東京地区7支部共催「皇室について」の講演会開催のご案内

2025年9月吉日

東京北桜友会
会員の皆様

東京北桜友会
会長 田口 泰一

 

東京地区7支部共催「皇室について」の講演会開催のご案内

 

標記の講演会について、母校学習院と皇室との結びつきを考えるとともに、桜友会員の皆様に皇室についての造詣を深めて頂く見地から、東京地区7支部共催として、下記のとおり開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
貴重な機会ですので会員の皆様のご参加をお待ち致します。

 

 

1.講 師 羽毛田信吾(はけた しんご) 元宮内庁長官

1942年4月5日生まれ(83歳) 山口県出身 京都大学法学部卒

厚生省事務次官、宮内庁次長を経て2005年~2012年宮内庁長官

 

2.日 時;2026年1月28日(水)

開 場 10時30分

講演会 11時~12時

懇親会 12時~13時30分(立食パーティー形式)

 

3.会 場:霞 会 館 千代田区霞が関3-2-5 霞ヶ関ビル34階

 

4.参加費:1万円/名 (事前に参加費を集めさせて頂きます)

 

5.参加申込み期限   11月25日(火)

*参加は桜友会員に限られています。(会員資格を持たないご家族等は不可)

*お申し込みは、弊会担当幹事の武井美子 宛  メール orchidtakei@yahoo.co.jp

または 携帯電話 080-5688-0248 までお願いいたします。

*お申し込みされた方には、直接、武井より会費納入先の弊会口座情報をお知らせいたします。(参加費納入をもって参加申し込み完了とさせていただきます)

 

以 上

カテゴリー: 行事案内 | 東京地区7支部共催「皇室について」の講演会開催のご案内 はコメントを受け付けていません

令和7年9月11日(木)に屋形船ランチクルーズを開催いたしました

東京北桜友会で
令和7年9月11日(木)に屋形船ランチクルーズを開催いたしました。

鬼平犯科帳にも出てくる浅草橋近くの神田川の船宿「野田屋」様の屋形船に乗船し、
総勢19名にご参加いただきました。

浅草橋、吾妻橋、永代橋、中央大橋、清洲橋、レインボーブリッジ、お台場を遊覧し、
普段は見ることの出来ない船からの東京湾岸地域の景色を堪能いたしました。

お料理も前菜をはじめ、新鮮なお刺身盛合せや船内で揚げる揚げたての天ぷらの数々などを美味しく戴きながら、参加者同士、会話も盛り上がり、晩夏のひと時を楽しく過ごすことが出来ました。

余興として、弊会の石渡幹事に落語を演じていただき、
笑いの中にも温かいお話しに一同聴き入っておりました。

クルーズ船が帰港する寸前に雨雲が怪しくなり、
間一髪、豪雨が始まると同時に帰港することが出来ました。

帰り途、電車が止まったり、遠回りして帰路についた方もおられ、
ニュースで視る被害の甚大さに心を傷めましたが、
参加者全員無事に帰宅を確認し、思い出深い屋形船ランチクルーズとなりました。

今回の屋形船ランチクルーズは、参加者様にとても好評だったため、
今後の弊会の恒例のイベントとすべく、前向きに検討して参りたいと存じます。

東京北桜友会
武井 美子(昭和54年経済学科卒)
カテゴリー: 行事報告 | 令和7年9月11日(木)に屋形船ランチクルーズを開催いたしました はコメントを受け付けていません

<参加募集> グルメ会「9/11屋形船ランチクルーズの会」

東京北桜友会
会員の皆さま

 

初夏の候、皆さまにおかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は弊会の活動に ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、この度、9月11日(木) に「屋形船ランチクルーズと落語の会」を計画いたしましたので、ご案内させていただきます。
夏の終わりのひと時、皆さまと隅田川 をクルージングしながら、楽しいひと時をご一緒したいと存じます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

          敬具

 

