平成28年4月20日(水)、駒込駅近くのイタリアン「トラットリア・ダ・コヴィーノ」にて
ランチ会を開催致しました。
2年前にオープンしたこのトラットリアは、高品質な食材を使用し、化学調味料を一切使用しない
オーナーシェフこだわりの美味しい北イタリア料理のお店です。
老若男女23名が美味しいお料理の数々を味わいながら
楽しいお喋りに花を咲かせましたことをご報告致します。
東京北桜友会
武井 美子(54年・経済卒)
平成28年4月20日(水)、駒込駅近くのイタリアン「トラットリア・ダ・コヴィーノ」にて
ランチ会を開催致しました。
2年前にオープンしたこのトラットリアは、高品質な食材を使用し、化学調味料を一切使用しない
オーナーシェフこだわりの美味しい北イタリア料理のお店です。
老若男女23名が美味しいお料理の数々を味わいながら
楽しいお喋りに花を咲かせましたことをご報告致します。
東京北桜友会
武井 美子(54年・経済卒)
平成28年3月26日(土)、宝塚観劇会後に帝国ホテル 本館17階 インペリアルラウンジ「アクア」にて、
16名が参集し、懇親会を致しました。
優雅で美味なスイーツが沢山のアフタヌーンティーを戴きながら、
観たばかりの宝塚の舞台の話しに一同花が咲き、楽しい時間を過ごしましたことをご報告致します。
東京北桜友会
武井美子(54年・経済卒)
平成27年3月26日(土)に、東京宝塚劇場にて、宙組公演 [シェイクスピア没後100年メモリアル]
ミュージカル「シェイクスピア~空に満つるは、尽きせぬ言の葉」と、
ダイナミックショー「HOTEYES!!」の観劇会を24名で致しました。
初めての宝塚観劇の方も多くご参加され、皆様、素晴らしい演技やダイナミックな踊り・素敵な歌声に感動され、
3時間の夢の時間を過ごしましたことをご報告致します。
東京北桜友会会員の森口麻美子様(48年・仏文卒、元タカラジェンヌのお母様)には、
大変お世話になりまして、一同、感謝申し上げます。
東京北桜友会
武井美子(54年・経済卒)
第29回桜友会長杯春季ゴルフ大会が3月24日に横浜の保ヶ谷カントリー倶楽部で行われました。
東京での桜の開花宣言の後でしたが、気温は1月末の寒さでした。
楽しい一日を過ごしました。次回は秋の桜友会コンペが予定されております。
奮ってご参加ください。
東京北桜友会
スポーツ・健康部会
草野 忠廣 (48・経)
平成27年11月25日(水)、JR板橋駅近くの「北海道魚鮮水産 板橋西口店」において、
東京北桜友会の忘年会を開催致しました。
こちらのお店は、弊会会員の伊東正浩さん(53年・営)経営のお店です。
北海道から届いたばかりの新鮮な魚介類の美味しいお料理を戴きながら、
和気あいあいとした雰囲気の中、25名が楽しいひと時を過ごしました。
伊東社長様の御厚意で、蟹や美味しい鍋料理、お刺身など
お腹いっぱい戴きました。
伊東社長様、ご参加の皆様、有難うございました。
東京北桜友会
武井美子 (54年・経)
10月27日(火)、朝から調布市の武者小路実篤記念館を見学し、その後、日本料理「水神苑」にて
美味しい会席料理と深大寺蕎麦を味わい、隣りの深大寺を見学致しました。
その後、希望者のみ9名で、三鷹市大沢の国立天文台を府中桜友会 顧問で、
国立天文台 元館長の日江井榮二郎先生のご好意でご案内頂きました。
先ず、様々な望遠鏡を見学した後、日江井先生の研究室で歓談を致しました。
先生の研究室では、”日食病”の話で盛り上がりました。
日食病(皆既日食で一度コロナを見ますと、毎回皆既日食が見に行きたくなる。)
時間の関係で、今回伺えなかった会員も、是非機会を設けて、「天文台ツアー」を
開催したいと存じます。
朝から都心への用事でご多忙でいらした日江井先生、本当にお世話になりまして、
有難うございました。
東京北桜友会
武井美子(54年・経済)
10月27日(火)、私たちの住む東京北地区から調布まで足を伸ばし、
学習院出身の「作家・画家」である武者小路実篤記念館見学、
そして広大で素晴らしい庭園を持つ会席料理店「深大寺 水神苑」でのグルメ会、
