★★★ 学習院 日光光徳小屋 堺 ★★★
2月末日の今日、未明からの雪はこんこんと降り続いています。
はっきりしないお天気の1月を境に2月に入ってからは、青い空、雪と雲の白、モミの緑、冬の色彩に春のような日差が降り注ぐ日が多くなっていたのですが。。。 小道を歩くと
ぽたっ!ぽたっ!と雪解け水の落ちる音。。。
かさっ!かさっ!と小さな雪塊が崩れる音。。。
そして小さく小鳥の声。。。
日光光徳小屋は深閑とした空気の中にたたずんで、
ほんとうに清々しい春のような気分の日が。。。
さて、今シーズンは大騒ぎの多いこと。。。
12月始めに故障した車は、今だ直らず代車生活。
凍結防止の夜間水流しを始めるのがちょっと遅れ、
何とか回復できてホッ♪
根雪のように屋根に留まった雪の影響で雨漏り2回。
2月中旬に一晩続く雨。この時季に雨???
おかげさまで根雪の屋根雪は一気に落雪。 何か起こっては収まっての繰り返し。。。騒がしいこと。。。 先月に引き続き、中禅寺湖の夕日。 様々な夕日の風景に都度都度感激です。 車の上に凍結した雪? なんだかきれいで不思議な写真が撮れました。 雪深かった光徳に留まった鹿は、除雪された小道を鹿道と決めたらしく、 小道脇のササを掘り出しては食べています。秋口に後足を折った鹿は、光徳の奥の木の根元にうずくまったまま息絶えたようで、 環境省の鹿班の若いお嬢様が、「角ゲット♪」とメールをくれました。 管理棟裏は屋根の雪が地面に落ち、屋根とつながってしまいます。 屋根の雪が落ちるように雪かきをしましたが、 これ以上何処に投げたらいいのやら。。。 本棟西側は落雪と積雪で壁の段差がなくなりました。 雪踏みをしながら雪かきをしてみましたが、なんとも凄い雪。。。 一度は118cmまでになった積雪が 春の日差しにどんどん嵩を下げて70cmほどになった頃 突然斜面に現れた要塞4個。 陽に雨にあたりずいぶんと硬くなった雪で 子ども達が作った「かまくら」でした。 そしてクリームのような雲が 男体山のなんとも言えない新しい風景を作っています。
|
![]() |
||||
中禅寺湖の夕日 |
|||||
![]() |
|||||
車の上には凍結した雪が・・ |
|||||
![]() |
|||||
除雪した小径は鹿の専用道路に |
|||||
![]() |
|||||
雪に埋まった管理棟 |
|||||
![]() |
|||||
降った雪に加えて屋根の落雪でご覧のとおり要塞? 実は子ども達の作った「かまくら」です
|