★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
|
夏を過ぎた光徳小屋 | |
![]() |
|
うっすらと 草紅葉の斜面 | |
![]() |
|
気の早いナナカマドの紅葉 | |
![]() |
|
姿を見せた若いキツネ | |
![]() |
|
カーテンにしがみつくニホントカゲ君 |
雨模様のここ数日。
未明、トタン屋根にバタバタと雨音がして目覚めるとひんやりとした部屋の空気に季節の移ろいを感じます。
シロヨメナを残して花々は姿を隠し、夏はあっという間に通り抜けました。
すでに長袖、時にはストーブを焚くことも。。。
紅葉はすぐそこまで来ています。
(動画 初秋の奥日光) http://www.youtube.com/watch?v=7OEA1XnxZjE
早朝の日光光徳小屋。
まだ朝日を受けない地面は、すでに草紅葉色で、山々の柔らかくなった緑が小屋を包んでいます。
斜面の草紅葉もうっすらと、奥のハリギリが黄色く色づき始めています。
気の早いナナカマドは緑色から黄色そして赤へとグラデーションをちりばめて今年の紅葉の具合を占っているようです。
緑の斜面にふかっとしたものが動きます。
そっと寄って行くとキツネ君のシッポが。。。♪。。。うふっ♪♪
ハルニレに体を隠し近づいて、何とかお顔をゲット!
その瞬間、気づかれて、ぴょん、ぴょんと逃げられてしまいました。
どうしてキツネは跳ねながら逃げるんでしょうねえ?
毛並が良く若い個体かと思われました。
(日光の野鳥・動物)http://www.unesco.or.jp/nikko/torikemono2.htm
(日光のキツネは少数派?対面はラッキー・・編集者)
管理棟石段に毎年うろちょろ、うろちょろとしているのは、
どこにでもいると言われるニホントカゲだそうですが、小屋に来るまでこの色彩に記憶がなく、何度もカメラを向けたのですが、キャッチできませんでした。
ところが、今年はちびトカゲ君がカーテンにしがみつき動こうとしません。
おかげさまで、写真を撮らせていただけました。♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9
B%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2
(得意技は「しっぽ切り」。類似のニホンカナヘビの尾には光沢がない・・編集者)
さて、市内二社一寺脇の滝尾(たきのお)神社への道。
石畳が続き、ちょっと素敵なハイキングコース。
一度は散策をお勧めします。
(瀧尾神社周辺案内) http://outdoor.geocities.jp/gmrbg004/kaizanndoutakinoo.html
小道の周辺は、杉の巨木林となっています。
苔のついた巨木の樹皮の絵模様に魅かれて1枚。
しばらくデスクトップ背景に。。。
![]() |
![]() |
滝尾神社への石畳 | 参道周辺は杉の巨木林 |