水神苑隣りに位置する歴史のある深大寺見学と、
盛りだくさんで楽しい一日を過ごすことが出来ましたことをご報告させて頂きます。
武者小路実篤記念館では、調布・狛江桜友会の岡田名誉会長様のお出迎えとご挨拶を頂き、
一同大変有り難く、大変光栄に存じました。
記念館では団体解説をして頂き、実篤の様々な活動のご紹介を頂き、参加者の皆様は、
熱心にお話しに耳を傾け、展示物に見入っておりました。
隣接する実篤公園には、実篤が晩年の20年間を過ごした邸宅も外から内部を見学することが出来ました。
約5千平方メートルの園内に湧水を水源とした大小の池、木々や野草もたくさんで、秋の風情を楽しむことができました。
正午に、水神苑の送迎バスにて一路、会席料理「水神苑」へ。
一同、お腹を空かせており、美味しい会席料理や深大寺蕎麦、ビールや日本酒・ワインの杯も進み、
美味しいお食事と楽しい歓談の楽しいひと時は、あっという間に過ぎてしまいました。
お食事後、水神苑で集合写真撮影後、お隣りの深大寺へ。
深大寺では、調布・狛江桜友会 世話人様の長友眞理子様のお蔭で、
ご本尊も拝見出来、寺院の方からも有難いご説明を頂くことが出来ました。
短い時間でしたが、一同深大寺でお参りし、沿道のお店を散策しながら、
水神苑の送迎バスで調布駅にお送り頂き、解散致しました。
今回は、府中桜友会会長の千住様、八王子桜友会会長の善利様、鎌倉桜友会の諸伏様、
調布・狛江桜友会 世話人様の長友様、調布・狛江桜友会幹事の宇田様、横浜から松本様のご参加を頂き、
各地区桜友会員同士、交流を深めることが出来ました。
ご尽力頂きました岡田様、長友様、武者小路記念館の皆様、水神苑の皆様、深大寺の皆様、
そしてご参加頂きました皆様に心より感謝申し上げます。
東京北桜友会 グルメ部会
武井美子(54年・経済)
10月3,4日と2日間、東京都北区の区民まつりが秋晴れの下、開催されました。
メイン会場であります飛鳥山公園にて、慶応、早稲田、明治、立教大学と並び、学習院をPR致しました。
中国、韓国、東南アジアの国々に加え、フランス、アフリカの国々の参加もあり国際色豊かでした。
国際社会科学部の載った新しい大学案内を配布したり、蓁々会のご協力をいただき、
学習院グッズの販売を行いました。
高校生らにパンフレットをお渡ししますと、親御様からは「授業料が高額なのでは?」とのご質問を度々されました。
イメージ的に「高額!」との印象があるようです。
実際は他の私立学校と同程度なのですが。
花川北区区長、太田国土交通大臣(当時)、都議らの方々も小間を訪れて頂きました。
参加した弊会幹事一同、楽しく有意義な二日間を過ごすことができましたことをご報告致します。
そして、学習院のPRができましたことを一同、嬉しく思いました。
東京北桜友会
草野忠廣(48年・経済卒)
9月16日に霞が関カンツリー倶楽部にて、常陸宮杯・桜友会ゴルフ大会が開催されました。
東京北桜友会からは9名が参加しました。
8月の工場見学を行いました、三松堂印刷の矢部会長がシニアの部優勝、
中田さんが一般の部で3位と入賞されました。
他の方々も好天の中、ゴルフを楽しむことが出来ました。
霞が関カンツリー倶楽部はこれから東京オリンピックの為に改装に入ります。
以上
東京北桜友会
スポーツ・健康部会
草野忠廣(48年・経済卒)
2015年8月4日(火)の午前に、三松堂印刷株式会社(本社:東京都千代田区):板橋工場を見学しました。
(矢部一憲会長:昭和43年卒)
創立:1902年(明治35年) 従業員数:285名 24時間360日対応の出版印刷・商業印刷の生産
初等科生含む6名の参加でした。
本を製作するための工程を、印刷の前準備、印刷、紙の折り加工、製本加工と見学させて頂きました。
この工場では、近隣の小中学生の見学を随時受け付け入れており、非常にわかりやすい説明でした。
生産機械はドイツ、スイス製の最新の設備で構成されており、そのスピード、品質の良 さに感動いたしました。
参加者一同、このように貴重な見学をさせて頂きました矢部会長様に心より感謝申し上げます。
東京北桜友会
草野忠廣 (48年・経済卒)