【屋形船ランチクルーズのご案内🚤】
◆【日時/令和7年9月11日(木)ランチタイムを予定
(乗船時間は、約2時間〜2時間30分)】
(出航時刻は催行決定後に予約し、確定いたします)
◆【最低催行人数/15名様】
*屋形船を貸切り利用予定のため、最低催行可能人数は15名様です。
*15名に満たない場合は、不催行となります。
◆【会費/約13,000円】
(天ぷらを含む和食ランチコース、お飲み物付き(飲み放題))
*お申込者様には、催行決定後、事前にお支払いいただきます。
*隅田川の川下り、観光スポットの川面からのご案内、スカイツリーを川面から眺めるランチクルーズです
*石渡幹事に落語を演じていただきます
*浅草橋ベルモントホテル近くの乗船場から、乗船予定です
*屋形船の中は、冷房が効いており涼しくお過ごしいただけます
*詳細は、催行確定後に予約し、お申込み者様に個別にご連絡させていただきます。
◆お申込み&お問合わせ/幹事の武井美子宛
E-mailまたは携帯電話まで、8月10日(締切)までにお願いいたします。
携帯/080-5688-0248
◆キャンセルポリシー/船会社ごとに若干の違いはございますが、概ね以下のとおりです。
貸切り屋形船クルーズの
・11日〜20日前のキャンセル→10%
・6日〜10日前のキャンセル→30%
・前日〜5日前のキャンセル→50%
・当日キャンセル→100%
**************************
東京北桜友会
武井美子(昭和54年経済学科卒)
カテゴリー: グルメ部会, 行事案内 | <参加募集> グルメ会「9/11屋形船ランチクルーズの会」 はコメントを受け付けていません

令和7年度 東京北桜友会総会開催のご報告

令和7年度 東京北桜友会総会開催のご報告

令和7年6月1日(日)椿山荘東京 バンケット棟8階まつかぜにて、東京北桜友会の総会・講演会(トークショー)・懇親会を開催いたしました。
ご来賓として諸戸清郎 桜友会会長、城谷俊一郎 学習院常務理事、東京各支部や埼玉桜友会より会長・副会長・世話役の方々の参加を賜り、総勢54名で大変楽しい時間を過ごすことができました。

総会ではご来賓の城谷学習院常務理事よりご祝辞を賜り、『第1号議案』活動報告・予定、『第2号議案』会計報告(予算書・決算書)、『第3号議案』監査報告、『第4号議案』会則改正、『第5号議案』役員体制を審議し、承認されました。

トークショーでは、平成4年 経営学科卒 誉田哲也氏にいらしていただき、作家になるまで、作家デビューから作品作り、取材、キャスティングを勝手に設計して作品にイメージしたキャストの話し方や仕草を盛り込ませて作品作りをしている、という貴重な話をいただきました。約40分のトークショーでしたがあっという間に終わり、参加者の皆様ももっと聞きたい!というお声をたくさんいただき大盛況でした。

その後は同会場で懇親会に移りまして、ご来賓の学習院桜友会 諸戸清郎会長よりご祝辞を賜り、乾杯は東京南桜友会 井上英利会長よりご発声を賜りました。その後、初参加の6名に自己紹介をいただき平成卒の若い方もいらして大いに盛り上がる自己紹介となりました。
荻野副会長の発案で、お楽しみ抽選を催しました。そこに、講演トークショーで登壇いただいた誉田哲也氏から24冊手持ちの全て違うご自身の書籍にサインを入れて寄贈いただきました。誉田哲也サイン本を本人からいただけるということで、参加された皆さんの興奮され盛り上がりも最高潮でした。他に椿山荘東京のギフト券、学習院150周年記念バッジと参加されたかたの過半数が何か当たったという素晴らしい懇親会になりました。(当たらなかった方も、誉田哲也氏と語らい楽しい時間をお過ごしいただきました。)

