下記の期間、学習院女子大学入試により入構禁止となります。
この期間、草上会事務局は休業いたします。
令和5年1月28日(土)~1月31日(火)
令和5年2月20日(月)~2月22日(水)
下記の期間、学習院女子大学入試により入構禁止となります。
この期間、草上会事務局は休業いたします。
令和5年1月28日(土)~1月31日(火)
令和5年2月20日(月)~2月22日(水)
令和4年6月18日(土)、学習院女子大学やわらぎホールにて、第64回草上会総会・講演会を開催いたしました。令和2、3年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、総会のみ書面による審議を行いました。3年ぶりの対面式での開催となる今年度も飲食を伴う懇親会を行うことはできませんでしたが、66名の会員の方々にご出席いただきました。なお、今年度の総会・講演会は、平成2(1990)年卒業の39回生が担当いたしました。
第1部総会では、次の議題のすべてが承認されました。
1.令和3年度 活動報告
2.令和4年度 活動予定(案)
3.令和3年度 決算報告および監査報告
4.令和4年度 予算(案)
5.草上会会則改正の件
6.草上会会長、副会長および運営委員選出規定改正の件
第2部講演会では、学習院女子大学学長 大桃敏行先生に「学習院女子大学の教育の今とこれから」と題し、ご講演いただきました。東日本大震災後の復興教育やご専門の教育行政についてのお話の後、学習院女子大学の教育についてを学生や先生方とのエピソードを交えながらお話しくださいました。大桃先生の女子大学や学生への愛情が感じられるお話に、静かだった会場も最後は大きな拍手となりました。
休憩中には、現在の草上会事務局の様子や、過去の総会の様子をスクリーンに映し、お楽しみいただきました。また、ボランティア活動の一部として、災害支援金募金の受付、使用済み切手や外国コインの回収を行いました。ご協力いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
草上会事務局では、令和4年度より事務取扱時間を次の通り変更いたします。
取扱日(*) 月・水・金
取扱時間 12:30~15:00 (当面の間)
*祝日、開学記念日(5/15)、開院記念日(10/17)、季節による休業を除く
状況に応じて変更になる場合もございますので、当ホームページでご確認ください。
今年度のボランティア活動は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間休止といたします。
活動再開の場合には、当ホームページにてお知らせいたします。
令和4年3月16日(水) 午後1時半より互敬会館3階にて、新宿区社会福祉協議会(以下社協)から二名のご担当者をお迎えして恒例の贈呈式が行われ、社協より感謝状を授与されました。今年度は車いす3台とフキン200枚を寄贈しております。
贈呈式では、社協の方より「先ずフキンを」と歩み出てくださり、いかにこの手縫いフキンが待ち望まれているかを思い知らされました。フキン縫いやバザーなど一連の活動を休止せざるを得ない異例の状況が2年と続く中にあって継続が厳しい面もございましたが、これまでに携わられた会員の皆様方の中や、このボランティア活動にご賛同くださいました皆様より、ご自宅で縫われたフキンや材料のタオルをお寄せいただきました。皆様のご厚意のお陰を持ちまして、今年度もこの日を迎えることができ感謝に堪えません。
皆様がつどって針を進められる親睦の時まで今しばらく、ご郵送でのご参加という新たな試みもお汲み取りいただき、引き続きご協力いただけますよう何とぞよろしくお願い申し上げます。
昨年12月発行された桜友会報119号には、草上会ページに「フキンの作り方」として縫い方をイラストでご紹介しております。どうぞ併せてご覧くださいませ。