2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
What’s New?!
- 古代人アクセサリー「勾玉」造り体験教室 2024年10月21日
- 令和6年度熊本支部総会報告 2024年7月17日
- 令和6年度 熊本桜友会 総会の御案内 2024年6月14日
- 貸切バスによる交流と親睦の旅~玉名郡和水町~ 2024年1月30日
- ピラミッド校舎 2024年1月9日
- 第82回学習院公開講演(宮崎市)に参加しました 2023年9月18日
- 第82回 学習院公開講演 in 宮崎市について 2023年8月3日
- 令和5年度支部総会開催報告 2023年7月9日
- 7月8日の熊本桜友会は予定通り開催します 2023年7月8日
- 7月8日に支部総会・懇親会を開催します。 2023年5月24日
アーカイブ
カテゴリー
桜友会本部サイトより
ブログロール
「2017年(平成29年)」カテゴリーアーカイブ
お礼とご報告
10月20日、東京中央桜友会カラオケ部会様(部会長・飯塚春雄様)から本会へ平成28年熊本地震義援金をお寄せいただきました。7回目のご支援となります。誠にありがとうございます。
投光器を益城町と西原村へ寄贈
お礼とご報告
6月1日、埼玉桜友会様(会長・鈴木征様)から復興支援ゴルフ大会で募金された義援金を本会へお寄せいただきました。度重なるご支援に厚く感謝申し上げます。
平成29年度支部総会を開催しました。
平成29年5月28日(日)、ホテル日航熊本において、平成29年度学習院桜友会熊本支部(熊本桜友会)の総会・懇親会を開催しました。学習院桜友会より副会長の楢原茂子様に来熊いただき、総勢31名が参加しました。昨年の熊本地震に伴い全国の桜友会から義援金をいただいたこと、被害が大きかった会員へお見舞いを贈ったことなどが報告されました。被災した出席会員や初参加・久しぶりの参加会員を中心に近況スピーチがありました。最後に院歌斉唱を行い盛会のうちに終了しました。
さらに懇親会の後、6月10日(土)12時30分より「七彩」(熊本市中央区上通町4-10 トラヤビル2階)において女性会員を対象としたランチ会を開催することがさっそく企画されましたのでお知らせします。
次第資料・平成28年度事業報告・決算報告・平成29年度事業計画・予算
お詫び 会場配布の決算報告内の金額に一部誤りがありましたので、修正版をアップいたします。
平成29年度総会・懇親会は5月28日開催
学習院桜友会熊本支部(熊本桜友会)
平成29年度 総会・懇親会のご案内
下記の通り標記の会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。本会は昭和62年11月27日に発足し、今年設立30周年を迎えます。昨年は地震もあり総会を開くことができませんでしたので、久々の集いとなります。皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。
つきましては、ご出席の会員は、5/22(月)までに下記の世話役まで連絡願います。ご存知の会員異動情報も提供協力願います。
記
🌸日時:平成29年5月28日(日)18時00分開会
※受付は17時30分より行います。
🌸会場:ホテル日航熊本 5F 「肥後」
熊本市中央区上通町2-1 TEL096-211-1111
通町筋バス停前
🌸会費:5,000円 ※当日ご持参ください。
昨年は全国の支部等から多くの震災義援金をお寄せいただきましたので、例年より会費を抑えて開催いたします。
以上
【出席や異動情報は下記までご連絡ください!】
学習院桜友会熊本支部(熊本桜友会)
事務局 〒869-0416 宇土市松山町1408-1
世話役 関 輝明(昭61政)
TEL 090-7384-3172 (ショートメール受信可)
FAX 0964-23-0485
e-mail seki@attempt.co.jp
学習院百周年記念会館1階にある銘板に昨年夏から熊本桜友会の名前が掲載されています。
「江藤家住宅」の修復工事始まる
熊本桜友会会員の江藤武紀氏(昭37政経卒)が管理する、国指定重要文化財「江藤家住宅」の修復工事がようやく始まるようです。本日のNHK熊本放送局のニュースで、安全祈願祭の模様が紹介されました。
熊本県大津町にある「江藤家住宅」は、今からおよそ190年前の江戸時代に建てられた豪農の屋敷ですが、昨年の熊本地震で、建物が傾くなどの大きな被害を受けました。復旧事業費12億円をかけ、平成34年度中の完了を目指し、明日から工事に入るそうです。
阿蘇神社の震災復興に動く会員からのご報告
桜友会会員の阿蘇済一氏(昭和38年政経学部経済学科卒、柔道部OB)より1年前の熊本地震で甚大な被害に遭った阿蘇神社の再建に向けた活動についての報告をお寄せいただきましたので、ご紹介します。
同氏は、現在の阿蘇神社宮司の阿蘇治隆氏の二従兄にあたられ、米国シアトル在住ながら帰国されて、国指定重要文化財の楼門など阿蘇神社災害復旧事業の募財担当者として奔走されています。税控除が認められる指定寄付金も可能とのことです。
阿蘇神社再建現状報告(PDFファイル、2017年4月21日更新)
平成29年度支部総会について
学習院桜友会熊本支部(熊本桜友会)の平成29年度総会・懇親会は、ホテル日航熊本において平成29年5月28日(日)18時開会の予定で開催の計画を進めています。支部会員の皆様へのご案内は、平成29年4月初めころを予定しています。
次年度総会は、昨年の熊本地震後初めての開催となります。さらに、昭和62年11月27日設立の本会にとっては、設立30周年の節目の総会となります。そのため、例年よりも参加会費を抑えて多くの会員にご出席いただけるようにしたいと企画しております。
3月3-4日付けの熊本日日新聞において、本会会員の井上一壽氏(昭55経済学科卒、鶴屋百貨店常務)が、熊本地震後に営業再開を指揮した経緯が取材記事として掲載されていましたので、ご紹介します。