お料理もさすが椿山荘さんという豪華松花堂弁当とお吸い物。美味しい料理とともに参加者同士懇親を深めました。

文京区在住・在勤の方々そして若手の新会員を迎え、東京北桜友会は更に賑やかになりました。無事に令和7年度総会を終えたことを祝し、そして、東京北桜友会のますますの発展と皆さま方のご健勝とご多幸を祈り、土田恭四郎幹事の導きで参加者一同で院歌斉唱し、三本締めで散会いたしました。

終了後、お時間のある方はホテル椿山荘東京のほたるの夕べにてほたる鑑賞のひと時を楽しまれました。今年はたくさんのほたるが飛び交い、とても綺麗な空間を楽しまれてお帰りになりました。

東京北桜友会の公式インスタグラム(限定公開)にて、載せています。
どうぞ、インスタグラムにご登録いただき、オンラインでの交流もお楽しみください。

*東京北桜友会インスタグラム(承認制) https://www.instagram.com/tkkita_ohukai/

*インスタグラムをまだダウンロードされていない場合は、下記よりご自身の端末に合ったアプリをインストール+ご登録の上、東京北桜友会のインスタグラムをフォローいただけましたら幸いです。
IPhone: https://apps.apple.com/jp/app/instagram/id389801252
Andoroid(グーグル):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instagram.android&hl=ja

***********

川上兼司 H5  政治学科卒
東京北桜友会 幹事

カテゴリー: 総会, 行事報告 | 令和7年度 東京北桜友会総会開催のご報告 はコメントを受け付けていません

<募集>東京北桜友会 R7年総会・講演会+懇親会

『東京北桜友会 R7年総会・講演会+懇親会』
◆日時 / 令和7年6月1日(日)
受付15時30分
総会16時〜16時30分
講演会16時30分〜17時15分
懇親会17時30分〜20時

◆会場 /ホテル椿山荘東京 バンケット棟8階「まつかぜ」

◆懇親会参加費 /10,000円(高校生以下5,000円/未就学児 無料)

◆講演会 / 誉田 哲也 氏(平成4年 経営学科卒)
ミリオン連発の作家 代表作「ストロベリーナイト シリーズ」

◆演題 /トークショー形式で、超売れっ子作家の素顔を紐解きます。

先日、開催告知としてお伝えしました会員様への総会のチラシ発送が済みました。
お手元にも届いている方もいらっしゃるかと思います。

お申し込みはお済みでしょうか?

学習院卒であれば、どなたでもお申し込みいただけます。
東京北桜友会の会員ではないから、と躊躇される方もいらっしゃいますが
どうぞ奮ってご参加いただき、桜友会を盛り上げていければ幸いです。

つきましては、こちらのHPをご覧いただき
総会、面白そう!
とピンとこられた方は、下記のグーグルフォームからも
お申し込みできますのでよろしくお願い致します。

80名の懇親会会場なため、限られた人数しかお申し込みいただけません。
告知してから間もないのですが、既に15名のお申し込みをいただいています。

早々と締切になってしまう可能性もございますので
席だけ押さえておかれるのをお勧めいたします。

<グーグルフォームからのお申し込みはこちら>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScDfFfy6C9A5vrS46P-3vYMQw1WGslpDHTIQg9QIieAvqbU9Q/viewform?usp=header

東京北桜友会 幹事
H5 法学部政治学科卒
川上兼司

カテゴリー: 総会, 行事案内 | <募集>東京北桜友会 R7年総会・講演会+懇親会 はコメントを受け付けていません

東京北桜友会 令和7年度総会開催予告

拝啓

春陽の候、皆さまにおかれましてはご清祥のことと、お慶び申し上げます。

さて、令和7年度東京北桜友会の総会・講演会・懇親会を
令和7年6月1日(日)に開催することとなりました。

尚、詳細は、当会会員の皆さま宛に、
ゴールデンウィーク前にご案内状を郵送させていただきます。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。

