平成27年度 東京北桜友会 総会・懇親会のご報告

s-IMG_0895s-IMG_0864

平成27年6月7日(日)午後4時30分より、ホテル椿山荘東京にて、
平成27年度東京北桜友会の総会・講演会・懇親会を開催致しましたので、ご報告させて頂きます。

学習院常務理事の平野 浩 先生、桜友会副会長の三野 祥彦 様、桜友会顧問の葛城 茂敬 様の
ご来賓方や、東京各支部・桜友会長様方や小山髙夫様(41経)らの特別参加の方々のご臨席を賜り、
弊会創設以来最大人数の85名のご参加を頂き、楽しく和やかな集いとなりました。

今回で、弊会会長の前田靖久 氏(34政)が9年間の任期を終えられ、廣永 茂樹 新会長(41法)に
バトンタッチされました。

講演会は、弊会 前田会長(34政)の「オーシャンドリームの旅」(黒海・東地中海・紅海沿岸諸国の話し)を
素晴らしい数々の映像と共に、歴史やエピソード等を交えてのご講演に、一同一緒に船旅を
しているかのように聞き入っておりました。

その後の懇親会では、弊会会員の徳川義正 様(35経)率いるハワイアンバンド「ドリーミーアイランダーズ」の
バンド演奏と歌を聴きながら、美味しいお料理や楽しい会話で盛り上がり、2時間の懇親宴を過ごすことが出来ました。
懇親宴後は、ホテル椿山荘東京の庭園の「蛍鑑賞」を各々が楽しみ、散会致しました。

皆様のお陰で楽しい1日を過ごすことが出来ましたことを幹事一同御礼申し上げます。


                               東京北桜友会 事務局

                                武井美子(54経)

カテゴリー: 未分類, 総会, 行事報告 | 平成27年度 東京北桜友会 総会・懇親会のご報告 はコメントを受け付けていません

東京北桜友会 目白フレンチ「ぎんきょう」グルメ会開催のご報告

s-IMG_0818 s-IMG_0809

平成27年4月21日(火)正午より、目白の一軒家フレンチ「ぎんきょう」にて、

春のグルメ会を開催致しました。

前日からの春の嵐で天候が心配されましたが、当日は一転して穏やかなお天気となりました。

他地区の皆様にも大勢ご参加頂き、総勢20名が沖江シェフ特製メニューを堪能しながら、

楽しい会話と至福の一時を過ごせましたことをご報告させて頂きます。

 

東京北桜友会

グルメ会

武井美子(54年・経済卒)

 

カテゴリー: 未分類, 行事報告 | 東京北桜友会 目白フレンチ「ぎんきょう」グルメ会開催のご報告 はコメントを受け付けていません

「日本酒とお料理を楽しむ会」のご報告

s-DSCN1007s-DSCN1016

平成26年11月4日(火)青山「ひだまり」にて、

「日本酒とお料理を楽しむ会」を昨秋に続き、開催致しました。

今回は、酒学師の大久保先生にお越し頂き、日本酒のお勉強もさせて頂きました。

数種類の日本酒を呑み比べたり、先生にお酒に関する質問にお答え頂きながら、

美味しいお料理・日本酒と楽しい会話に、一同時間が過ぎるのも忘れてしまう程でした。

同店顧問の岡村 芳真 様(46・経)には、6枚もの日本酒に関する印刷物を

お作り頂き、今回も大変お世話になりまして、心より感謝申し上げます。

 

東京北桜友会 グルメ部会

武井 美子(54・経)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 行事報告 | コメントする

Wakiya一笑美茶樓ランチ会のご報告

DSC_0779 s-IMGP4806[1]s-IMGP4798[1]s-IMGP4799[1]s-IMGP4802[1]s-IMGP4803[1]

平成26年7月11日(金)赤坂のWakiya一笑美茶樓にて、ランチ会を開催致しました。

他地区桜友会員の方々にも多数ご参加頂き、総勢21名が集いました。

名シェフ 脇屋友詞さんの身体に優しくセンスあふれるお料理の数々を堪能し、

優雅で楽しいひと時を過ごすことが出来ましたことをご報告致します。

 

東京北桜友会  武 井 美 子 (54年・経済)

 

カテゴリー: 行事報告 | コメントする

特別展 台北故宮博物院展覧会 観覧のご報告 

DSC_0167DSC_0166

6月24日(火)に、特別展 台北故宮博物院展覧会に行きました。

開場前からかなりの人が並んでいて、約2時間待ちでお目当ての

「翠玉白菜」を観覧しました。

ちょうど緑と白の翡翠の原石を白菜に加工したもので、

20センチくらいの平べったい作品でした。

キリギリスとイナゴはおまへで付いている感じであります。

他に、青銅器・書・絵画・磁器(景徳鎮)・漆器などであります。

景徳鎮窯の磁器は、焼き・色彩・絵柄とも見事なものです。

並ぶのに疲れた1日でした。

 

東京北桜友会  石 渡 恵 樹 (訪問・見学部会)

カテゴリー: 行事報告 | コメントする

平成26年総会・講演会・懇親会開催のご報告

s-IMGP4730 (1) s-IMGP4756 (1) s-IMGP4792 (1) s-IMGP4721 (1)

