★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
お客様提供の写真 |
![]() |
光徳沼にダイサギが飛来・・・![]() |
トリカブトは美しい紫色 |
![]() |
モウセンゴケの集落 |
![]() |
戦場ヶ原の草紅葉 |
![]() |
うっすら草紅葉に霧が流れる |
猛暑は来ない奥日光。
今年はさらに涼しかったような気がしているうちに 辺りの深緑は黄色味がかって、林の木洩れ日は黄金色。
紅葉はどんどん進んでいます。 すでに初霜、初氷の話題が流れた戦場ヶ原ですが、 山に囲まれた日光光徳小屋は、最低気温は3℃までの記録です。
それでも、9月半ばからストーブは何度も活躍しています。 さて、例年より早めの紅葉はこれから先どんな美しさを見せてくれるでしょうか。
*****************************************************
お客様にいただいた日光光徳小屋の風景。
木々の黒い影にぽっかり浮かんだ日光光徳小屋は、いつもとちょっと違った雰囲気。 色彩バランスがとっても気に入って。。。
奥日光には初めてらしいダイサギの飛来。 ある日、光徳沼にゴミのように白いものが。。。
発泡スチロールかなあと近づくと、 むっくり体を伸ばし、エサをついばみ始めました。 数年前からはアオサギやカワウが飛来して来て温暖化をうかがわせていましたが、 ダイサギ君、君もやって来ましたか。。。。。早目に帰ってくださいね。
光徳街道脇に美しい紫色が見えました。 車をバックさせ覗いてみると、トリカブトの群落が広がっていました。 本当に見事な紫と形状に見とれます。
戦場ヶ原の湿原にはモウセンゴケが隠れるように 何かを囁きながら集まっていました。
戦場ヶ原はすでに草紅葉。 草が刈れて一面黄色~茶色になるのを草紅葉と言います。 後の太郎山の山並みが草紅葉を引き立てていました。
さて、こちらは日光光徳小屋のうっすら草紅葉。 その風景の中を霧が流れます。
今日の我らがハルニレくん。立派に黄葉。 風に乗ってはらはらと散る木の葉は、窓越しに鳥が飛んだような錯覚を起こします。
TVで有名な竜頭の滝の紅葉。 滝上からですが、右手の日が陰ってちょっと残念。
******************************************************
ちょっと急ぎ足に走っているような今年の紅葉です。 白い粉雪も早目にやってくるのでしょうか?
![]() |
ハルニレ君の「黄葉」 |
![]() |
竜頭の滝の紅葉(滝上から) |