★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
|
真っ白い地面?に木々の影 | |
![]() |
|
戦場ヶ原上空の雲たち | |
![]() |
|
ひたすら静かな中禅寺湖
|
|
![]() |
|
君の名は? 「クラゲです」 | |
![]() |
|
湯の湖・・青と白のコントラスト | |
![]() |
|
湯の湖・・影を描く木々 | |
![]() |
|
吹雪いた日の湯元遠望 |
お騒がせ致しました奥日光の地震では、湯元などではかなり被害があったようですが、日光光徳小屋では大きな被害はありませんでした。
(なによりでした・・編集者)
東北大震災の時より揺れはひどく、ミニコンポが落ちたり、
置時計が落ちて壊れたり、いろんなものの位置がずれていました。
地震の数時間前に、間をおいて2回ほどドン!と縦揺れがあり、
「なんだか嫌な揺れだなあ」と思っていたところにドン!ド~ン!と大きな地震が来て、一瞬の縦揺れにはなすすべがありませんでした。
しかし、3.11震災後固定した食器棚からの落下物はなく、備えは必要だと改めて思いました。
(備えあれば効果あり)
ポンプアップしている蛇口からは茶色の水が出て、数時間利用することができませんでした。
さて、雪が多いのか、例年並みなのかふらふらと意見が分かれていますが、積雪も地吹雪となって飛ばされて、まだ最高積雪量は90㎝に留まっています。
それにしても寒さ厳しく、強風にあおられた地吹雪の多い今シーズンです。
ちょっとは春めいた??なんて気配も感じないではないですが、
3月に大雪の降った昨年のこと、まだまだ油断はできません。
*************************************************************
真っ白な地面に影を落とす木々の美しいラインの集合体。
静かな世界に引き込まれます。
戦場ヶ原国道には雲たちの群れ。
写真では迫力に欠けてしまいますが、雲に連れられて、別世界に引き込まれる感覚に襲われます。
ひたすらひんやりと静かな中禅寺湖。
雲間に揺れる太陽は、湖面に揺れ輝く尾を伸ばします。
その湖畔には、かわいい氷の芸術です。
クラゲくんですか???
湯ノ湖の2風景。
青のグラデーションと白のコントラスト。湖面の氷に影を描く木々。
大好きな場所です。
ちょっと吹雪いた日のスノーシュー散策。金精道路からの湯元の風景。
見られないかと懸念していたのですが、行いのいい仲間たち。
吹雪は止んで風景を見せてくれました。(いただき写真です)
またここは、夏の夜には夜景のきれいな撮影スポットです。
小屋前の小川の雪壁は融けては重なる雪の様子を教えながら、なんだか素敵な風景を作っています。
![]() |
|
小川の雪壁は積雪標本 |