下記の通り、平成26年東京北桜友会 総会・講演会・懇親会を開催致しましたので、

ご報告申し上げます。

60余名の方のご参加を頂き、新たに17名もの方にご入会頂きました。

3年前から弊会に参加を呼びかけておりました豊島区在住の方々にも多数ご参加頂きました。

また、足立区、文京区、江東区、杉並区からもご参加を頂き、楽しく和やかな集いとなりました

ことをご報告致します。

懇親会終了後は、椿山荘庭園でホタル鑑賞も出来、一同楽しいひと時を過ごすことができました。

皆様方のご協力に幹事一同御礼申し上げます。

 

1.日 時 : 平成26年6月8日(日曜日) 16:30 ~ 20:00

 

2.場 所 : 目白 椿山荘

 

3.次 第 :

総   会  16:30 ~ 17:00  於“カトレア”タワー棟5階

講 演 会  17:00 ~ 17:45  同 上*「私が自衛官になった理由(わけ)」 松岡裕子 氏(53法)

懇 親 会  18:00 ~ 20:00   於“さ く ら”タワー棟6階

 

4.ご来賓 : 波多野敬雄学習院長 、葛城茂敬桜友会副会長

 

5.特別ご参加者:

大井昭彦 東京中央桜友会会長、多村繁樹 新宿桜友会会長

善利秀臣 八王子桜友会会長、千住貞夫 府中桜友会会長

高橋勝彦 調布・府中狛江桜友会会長

小山髙夫 桜友会参与、 林なおみ 桜友会参与

 

以上

 

東京北桜友会 事務局

武井美子(54年・経)

カテゴリー: 総会, 行事報告 | コメントする

ランチ会開催のご報告

s-IMGP3725 (1) s-IMGP3723 (1) s-IMGP3720 (1) s-IMGP3719  s-IMGP3719 s-IMGP3718

平成26年4月9日(水)西麻布のリストランテ アルポルトにて

ランチ会を開催致しました。

中央桜友会や調布・狛江桜友会からもご参加頂き、総勢18名が

美味しいイタリアンを味わいながら、楽しく和やかにひと時を

過ごしましたことをご報告致します。

 

東京北桜友会 グルメ部会

武井美子 (54年・経済卒)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

桜友会会長杯 第27回学習院桜友会春季ゴルフ大会 参加のご報告

桜友会コンペ (1)
3月25日に、”桜友会会長杯”第27回学習院桜友会春季ゴルフ大会が
横浜の程ケ谷カントリー倶楽部にて開催されました。
110名の参加で盛大に行われました。
写真の様に男性陣は半袖、先日までの雪の騒ぎが信じられない様な好天でした。
次回は、秋に桜友会コンペが予定されています。奮ってご参加下さい。
                      東京北桜友会 スポーツ健康部会
                          草野 忠廣 (48・経)
カテゴリー: 行事報告 | コメントする

平成26年・新年会開催のご報告

東京北桜友会新年会 (1) s-IMGP3670 (1) s-IMGP3687

平成26年2月9日(日)、前日に46年振りの大雪に見舞われ開催が危ぶまれましたが、

当日は快晴になり、足元の悪い中、41名の方にお集まり頂き、

無事に新年会を開催することが出来ましたことをご報告申し上げます。

学習院O.B.のスィングジャズバンドの皆様の素敵なジャズ演奏を聴きながら、

美味しいお料理を味わい、和やかに談笑し、楽しい集いとなりました。

今回は、現役学習院在学生のお孫様を同伴しての会員様や、

初等科のお子様とご一緒のご家族のご参加も頂き、一同楽しいひと時を過ごす事が

出来ました。

 

◆平成26年2月9日(日)午後4時~6時30分

◆ホテル椿山荘 タワー棟 ソレイユ

◆参加者 41名

 

東京北桜友会 事務局

武井美子(54年・経済卒)

カテゴリー: 行事報告 | コメントする

林家はな平 落語独演会のご報告

日 時  平成25年12月23日(月・祝) 18時~20時

場 所  戸野廣浩司記念劇場(台東区谷中3-19-5 結城ビルB1F)

演 題  大工調べ、芝浜

 

はな平は、平19年経済卒で平23年に二つ目になった林家正蔵門下の落語家です。

会場は下町の定員100人の芝居小屋。北桜友会から福田恵美子さん(昭31物)

と当方(昭48政)が参加。他に中央桜会渡邊琢仁さんや、本学の落語研究会

関係者約10名が参加しました。

 

「芝浜」は年末の定番です。酒に溺れた棒手振りの魚屋が芝浜(現在の港区

高輪あたりの海岸)で大金を拾う。家計は火の車。亭主が酒を断って仕事に戻って

もらいたい一心で、大酒を飲んで寝てしまった亭主に女房は「あれは夢」と嘘を言う。

夢と誤信した亭主は仕事に専念して、3年後に店を持つ。その大晦日、女房は3年前

に嘘を言ったのは亭主が仕事に戻ってもらうためと詫びる。拾った大金は家主を介して

奉行所に届け、落とし主が現れなかったため下げ渡されている。事情を知った亭主

に「さあ、今晩は好きな酒を飲んでおくれ。」と。茶碗に注がれた酒を口元まで運

んで、亭主は「よそう。また夢になる。」なんとも江戸の女性が光る一席でした。

 

当方は冬期講習中で、体が痛いのを押して会場に行きました。カバンの中はテキスト

であります。カメラは忘れました。全然気づきませんでした。はな平と学習院の皆様

の揃った一枚を掲載出来ませんことをお詫び申し上げます。

 

平成25年12月25日

 

東京北桜友会 鑑賞部会 石 渡 恵 樹

 

カテゴリー: 行事報告 | コメントする