敬具

令和7年4月 吉日

【記】

◆日時 / 令和7年6月1日(日)
受付15時30分
総会16時〜16時30分
講演会16時30分〜17時15分
懇親会17時30分〜20時

◆会場 /ホテル椿山荘東京 バンケット棟8階「まつかぜ」

◆懇親会参加費 /10,000円(高校生以下5,000円/未就学児 無料)

◆講演会 / 誉田 哲也 氏(平成4年 経営学科卒)
ミリオン連発の作家 代表作「ストロベリーナイト シリーズ」

◆演題 /トークショー形式で、超売れっ子作家の素顔を紐解きます。

カテゴリー: 未分類, 総会, 行事案内 | 東京北桜友会 令和7年度総会開催予告 はコメントを受け付けていません

〈東京北桜友会〉東京国立博物館 平成館 旧嵯峨御所「大覚寺」開創1150年記念特別展鑑賞会と黒船亭ランチ会開催のご報告

令和7年2月26日(水)
東京国立博物館 平成館 旧嵯峨御所「大覚寺」特別展鑑賞会と黒船亭ランチ会を開催いたしました。

午前中の旧嵯峨御所「大覚寺」特別展では、
天皇家ゆかりの平安時代後期の仏像の最高傑作のひとつの「五大明王像」や
加納山楽筆の華やかな襖絵100面、歴代天皇による優れた書の数々、
清和源氏に代々継承された「兄弟刀」などの貴重な展示品が多数展示されており、
その迫力、素晴らしさ、美しさに圧倒され、1時間半では時間が足りないほどでした。

 

鑑賞会後、午後1時から黒船亭ランチ会では、
良質な素材を活かした黒船亭名物のカニコロッケやハヤシライスなどのコースメニューをいただきました。
そして、黒船亭の須賀会長と岡田支配人のご厚意で、
北イタリア産の白ワインやボルドー産赤ワインをご寄贈いただき、
参加者一同、歓談と共に本格的なワインも堪能し、総勢15名、
楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

〈黒船亭ランチ会メニュー〉
・前菜盛り合わせ
・人参のポタージュ
・カニコロッケ
・海老グラタン
・ハヤシライス
・デザート/クレームブリュレ
・コーヒー

 

東京北桜友会
武井美子(昭和54年経済学科卒)

 

当会インスタグラムにて、HPに載せ切らないお写真を入れてあります。
*東京北桜友会インスタグラム(承認制) https://www.instagram.com/tkkita_ohukai/

*インスタグラムをまだダウンロードされていない場合は、下記よりご自身の端末に合ったアプリをインストール+ご登録の上、東京北桜友会のインスタグラムをフォローいただけましたら幸いです。
IPhone: https://apps.apple.com/jp/app/instagram/id389801252
Andoroid(グーグル):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instagram.android&hl=ja

カテゴリー: グルメ部会, 行事報告 | 〈東京北桜友会〉東京国立博物館 平成館 旧嵯峨御所「大覚寺」開創1150年記念特別展鑑賞会と黒船亭ランチ会開催のご報告 はコメントを受け付けていません

東京北桜友会 令和7年 新年会のご報告

令和7年1月23日
東京 浅草橋ベルモントホテル 二階菊華の間にて
東京北桜友会  幹事会・新年会を開催いたしました。

ベルモントホテルは、平成5年法学部政治学科卒業の鈴木隆夫社長が
経営されている、浅草橋駅からも近く、江戸時代から続く屋形船が連なる
柳町と隣接している、とても情緒あるホテルです。
会の当日は、平日にも関わらず全ての宴会場が埋まっており大盛況でした。

幹事会を30分ほど同会場で行い、今後のスケジュール及び6月1日の総会での
役割を確認いたしました。

18時40分からは、入会希望の新会員様も迎え総勢21名でわいわいと新年の会食を
楽しまれました。
会の冒頭に田口会長からは、「これからの東京北桜友会を盛り上げるために、
副会長と共に若い世代の会員への参加、入会を促進して楽しい会にしていきたい。
皆さんのご協力をお願いします。」と力強いメッセージからスタートいたしました。

