★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
|
流れる雲が小雪を散らす | |
![]() |
|
朝焼け。今朝の気温はー4.5℃ | |
![]() |
|
誰かさんの足跡が。。(キツネ君か) | |
![]() |
|
数を増しているシカ軍団 | |
![]() |
|
日没前の空に月が・・・ | |
![]() |
|
11月初旬の霧降の滝 | |
![]() |
|
霜が朝日を受けて輝く | |
![]() |
|
先月に続き訪れた庵滝 |
ずいぶんと観光客の増した今年の奥日光の紅葉は、ピークは今か今かと待っているうちに枯葉へと様変わり、異常気候でいまいちでした。
それでも、落葉直前に黒く雨に濡れた樹形に残る茶色の枯葉の風景も結構好きな私は十分に季節を身に受けました。
紅葉前線の流れが手に取るように分る日光ですが、すでに市内も色を落とし、冬へと季節は移ろいました。
29日、夜半いろは坂を上ってくると雪模様。
白と黒のまだらないろは坂は、上るにつれ白色をまして、竜頭の滝からは、真っ白な国道となり、奥日光にお越しの皆様には冬装備が必要な季節となりました。
*********************************************
今朝の小屋風景。
太陽は姿を見せてくれていますが、時折流れる雲が小雪を散らせ、屋根からは雪解け水がばたばたと音を立てています。
昨朝未明の最低気温は、-7.4℃。今朝未明は-4.5℃。
(戦場ヶ原の気温ライブカメラ・・・http://www.sanbonmatsu.com/weather)
まだまだ水道凍結には間がありそうです。
雪に覆われた小道の向こうを朝焼けが薄紅色に染めて。。。
「ああ。。。またこの絵が巡って来たなあ!」と、足元には誰かさんの足跡が。。。
これはきっと夏に斜面を横切って行ったキツネ君でしょうか。
着任後2~3年間必ず足跡が見られたノウサギは、このところぱったり形跡がありません。
それに引き替えひたすら数を増しているシカ軍団。
小屋周辺の食害はひどいものです。
人に近寄っては来ませんが、遠巻きにじっと動きません。
さて、11月1日、日没前の空に月が、美しい青の中にポイントを落として。。。
(クリックして拡大を2回繰り返すと確認できます)
11月初旬の霧降の滝。
紅葉初めの山の中に、今年もなめらかな白い姿を見せていました。
その頃、戦場ヶ原国道は霜の道。
ホザキシモツケやズミに降る霜は朝日を受けて輝きます。
先月に続き訪れた庵滝。山岳部OBと道なき薮をかき分けて。。。。。
今回は先月行った対岸から、滝の落ち口まで見ることができました。♪
***************************************
クマさんは冬眠するのではなく、冬籠りだそうな。。。
うたた寝状態だそうですから、決して起こさないようにね。
日光光徳小屋も冬籠りに突入しました。