★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
テンの縄張り争い? |
![]() |
カラマツの芽吹き |
![]() |
キビタキ |
![]() |
戦場ヶ原 |
![]() |
ズミの開花は早め |
![]() |
笹藪に咲くシロバナエンレイソウ |
![]() |
ヒメイチゲの花(実は金平糖) |
![]() |
シロバラノヘビイチゴ(敷地内) |
5月。奥日光の春は例年より1週間~10日早めに歩を進め始めました。
中禅寺湖付近、いつもはGW後のサクラはGW中に満開。
小さな小さな花たちが足元付近でおしゃべりを始め、新緑は足早に空色を狭くして行きます。
それにしてもなんと多くの新緑の色!カラーチャートの合間を抜けて緑の数を増やします。
やっとの春の日光光徳小屋。今朝の最低気温は10℃に届きませんでした。
*********************************************
突然の悲鳴!騒がしい声が続きます。
本棟を巡り、管理棟を巡り、ハルニレの枝先にまで走ります。
「運動場じゃあないんです!!」と出て見ると、テンの縄張り争い?
まだ若い、ちょっと薄汚れたひとまわり小さいテンでした。頑張って生きてね♪
ニョキニョキときのこのようなカラマツの芽吹きです。
あっという間に緑に包まれるカラマツの緑はとても清々しいです。
赤沼から戦場ヶ原入口の水路付近はいつも何かの鳥がいてバードウォッチングポイントです。
黄色~オレンジの胸を「綺麗でしょ!」とばかりに見せながら美しい声で皆を誘うキビタキ。
戦場ヶ原もすでに春景色。写真ではちょっと見られませんが、薮の中には、早いワタスゲが実をつけて、クロミノウグイスカグラが黄色く転々としています。
やっぱり早いズミの花。赤いつぼみはピンクとなって、白い花が咲き始めています。
今年は、6月1週目の週末で満開となるでしょう。
さて、戦場ヶ原~小田代原付近。
足元の笹薮の中、美しいシロバナエンレイソウを見つけました。
小屋に来るまで全く知らなかった山野草。心にやさしく響きます。
真っ先に春を囁くヒメイチゲ。花もとってもかわいいのですが、すでに金平糖の実を付けました。
転々とある金平糖に心が和む一瞬、幸せ感に包まれて。。。
今年も日光光徳小屋敷地内は、シロバナノヘビイチゴの白い花が咲き誇っています。
斜面では、ミツバツチグリが黄色く一面を彩っています。
小鳥たちの声に包まれて、小枝から風に飛ばされる雨音を聞きながら、雨上がりの今朝の小屋はすっきりと、緑の額に収まりました。
それでも頑張るハルニレ君。新緑はまだ2分ほどの枝先です。
*************************************************
春から季節はどんどんと移り替わります。
春も、夏も、秋も。。。皆様を素晴らしい自然が待っています。
(行間調整がうまくいきません。ご了承ください)
![]() |
斜面のミツバツチグリ |
![]() |
雨上がりの小屋 |
.…………………………………………………………………..
(ドローン余聞・・編集者)
世間を騒がせているドローンは空中撮影の手段として、数年前から広く使われています。
多くはカメラの撮影アングルを希望する位置・角度にするために使用されており、発想自体は純粋なものです。
すでにドローンで撮影された動画が投稿されているので、日光関係のものをいくつか紹介いたします。
ドローンの利用にあたって事故のないことを願っております。
(華厳の滝)
https://www.youtube.com/watch?v=e2vdkOD0i7Y
(中禅寺湖・菖蒲が浜)
https://www.youtube.com/watch?v=wziGBsIvHMA
(中禅寺湖・紅葉)
https://www.youtube.com/watch?v=bAR1BvAbngw
(西ノ湖・紅葉)
https://www.youtube.com/watch?v=48bDiy43-ow
(公式版・TBS文化遺産・東照宮・京都・奈良など)
https://www.youtube.com/watch?v=S-zNpYfoJGI
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・