★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
今年は9月に早めの紅葉。。ツタウルシ |
![]() |
光徳園地も黄葉真っ盛り |
![]() |
男体山もうっすらと紅葉に |
![]() |
赤沼近くの国道は紅葉の終わり |
![]() |
小屋前の湿原の紅葉 |
![]() |
兎島(湯の湖)の紅葉 |
![]() |
アナグマ君、見参 |
10月。。。奥日光の紅葉が始まり終わる月です。
ところが今年、紅葉は10日~20日早く始まり、光徳~湯元は9月下旬には見頃となりました。
それにしても自然の彩りはどうしてこんなに人の心を満たすのでしょうか?
緑色~黄色や紅色~茶色へと移りゆく色彩に心動かされ、木々の合間に差し込む黄金色の木洩れ日に心あふれます。
道路の大渋滞をお構いもせず押し寄せる観光客の思いを乗せて紅葉は過ぎ去って行きました。
***********************************************************
9月下旬、緑の中に真っ先にツタウルシが色付き始めました。
日当たりのよいところでは、黄色、オレンジ、赤の見事なグラデーションを見せてくれます。
光徳の園地も9月末だというのに黄葉真っ盛り。
ミズナラの森の光徳地域は、黄葉の中にぽつん、ぽつんと紅色が見えます。
男体山手前の山もパッチワークのように色の変化が始まりました。
うっすらの男体山も、紅葉の様子をうかがわせています。
10月。う~~ん。きれいだなあ♪
色とりどりとはこの事? 空の青と、白い雲を背景にちぎり絵の様な1枚。
10月3日の竜頭滝上~赤沼の国道は、すでに茶色の色彩で、紅葉の終わりを告げていました。
このころの色合いもとっても美しいです♪
日光光徳小屋の前の湿原の色合いも素晴らしく、大好きな1枚となりました。
デスクトップ画面を変更。。。変更。。。
曇りの日の湯ノ湖。兎島は緑の中に黄色や紅色が。。。
定番の八丁出島の紅葉にも似て。。。
またまた、出没のアナグマくん。
ガスボンベ室をねぐらに決めたようで、ある日はコーナーに丸まってすやすやと。。。
害は及ぼさないようなのでしばらく様子見と。。。
春先の雪解けの地面の穴はモグラにしてはちょと違うあと思っていたのですが、ふっと、ミミズ大好きアナグマくんの食事跡?と気づき、これが大正解と納得。来春は確認♪
「ちょっと写真を。。。」と外に出て後ろを振り向くと、「うわっ!虹!!」
うっすらとした雲が過り、消えそうになったり、また姿を現したり。。。。日光光徳小屋を包んで。。。
その足で戦場ヶ原国道を過ぎると、数台の車が路上駐車。ここでまた、虹の風景。
今回は、枚数が多くなりましたが、虹を最後と致します。
自然の風景は生が一番です。
日光光徳小屋は宝だなあと感じています。皆様のお越しをお待ちしています。
![]() |
光徳小屋に虹かかる |
![]() |
雄大な虹が男体山?に・・・・ |