥の半分は氷結しています。
うっすらと雲のかかった遠景が何とも言えず。。。
******************************************
![]() |
凛とした佇まいの中禅寺湖 |