★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
![]() |
4月下旬なのに、22cmの積雪 |
![]() |
春の訪れが漂う中禅寺湖 |
![]() |
いろは坂からの雪景色 |
![]() |
幹に吹き付けられた雪 |
![]() |
いろは坂では木々の芽吹きが聞こえる |
4月初旬。一面の雪は融けて、「もう春だ!今年はなんと早い春だろう♪♪」とスタットレスタイヤをノーマルに変えて浮かれていたら。。。
20日からの雪は22㎝にもなり、小道を上がる車は、1/4ほど上がって立ち往生。
そして今朝(27日)、なんだか曇りガラスの向こうが白いなあと窓を開けると、またまた一面雪化粧。積雪量10㎝。
地元の方の「GW明けまでスタットレスタイヤは履き替えない。」と言っていた言葉が脳裏をかすめて行きました。。。
大失敗の今シーズン明けです。
市内では、咲きかけたアカヤシオが雪に痛められ、やっと芽吹いた山椒の芽は、黒く縮んでしまったとか。
満開のさくらに雪が降り、観光客やカメラマンは喜んでいたそうですが。。。
**************************************************
11日。すでに一面雪解けだった緑の斜面も小屋周辺も真っ白に雪化粧。
この雪はあっという間に融けました。
中禅寺湖を囲む山々もうっすらと白くなりましたが、厳冬期の寒さは感じられず、春の訪れが漂います。
いろは坂からの風景は、木々の芽吹きが聞こえて来そうな、「もう春♪ もう春♪♪」と小鳥たちのささやきが聞こえるような。。。
ところが20日、降り始めた雪と強風は木々の片面をうろこ状に固めて、降雪量はなんと22㎝を記録。
4月の下旬にこの雪ですかあ!!!
いろは坂周りの山々も樹氷の景色に早変わり。
さすがに春の季節。
どんどん融ける雪は、地面を出したり白くしたりですが、25日の夕日は木々の間を抜けて湖畔を輝かせながら静かに沈んで行きました。
明日は小春日和となりますように。。。
![]() |
|
夕日に輝く中禅寺湖 |