*★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
ちょうど1か月前に35㎝の積雪量を記録した日光光徳小屋ですが、
![]() |
戦場ヶ原の残雪?? |
![]() |
冬枯れの木々の向こうに青い空 |
![]() |
白根山は雪解けのよう |
![]() |
光徳街道は春みたい・・・ |
![]() |
国道には雪が見えない |
![]() |
この雪もあっという間に消えてしまった |
![]() |
小川の周りのササは緑のまま |
暖かさと、12月の雨は、毎年のホワイトクリスマスを継続してはくれませんでした。
12月の雨はほとんど記憶にないのですが、時折のうっすらの雪は陽ざしに消され、雨はさらに白色を消して行きます。
6年ほど前にやはり暖かい12月がありましたが、こんな風景ではありませんでした。
湯元のスキー場はどうなることでしょう。
***************************************
雪の季節が来たと思わせてくれた降雪ははかなく消え、男体山も山頂に少し白色が残っている程度の12月初旬。
それでも戦場ヶ原はしぶとく雪原をキープしていました。
中禅寺湖周辺の雪はすっかり消えて、冬枯れの木々の向こうに山々や、湖、空が青く望めます。
12月下旬の白根山。まるで雪解けのようです。
真っ白に装った姿を見せてほしいなあ。
光徳街道も何だか春みたいでしょ。
道路を横切る木々の長い影だけが冬を感じさせています。
時折ひっそりと降り落ちた雪は男体山の山頂にパウダーシュガーを振りかけたように
柔らかく柔らかくまといついて。。。(写真 下)
戦場ヶ原の国道。全く雪は残っていません。
ここがホワイトアウトで先の見えない地吹雪で荒れ狂うのを想像できるでしょうか?
本日(25日)の小屋風景。
朝うっすらと雪に覆われていましたが、あっという間に消えて行き。。。
小川の周りのササは緑色のまま。
そういえば、明け方、聞きなれない動物の声に表に出て見ると、声の主は分らず、斜面を我が物顔のシカの群れ。がっかり。。。
***********************************
![]() |
男体山にはパウダーシュガーが・・・ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎ 編集者からのお知らせ 学習院の公式ブログに「足利学校の話題」が掲載されております。 ぜひご覧ください。足利市の横井雄一郎さんからの連絡で判明し ました。 http://www.gakushuin.info/2015/12/post_561.html 次のような内容です。 「現在、学習院大学史料館では、来春展示予定の「幕末京都の学 習院展」に向けて調査を行っています。 調査の一環として、11月23日(月)、栃木県足利市の史跡足利 学校で行われた「釈奠(せきてん)」に参列しました。・・・・・・・」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |