文学部同窓会第7回サロンのご案内(2025年3月13日)


文学部同窓会第7回サロンを下記の通りオンライン講演会形式で開催いたします。

【日時】
2025年3月13日(木)20:00-21:30

【講師】
佐伯 順子 氏(昭59・史)

同志社大学社会学部メディア学科・大学院社会学研究科教授
同志社大学京都と茶文化研究センター長

【会費】
無料

【講演タイトル】

江戸の「色恋」と大河ドラマ ―遊廓, 男色から現代のLGBTQへ

恋愛や結婚の価値観は時代とともに大きく変化してきました。江戸の遊廓や男色、明治以降の「恋愛」、そして現代のLGBTQの概念を、文化史、心性史、メディア学の視点から考察し、現代のメディアが伝える恋愛観にも迫ります。

【お申し込み】
こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/ujq17hA3iUaL1VpGA

サロンにご参加される方は、上記フォームよりお申し込みいただいたうえで、こちらのZoom情報よりご参加ください。

参加 Zoom ミーティング
https://us02web.zoom.us/j/83433643044?pwd=RW9HeDdrV01PYTVTVDkrOTZTUk0wZz09

ミーティング ID: 834 3364 3044
パスコード: 605880

皆様のご参加を心よりお待ちしております。お問い合わせ等は、ouyukai.bungakubu@gmail.com までお気軽にご連絡ください。


文学部同窓会第6回サロンのご案内(2024年10月18日)


文学部同窓会第6回サロンを下記の通りオンライン講演会形式で開催いたします。

【日時】
2024年10月18日(金)20:00-21:30

【講師】
関幸彦 氏(昭50史)

日本大学教授, 学習院女子大学非常勤講師

【会費】
無料

【講演タイトル】

平安王朝と貴族道―藤原道長と紫式部の世界ー

藤原道長と紫式部を通じて、貴族道の非暴力の美学と王朝文化の本質を探究し、その歴史的意義を考えていきましょう。

【お申し込み】
こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/Ta3np17f9Fqf4MHd9

お申し込み頂いた方には、後日 Zoom の URL をお送りさせていただきます。Gmailから送信するため、キャリアメール(携帯メール)でお申し込みされる方は、こちらからのメールが届くかどうかをご確認いただけますと幸いです。

(2024/10/18 追記)

サロンにご参加される方は、上記フォームよりお申し込みいただいたうえで、こちらのZoom情報よりご参加ください。

参加 Zoom ミーティング
https://us02web.zoom.us/j/87320213771?pwd=1LNa83r0orbVr5bgnpD5jm98G8Ve9J.1

ミーティング ID: 873 2021 3771
パスコード: 353864

皆様のご参加を心よりお待ちしております。お問い合わせ等は、ouyukai.bungakubu@gmail.com までお気軽にご連絡ください。


令和6年度 学習院桜友会 文学部同窓会 総会・講演会のお知らせ


令和6年度 学習院桜友会 文学部同窓会 総会・講演会 を下記の通り開催します。ぜひご参加ください。

【日時】
2024年6月22日(土)14:00-16:30

【場所】
学習院創立百周年記念会館3階 小講堂

【時程】
・13:30 開場
・14:00 総会・講演会
・15:30 懇親茶話会

【参加費】
・総会・講演会 無料
・茶話会 4,000円(事前振込)

【お申し込み】
こちらのフォームより、必要事項を記入のうえ、お申込みください。

【お振込方法】
お申込内容を確認したメールに記載しております。ご確認ください。
なお、一定時間経過後もメールが届かない場合は、お手数ですが事務局(宮島)までご連絡ください。

【講演会】
『令和に伝えられた公家・女房装束の伝統』

【講師】
田中潤 先生
埼玉県生まれ。学習院大学大学院博士後期課程修了。博士(史学)。
現在、学習院大学史料館EF共同研究員。学習院大学・國學院大學・お茶の水女子大学非常勤(兼任)講師。東京文化財研究所客員研究員。國學院大學
博物館共同研究員。公家服飾を中心とした、日本文化史・有職故実を研究。

また、総会のチラシやバナー画像等をダウンロードいただけます。こちらからご覧ください。

チラシ等をダウンロードする


文学部同窓会第5回サロンのご案内(2024年3月16日)


文学部同窓会第5回サロンを下記の通りオンライン講演会形式で開催いたします。

【日時】
2024年3月16日(土)20:00より

【講師】
菊池誠一 氏(昭54卒・国)

昭和女子大学名誉教授
東南アジア考古学会元会長
2013年 ハノイ国家大学学術功労賞
令和5年度 外務大臣表彰

【会費】
無料

【講演タイトル】
戦没者遺骨を遺族のもとへ ーパラオ諸島の例ー
先の大戦がおわり、79年目を迎えています。海外で戦没した方(硫黄島、沖縄を含む)は約240万人で、未収用のご遺骨は112万人です。
今回は、パラオ諸島でわたしたちが実施している遺骨収集の様子を報告します。1944年9月、日米の決戦がパラオのペリリュー島、アンガウル島でおこなわれ、日本軍守備隊はほぼ全滅しました。その日本兵の埋葬地が特定され、遺骨を遺族のもとに返還することが現実的になってきました。