お料理も大皿で各テーブル(5〜6名)にサーブされ、
とてもボリューミーで且つ美味しいお食事を提供いただきました。
これも鈴木社長の取り計らいと感謝いたします。

飲み放題+美味しいお食事で時間が足りないほど、会員同士の親睦は盛り上がりました。

当日、記録として撮りましたお写真は、昨年暮れから公開しています
東京北桜友会の公式インスタグラム(限定公開)にて、載せています。
どうぞ、インスタグラムにご登録いただき、オンラインでの交流もお楽しみください。

*東京北桜友会インスタグラム(承認制) https://www.instagram.com/tkkita_ohukai/

*インスタグラムをまだダウンロードされていない場合は、下記よりご自身の端末に合ったアプリをインストール+ご登録の上、東京北桜友会のインスタグラムをフォローいただけましたら幸いです。
IPhone: https://apps.apple.com/jp/app/instagram/id389801252
Andoroid(グーグル):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instagram.android&hl=ja

東京北桜友会
平成5年法学部政治学科卒
川上兼司

カテゴリー: 行事報告 | 東京北桜友会 令和7年 新年会のご報告 はコメントを受け付けていません

<募集!>令和7年2月26日(水)東京国立博物館 平成館「大覚寺」 特別展鑑賞会と黒船亭 ランチ会

令和7年1月 吉日

 

東京北桜友会
会員の皆さま
     東京北桜友会
     会長 田口泰一

 

拝啓

 

新春の候 皆さまにおかれましては
ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

さて、下記のとおり、令和7年2月26日(水)
東京国立博物館 平成館 旧嵯峨野御所「大覚寺」開創1150年記念特別展鑑賞会と洋食 黒船亭ランチ会を企画いたしましたので、ご案内申し上げます。

 

黒船亭(取締役会長 須賀光一様、昭和45年学習院大学経済学科卒)では、
7階のイベントスペース「K SPACE」を貸し切りで使わせていただき、
黒船亭名物の美味しい洋食やお飲物を戴きながら、
会員同士 懇親を深めるための楽しいランチ会にしたいと存じます。

 

是非、皆さまのご参加を賜りますよう ご通知いたします。

 

          敬具

 

           記

 

東京北桜友会【東京国立博物館 平成館 旧嵯峨野御所「大覚寺」開創1150年記念特別展 鑑賞会と洋食 黒船亭ランチ会】のご案内

◆日時/令和7年2月26日(水)

 

【朝の集合】10:30 にJR上野駅 公園改札口を出た所で。
*目印のために、桜友会の小旗を弊会幹事が掲げております。
【鑑賞会】11:00〜12:30 東京国立博物館 平成館 旧嵯峨野御所 開創1150年記念特別展「大覚寺」を自由見学。
各自   前売り券購入:1,900円
【鑑賞後の集合】12:30に東京国立博物館 本館出口を出た所で集合
(大覚寺展の平成館と本館は繋がっています。)
集合後、徒歩にて黒船亭へ移動。
【ランチ会】13:00〜洋食  黒船亭(キクヤビル)7階 K SPACEにてランチ会
東京都台東区上野2-13-13
03-3837-1617

http://www.kurofunetei.co.jp

*黒船亭ランチ会 会費/7,000円
当日現金にてお願いいたします。
=お料理、乾杯ビール、赤ワイン・白ワイン1杯ずつ込み。アルコール飲料が苦手な方にはソフトドリンクをご用意。
=お料理内容は、黒船亭支配人にお任せしております。
(黒船亭名物のハヤシライス、カニクリームコロッケを含む)
=特定の食品にアレルギーをお持ちの方は、事前に幹事の武井までお知らせください。

 

*鑑賞会・ランチ会どちらか片方のみのご参加も歓迎いたします。

 

◆募集人数/先着20名様までとさせていただきます。

 

