★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
ハルニレの芽吹き |
![]() |
早朝の戦場ヶ原1 |
![]() |
早朝の戦場ヶ原2 |
![]() |
これがオオジシギ |
![]() |
クモの巣のゆりかご |
![]() |
ワンゲルOB、山の歌 |
![]() |
巨大なサルノコシカケ |
![]() |
クマ君のしわざ・・怖!! |
6月初旬やっとやっとの新緑は、あっという間に辺りを染め変え、下旬にはもう新緑とは言えず深緑に近い???
季節を急ぐ奥日光の自然は、エゾハルゼミが鳴き、オオジシギが、小鳥たちが集合し、
レンゲツツジにはミヤマカラスアゲハがひらひらと舞い、
空の植木鉢にはミヤマクワガタの♂♀が自ら飛び込んで
「どうしたら出られるんだ~~~!」とうろうろ。。。。。
****************************************************
ハルニレが「新緑はまだだよ!」と、裏のでべそ山もも少しの初旬の小屋風景。
ハルニレの緑が清々しいかわいい芽吹きですが、あっという間に変身です。
戦場ヶ原の早朝(5時ころ)の風景2点。なかなかのもんでしょ!!
早起きは。。。。。
手振れピンボケではありますが、これがオオジシギ。
「ジュビヤク、ジュビヤク」と鳴きますが、時には「ジェジェ!」とも聴こえます。
TV見てるのかなあ??
大好きなクモの巣ゆりかご。
ホザキシモツケの緑と茶色の枝、差し込む朝日に照らされて。。。。。
お出でいただきました。ワンゲルOB。斜面での山の歌。。。Good!!!!!
小屋付近の秘密の原生林をお客様と散策。苔むした岩の上は実生の花壇。
アミガサタケもぽつんと、でも存在感を出しながら「ここにいるよ!写真撮ってね。」と。。。
横たわった倒木に生えた巨大なサルノコシカケ。
地面に近異性でしょうか、裏側に着いた水滴は真珠をちりばめたようでした。
これは、シカ君じゃあありません。クマさんの仕業です。
シカ君は樹皮を食べてしまいますが、クマ君は樹皮の下の虫を狙っています。
剥いだ樹皮が樹の足元に散乱しています。こわ!!
下旬、すっかり夏色の湯ノ湖。
そしてとうとう緑に埋もれた日光光徳小屋です。
*****************************************************
![]() |
![]() |
秘密の原生林 | 苔むした岩の花壇 |
![]() |
![]() |
孤高のアミガサタケ | でべそ山と小屋(初旬) |
![]() |
![]() |
光徳街道の芽吹き | すっかり夏色の湯の湖 |