★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
![]() |
青空バックの光徳小屋 |
![]() |
白銀の世界 |
![]() |
青空に雪をまとうハルニレ君 |
![]() |
雪泥が見られるか? |
|
強風に耐えるヨシ(戦場ヶ原) |
昨年、12月中旬のどか雪は、
「この時期としては40年ぶりの降雪量!」と地元でも今シーズンの行方に心配の声。
例年、年末年始に雪が無く、大騒ぎのスキー場は難なくクリアー。
今年の雪はいったいどうなることやらと不安がよぎるものの、う~~~ん。このまま雪が多ければ雪の中で身動きできないシカ君達、自然淘汰かな。
可愛そうだけれど日光のシカ問題、一息つけるかもなどと頭をよぎるものが。。。
そんな中、小屋では除雪機が故障。
しかしラッキーなことにその後の降雪は例年より少なく、何とか除雪機は回復、帰宅しました。
それにしても寒さの厳しいこと。「1日の最高気温マイナス(真冬日)」は1月に入りすでに8日。
春よ来い!! は~~やく来い!!
(戦場が原の気温・・・http://www.sanbonmatsu.com/weather/)
***********************************************
突然の大雪にシカ君達、除雪した小道をシカ道と決めたようで、小道脇のササを掘り出しお食事です。
せっかく除雪したのに崩さないで。。。お願い!! 小道はこの通り。
お約束の青空バックの日光光徳小屋。
どんより曇った風景とぜ~~~んぜん違うでしょ。
斜面の風景もこの通り。心洗われる色彩に包まれます。
ハルニレ君だって雪をまとい、青をバックに美しい枝振りです。
何度撮っても、何度撮っても撮り飽きない中禅寺湖。
中禅寺湖畔にお住いの皆様が羨ましい。
写真でしか見ていない雪泥、中禅寺湖畔では今年もきっと見られるんだろうなあ。
雪が降るたび雪かきで、まだ見ることができません。
湖岸の水面に美しい流動体の模様となります。
※結氷温度近くまで冷却された海(湖)に雪が降るとできる、どろどろしたかゆ状の氷晶の集合体だそうです。
戦場ヶ原のヨシ。強風にあおられ、雪が降っても頑張っています。
小屋の排水升からあふれた流れの中、小石に積もった雪の上には氷の花が咲きました。
可愛いですねえ。♪
ほんの少しの雪でも、国道を吹きすさぶ強風は地吹雪となって辺りを白いベールで被います。
まだまだ雪国状態の続く奥日光です。
***********************************************
![]() |
![]() |
氷の花 | 地吹雪の国道(戦場ヶ原) |
![]() |
![]() |