【鑑賞会 前売り券ご購入のお願い】
東京国立博物館 平成館 特別展 旧嵯峨野御所「大覚寺」のご入場は、
当日のスムーズな入場のために、
★〈必ず、1/20までに前売り券(1,900円)をご購入いただきますようお願いいたします。〉
★前売り券ご購入に関しては、下記をご参照ください。
ご自身のスマートフォンでの東京国立博物館公式サイトからのご購入が
便利でお薦めいたします。
★前売り券のご自身でのご購入が難しい方には、
グルメ会幹事の武井がご相談に乗らせていただき、
ご購入のお手伝いをいたしますので、
お早めに武井までお知らせください。

 

*【前売り券のご案内】
1,900円
(展覧会公式サイト URLリンクは下記に記載いたしました。)・各種プレイガイドでは1/20(月) 23:59まで販売中)
(窓口では1/19(日)16:30まで販売中)(会期初日前日まで販売、月曜日定休日)、
【東京国立博物館公式サイト】
→「購入方法」をクリック→「公式チケットサイト(ART PASS)」または「アソビュー」→「ご購入はこちら」をクリック
*(スマートフォンまたはパソコンからご購入いただくチケットです)。
**前売り券は、販売期間を過ぎますとご購入出来ませんので、必ず販売期間内にご購入くださいますよう、お願いいたします

 

お申込み/令和7年2月16日までに、幹事の武井までお願いいたします。

 

武井連絡先
携帯電話/080-5688-0248
<ランチ会 黒船亭>キャンセルポリシー
前日キャンセルは会費の50%、
当日キャンセルは会費の100%
をお支払いする必要がございます。

 

お会いできるのを楽しみにしています。

 

カテゴリー: グルメ部会, 行事案内 | <募集!>令和7年2月26日(水)東京国立博物館 平成館「大覚寺」 特別展鑑賞会と黒船亭 ランチ会 はコメントを受け付けていません

東京北桜友会 令和7年新年会のご案内

令和6年12月吉日
東京北桜友会
会員の皆さま
     
東京北桜友会
    会長 田口 泰一

 

拝啓

 

 師走の候 皆さまにおかれましては
ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は弊会の活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、令和7年の新年会を下記の通り企画いたしましたのでご案内申し上げます。
今回は、東京 浅草橋ベルモントホテル
(代表取締役社長 鈴木隆夫 様   平成5年 学習院大学政治学科卒)
の宴会場を使わせていただけることとなりました。
美味しいお料理を戴きながら、会員様相互の親睦をはかり、
友好を深める楽しい集いにしたいと存じます。
 ご多忙のところ恐縮ではございますが、
是非皆さまのご出席を賜りますようご通知いたします。
         
            敬具

 

東京北桜友会 令和7年新年会

 

◆日時/令和7年1月23日(木)
    <宴会>18:40〜21:00
*幹事会を18:00〜18:40まで 同一会場で開催しております。

 

◆会場/ベルモントホテル 2階「菊華の間」(きくはなのま)」

 住所/東京都台東区柳橋1-2-8
 電話/03-3864-7733
*電車でのアクセス:JR総武線 浅草橋駅 東口より徒歩2分
 または都営地下鉄 浅草線 浅草橋駅A1出口より徒歩2分
*お車でお越しの場合は、駐車台数が数台しかございませんので、
 近隣のコインパーキングのご利用をお願いいたします。

 

 

会費
8,000円(テーブル盛込みコース料理・飲み放題付き・お部屋代・税込)
30代までの方は7,000
当日現金にてお願いいたします。

 

お申込締め切り:令和7年1月12日(日曜日)まで
幹事の武井美子まで、
E-mailまたは携帯電話にてお願いいたします。
武井 連絡先 E-mail/orchidtakei@yahoo.co.jp
携帯電話/080-5688-0248

 

◆ベルモントホテルのキャンセルポリシー;
前日・当日のキャンセルは、キャンセル料金が100%発生いたします。

 

    当日、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

 

カテゴリー: 宴会, 行事案内 | 東京北桜友会 令和7年新年会のご案内 はコメントを受け付けていません