関西桜友会 平成29年度 新年会開催報告

平成28年度 評議員会・総会、並びに平成29年度 新年会を下記の通り開催致しました。 

1.開催日時
平成29年1月14日(土)16時30分~20時40分 

2.会場
帝国ホテル大阪  5階  八重の間

3.平成28年度 評議員会・総会 (16:30~)
活動報告、決算・監査報告の後、役員候補者推薦委員の承認、新任副世話人の紹介が行われました。

4.新春講和(17:45~)
青蓮院門跡門主・東伏見慈晃様(昭36高・京滋桜友会会長)をお招きし、新春講話を賜りました。

  ご講話中の東伏見慈晃様

 仏教の目指すところをお話し頂きました。
人は苦しみの中にいる。どうしたら安らかな心になれるか。そのためには、
1)「自分が自分が」の我を捨てる。
  「あなたが、あなたが」の気持ちが大事。 相手が何を求めているのか、とことん考えるところに救いがある。
2)慈悲の心
  慈:自分の一番大切な物を人に与える。与えることにより、ご利益がある。
  悲:人の悲しみ、苦しみを自分のことのようにとらえる。
3)諸行無常
  一切のものは刻々変化している。人の置かれた環境も常に変化する。
  過去にこだわらず、今を いかに一生懸命に生きるかを考える。

5.平成29年度 新年会(18:30~20:40)
内藤学習院院長、東園桜友会会長、岩浅学習院常務理事、東伏見様ご夫妻、伊勢神宮大宮司・鷹司様ご夫妻を来賓としてお迎えし、総勢約90名 が参加する華やかな 大宴会となりました。

 北河原会長(昭37高)より年頭のご挨拶。
「本年7月8日(土)、帝国ホテル大阪にて学習院公開講演会開催を予定。詳細が決まり次第ご案内しますのでご協力を。」

 学習院院長・内藤政武様(昭35政経)より年頭のご挨拶
「勢いのある学習院を目指す。昨年は、受験者数が対前年152%と大幅に増加。全国600私学で伸び率トップ。中でも新設の国際社会科学部は約12倍の競争率。補欠に順番が回ってこない。合格者のレベルが高くなってきている。今年の出願状況も順調に推移。地方受験可能な体制の検討をも進め、受験者・入学者の地域的拡大を目指したい。

 

桜友会会長・東園基政様(昭36物理)より年頭のご挨拶。
「関東圏の大学から全国規模の大学を目指す。就職も好調。益々勢いをつけたい。」

伊勢神宮大宮司・鷹司尚武様(昭39高)のご発声により全員で乾杯。
鷹司様は、昨年の伊勢志摩サミットの際、伊勢神宮を訪れたオバマ米国大統領(当時)をはじめ各国首脳を接遇されました。

一昨年、母校の法学部特別客員教授に就任されたジャーナリストの岩田公雄様(昭49法)がテレビ出演後に駆け付けて下さいました。

楽しい抽選会で盛り上がる会場内。
また、今年度前期の二木会講師の皆様を壇上でご紹介させて頂きました。

         

 桶谷康二様のリードにより全員で院歌を斉唱。

若手会員は壇上へ。会は最高潮に。

特筆すべきは、伊勢神宮大宮司、青蓮院門跡門主、東大寺長老という日本の神道・仏教界の最高位に就かれている皆様が一堂に会するという、学習院でしか実現できない誠に意義深い新年会となりました。
帝国ホテル社長・定保英弥様(昭59経)を始め、社員の皆様のおもてなしの心(Imperial hospitality) に対し厚く御礼申し上げます。 
ある会員から、「学習院で学ばせて頂けたことに改めて感謝致しました。来年も是非参加させて頂きたいと思いました。」とのメールを頂きました。
(編集:木口久喜、写真:早川陽介) 

ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。