【申込】
こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/G9fwsYZwEusD3vZV8

お申し込み頂いた方には、後日 Zoom の URL をお送りさせていただきます。Gmailから送信するため、キャリアメール(携帯メール)でお申し込みされる方は、こちらからのメールが届くかどうかをご確認いただけますと幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。お問い合わせ等は、ouyukai.bungakubu@gmail.com までお気軽にご連絡ください。


文学部同窓会第4回サロンのご案内


文学部同窓会第4回サロンを下記の通りオンライン講演会形式で開催いたします。

日時:10月22日(日曜日)20:00より

講師:新藤宣和氏

会費:無料

申込:氏名・電話番号・メールアドレス(文学部同窓会からのご案内のみで使用させて頂きます)

学部/専攻・卒年・桜友会会員以外の方は紹介者名を明記の上、令和5年10月18日までに下記メールまでお申し込みくださいませ

メール宛先:ouyukai.bungakubu@gmail.com

 


文学部同窓会第3回サロン講演会


文学部同窓会第三回サロンを下記の通り、オンライン講演会形式で開催いたします

皆様、ぜひご参加くださいませ

・日時  令和5年7月8日(土曜日)20:00-21:30

・講師  宮島衣瑛  Kirie MIYAJIMA                                  
学習院大学大学院 人文科学研究科 教育学専攻 博士後期課程                                   株式会社innovation Power 代表取締役社長 一般社団法人CoderDojo Japan理事他                                               

・会費  無料

・申込  氏名、電話番号、メールアドレス(文学部同窓会からの案内のみで使用させて頂きます)                                   学部、学科/専攻、卒年、桜友会員以外の方は紹介者名を明記の上、令和5月7月1日                         (土曜日)までに下記メールまでお申し込み下さいませ

・メール宛先   ouyukai.bungakubu@gmail.com


令和5年 文学部同窓会総会・講演会・懇親茶話会のご案内 


令和5年文学部同窓会総会・講演会・懇親茶話会について、お知らせいたします。

(1)総会

6月6日(火) 20時30分から開催いたします。

昨年同様、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン形式での開催となります。

参加ご希望の方は、文学部同窓会メールあてに以下の情報をそえてお申し込みください。

<文学部同窓会メール>

    ouyukai.bungakubu@gmail.com

<申し込み情報>

・氏名

・卒業年次

・学科/専攻卒業

・メールアドレス

 

(2)講演会・懇親茶話会

中止といたします。

 

【お問い合わせ先】

桜友会事務局 TEL03-3988-3288  FAX03-3988-3853

 

 

 令和5年4月17日

                      文学部同窓会 会長 岩﨑光洋


文学部同窓会第2回サロン講演会


文学部同窓会第二回サロンを下記の通り、オンライン講演形式で開催いたします。

皆様、ぜひご参加ください。

□ 日 時   令和5年1月25日(水)20:00~21:30 オンライン形式で開催

□ 講 師   馬場 香織(料理研究家・CPAチーズプロフェッショナル)

□ 演 題   「フランスチーズ事始め」

□ 会 費   無料

□ 申込手順  氏名、電話番号、メールアドレス(メールアドレスは今後文学部同窓会からの案内

のみで使用させていただきます)、学部、学科/専攻、卒年、桜友会員以外の方は紹介者名を明記

の上、令和5年1月20日(金)までに下記メールにお申し込みください。

メールあて先: ouyukai.bungakubu@gmail.com

 

 


文学部同窓会 第1回サロン講演会


 

文学部同窓会は、このコロナ禍の中、種々の活動を中止せざるを得ない状況におりましたが、唯

一、光明が見えたのは、ズームというツールで多くの情報を各幹事の下に発信出来るという発見で

した。

そこから、岩﨑会長のご提案で、多岐に渡る専門分野の集結である文学部同窓会ならではの【サロ

ン】を設け、文学部同窓会関係者の活動・研究の発表の場とする事に致しました。

そのトップバッターとして、 I 0月 29日(土) I 7時より、同窓会幹事の 藤澤 茜 氏による「歌

舞伎と浮世絵ー役者絵の楽しみ」を下記の通りオンライン講演形式で開催いたします。

どうぞご興味のお有りの方はご参加ください。

□ 日 時   令和4年10月29日(土) 17:00~18:30 オンライン形式で開催

□ 講 師   藤澤 茜(神奈川大学准教授・国際浮世絵学会常任理事)

□ 演 題   「歌舞伎と浮世絵ー役者絵の楽しみ」

□ 会 費   無料

□ 申込手順  氏名、電話番号、メールアドレス(メールアドレスは今後文学部同窓会からの案内

のみで使用させていただきます),学部、学科/専攻、卒年、桜友会員以外の方は紹介者名を明記の

上、10月20日(木)までに下記メールにお申し込みください。

メールあて先: ouyukai.bungakubu@gmail.com

 

 

 


令和4年 文学部同窓会総会・講演会・懇親茶話会についてのお知らせ


令和4年 文学部同窓会総会・講演会・懇親茶話会についてのお知らせ

・総会

  令和4年6月22日を予定しておりますが、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、文学部同窓会幹事によるオンライン形式での開催といたします。

・講演会・懇親茶話会

  中止といたします。

文学部同窓会の皆様にはご了解いただきたくお願い申し上げます。

なお、時節柄ご自愛の上お過ごしください。

令和4年5月30日

文学部同窓会 会長 岩﨑光洋