草上会 令和5年度第65回総会・懇親会のご案内

令和5年度定時総会・懇親会を次の通り開催いたします。
会員の皆様のご出席をお待ち申し上げております。

日 時  令和5年6月17日(土) 午前10時30分開会(午前10時受付開始)
場 所  ホテル椿山荘東京 グランドホール椿2          
会 費  12,000円(申込時に銀行振り込みをお願いいたします)   
議 題 ・会長、副会長および運営委員選出報告・令和5・6年度監事選出     
。   ・令和4年度活動報告・令和4年度決算報告および監査報告
    ・令和5年度活動予定(案)・令和5年度予算(案)・草上会会則改正の件
    ・その他(議題は追加されることがあります)
講 演      株式会社Ridilover代表取締役/一般社団法人リディラバ代表理事
     安部 敏樹 氏(学習院高等科卒業)

。    「社会課題を、みんなのものに。包摂社会を事業起点で創る」                                              

【講師プロフィール】
1987年生まれ。2009年、東京大学在学中に、社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始。2012年に一般社団法人、翌年に株式会社Ridiloverを設立。2012-2015年度東京大学教養学部にて、1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。
第1回 総務省「NICT起業家甲子園」優勝、「KDDI∞Labo(ムゲンラボ)」第4期 最優秀賞 など、受賞多数。2017年、米誌「Forbes(フォーブス)」が選ぶアジアを代表するU-30選出。
著書『いつかリーダーになる君たちへ』(日経BP社)『日本につけるクスリ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

【お申し込み方法】
◆お申し込みは、5月末日必着にて、郵便、メール、FAXで承ります。
                                    ➡6月5日まで延長
 下記必要事項をご記入のうえ草上会事務局までお申し込みください。
  ・氏 名 ・草上会番号 ・卒業年(回)/学科・専攻 ・住 所 
  ・電話番号 ・メールアドレス
◆会費はお申し込みと同時に下記銀行口座にお振り込みください。
 ご依頼人名の前に、草上会番号をご挿入ください。
 振り込み手数料は各自ご負担いただきますようお願いいたします。

。  みずほ銀行 早稲田支店 普通 2037660 草上会

※会費の入金をもって、お申し込み完了とさせていただきます。
※お申し込み締め切り(6月5日)後のキャンセルにつきましては、
 会費の返金をいたしかねます。
※昨年度より桜友会報綴じ込みの申込みはがきはございません。
※食物アレルギー(アルコールを含む)のある方は、お申し込みの際に
 具体的にお書き添えください。
 すでにお申し込みの方は、事務局までお申し出ください。
※第65回総会・懇親会は、平成3年卒業の40回生が担当いたします。
※状況により、やむを得ず変更または中止になる場合もございます。
 事前に草上会ホームページでご確認いただきますようお願いいたします。                                              

草上会会長 林 眞弓

 

カテゴリー: 総会 | コメントする

草上会 第35回オール学習院の集いに参加

4月16日(日)目白キャンパスにてオール学習院の集いが開催されました。
例年ですと桜舞い散る学園も、今年は若葉まばゆい木漏れ日の会場となり、季節の異変を感じましたが、来場者の熱気は以前と少しも変わる事なく各会場も大変賑わっていたようです。
  
草上会も恒例の花見茶屋とヨーヨー釣りで参加しました。四年ぶりの開催である事、そしてコロナ対策も考慮すること、物価高騰による原価の値上げ等、様々な課題がありました。花見茶屋はお茶の接待は出来ずペットボトルの対応に、ヨーヨーもプールの数を増やし、できるだけ密を避ける工夫をしてみました。
お陰様で皆様の笑顔の絶えない会場になったと思います。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
また、次回もよりたくさんの皆様とお会いできます事を楽しみにお待ちしております。

 

カテゴリー: オール学習院の集い, 未分類 | コメントする

草上会 ボランティア活動再開のお知らせ

この度、女子大学の入構規制が解除となりました。

長く休会しておりました草上会内でのボランティア活動を令和5年5月より再開いたします。

【草上会ボランティア活動】

毎月第2水曜日(8月、1月を除く)13:00~15:00

学習院女子大学内 互敬会館3階 草上会

※再開の1回目は、第3週の5月17日(水)となります。

※「フキン」作製のためのフェイスタオル(未使用の薄手のもの)が不足しています。

 ご家庭に余分なタオルがございましたら、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

カテゴリー: ボランティア | コメントする

草上会 雅祭が開催されました

令和5年4月8日(土)、新入生歓迎のイベント「雅祭」
がありました。
草上会は、互敬会館1階メインホールで行われた
ウェルカムパーティーの冒頭で、会長からお祝いの言葉をお伝えし、「草上会のマーク入りクリアホルダ」に「草上会たより」等を入れて配布しました。

 

4年ぶりにアクリル板が取り外され満席となった
メインホールには、新入生の笑顔があふれていました。

 

カテゴリー: 未分類, 雅祭 | コメントする

草上会 ボランティア活動報告と御礼

令和4年度も年間を通じ互敬会館での活動は休止となりましたが、前年に続き会員有志の方々より在宅にて作製されたフキンをご提供いただきました。
令和5年3月1日(水) 午後2時半より互敬会館3階にて、新宿区社会福祉協議会への贈呈式が行われ、同協議会常務理事 関原陽子事務局長より感謝状が授与されました。
今年度は車いす2台とフキン200枚を寄贈しております。

       

手縫いのフキンは、子ども食堂をはじめ高齢者グループ、女性支援施設等で活用していただけると、今年もフキンが寄贈されることを大変喜ばれておりました。車椅子は、必要とされる方への貸出用として社協にて利用されます。

また、感染症対策のため使用済み切手運動を休止していたJOCS(日本キリスト教海外医療協力会)でも、ようやく受付が再開されました。この3年間に草上会会員、ならびに桜友会報をご覧くださいました皆さまよりお寄せいただき、お預りしておりました使用済み切手と外国コインは、3月29日(水)、JOCSへ直接お届けいたしました。

皆さまからお送りいただいた使用済み切手と外国コインは想像以上の数となり、事務局の方も、この状況下で収集された量として目を見張られておりました。使用済み切手は、通信形態が大きく変わる昨今で希少価値を持ち、需要は依然多くなっているとのこと。コインともに海外医療支援の原資(*)となり、ありがたいとの謝意をいただいております。                                       (*アジア、アフリカにおける看護学生・助産師学校等、医療分野での人材育成事業等に充てられます)JOCSは国際協力団体の草分けとして、長く保健医療支援を続けており、来月5月に支援者向けの現地活動報告会がオンライン(Zoom)にて開かれます。ご興味がおありの方はどうぞご覧ください。https://www.jocs.or.jp/news/19627.html

令和4年度も、微力ながら社会貢献面での活動を継続できましたことをご報告するとともに、温かいお心をお寄せくださいました多くの皆さまのご協力に、心より御礼申し上げます。

ボランティア担当

カテゴリー: ボランティア | コメントする