投稿者「branch-master」のアーカイブ

4/27支部総会の会場が決定しました

2月13日(月)午後1時より熊日倶楽部において支部正副会長・世話役による役員会を開きました。まず、4月27日(金)午後6時30分より開催の平成24年度学習院熊本桜友会総会は、ホテル日航熊本7Fガーデンバンケットを会場とすることが決定されました。例年通り懇親会会費は7000円、年会費1000円となります。2月末頃に案内を発送予定です。なお、熊本県内に在住の卒業生で、当会からの案内が届かない方あるいはそうした方が周囲におられれば、ぜひ氏名・卒業学科年次・連絡先を、当サイトの送信フォームよりお知らせ願います。
(2/14追記: 宴会場を変更 5F天草→7Fガーデンバンケット)
さらに、この役員会では、本年11月3日開催の第74回学習院公開講演 ならびにその翌日開催の桜友会九州ブロック会議の開催に向けた諸準備の確認が行われました。

平成24年度総会を4月27日開催で計画

 1月21日(土)午後1時よりホテル日航熊本5Fあやめにおいて、熊本桜友会会員18名が参加して、今年11月3日に開催する「第74回学習院公開講演」の開催に向けた準備確認のための会議を開催しました。講師もほぼ決定となり、いずれ参加要項の正式発表となります。
その会議の中で、平成24年度の熊本桜友会の総会を、4月27日(金)午後6時30分よりホテル日航熊本(予定)において開催することも決まりました。今年は、公開講演の成功に向けて活動を充実させるためにも、まずは会員の名簿整備に努めてまいります。 熊本県内にお住まいで当会の案内が届かない会員がいらっしゃいましたら、ぜひ情報を問い合わせフォームや役員のfacebookからお寄せ願います。

米原康正氏(昭60政)へのインタビュー掲載 朝日1.11

 熊本県宇土市出身の米原康正氏(昭60政)へのインタビュー記事が、1月11日の朝日新聞教育欄に掲載されました。同氏は、在学時からフリーライターとして活動し、現在はチェキで撮影する写真家としても著名。10代前半の少女向けファッション誌『ニコラ』(新潮社)の読者相談コーナーでの回答者「ニコラにーさん」としても活躍されています。1997年の『ニコラ』創刊以来15年間にわたって、少女たちの悩みに媚びずに本気で回答する人柄が支持されています。
http://www.facebook.com/profile.php?id=635289763

2012年1月21日に支部役員会を開催します

 第74回学習院公開講演の地元運営委員会の立ち上げ準備のため、2012年1月21日(土)昼、熊本市内で支部役員会を開催することになりました。

——————————————–
別件ですが、学習院女子大学から下記の案内が支部へ寄せられましたので、掲載します。
============================================
 学習院女子大学からのご案内 (2011年12月17日)
============================================

◆目次◆

1.2012年4月入学一般入学試験について
2.トヨタ自動車株式会社取締役会長 張 富士夫 氏ご講演申込み締切に
 ついて(学習院女子大学リレー講義)

—————————————————————-
1.2012年4月入学一般入学試験について

 学習院女子大学から2012年4月入学一般入学試験について次のとおり
ご案内いたします。

◇一般入試A方式(3教科試験)

  学部学科:国際文化交流学部全学科

  出願期間:2012年1月5日(木)~1月23日(月)

  試験日:2012年2月2日(木)
  試験科目:国語、地理歴史(日本史Bまたは世界史B)、外国語
      ※英語コミュニケーション学科のみ別途「英語ライティンク゛」の試験を実施。

  合格発表日:2012年2月9日(木)

◇一般入試B方式(2教科試験)

  学部学科:国際文化交流学部全学科

  出願期間:2012年1月26日(木)~2月13日(月)

  試験日:2012年2月21日(火)
  試験科目:国語、外国語
      ※英語コミュニケーション学科のみ別途「英語ライティンク゛」の試験を実施。

  合格発表日:2012年2月28日(火)

※詳細は、本学webサイトをご覧ください。
http://www.gwc.gakushuin.ac.jp/admission/faculty/general.html

※一般入試要項をご希望の方はこちらのサイトからお申込みください。
https://www.umcnavi.jp/gwc/gwc.html

◇入試に関するお問い合わせ先:教務部入試係(Tel:03-3203-1906)

—————————————————————-
2.トヨタ自動車株式会社取締役会長 張 富士夫 氏ご講演申込み締切
 について

 既にご案内いたしました2012年1月11日(水)に開催されます本講演会
については、お申込みが定員に達しましたので、昨日をもって申込み
を締め切らせていただきました。多数のご応募ありがとうございました。

 なお、1月20日(金)までに開催される学習院女子大学リレー講義のそ
の他講義に関するお問い合わせは、国際コミュニケーション学科事務
室までご連絡ください。

公開講演に向けて1月に役員会を開催予定

 第74回学習院公開講演が2012年11月3日に、ホテル日航熊本で開催決定となったのを受けて、1月に役員会を開催する予定です。7月と9月にそれぞれ地元で運営委員会が開かれるため、その体制作りが検討事項となります。併せて今年度の総会出席者へ2012年桜友会カレンダーの送付の準備を進めています。

 学習院女子大学より支部へ各種催しの案内が提供されるようになりましたので、掲載いたします。
==============================================
 学習院女子大学からのご案内 (2011年12月7日)
==============================================

桜友会各支部の皆様へ

学習院女子大学より、2012年1月11日(水)に開催されますトヨタ自動車
株式会社取締役会長 張 富士夫 氏ご講演(学習院女子大学リレー講義)
についてご案内いたします。

◆学習院女子大学リレー講義:東日本の復興と学術
 「企業・社会と東日本災害」
  ~「モノづくりの強さは人間尊重から生まれる」
   トップに学ぶ震災と企業~
 開催日時:2012年1月11日(水) 10:40~12:10
 場  所:学習院女子大学 やわらぎホール(201教室)
 対  象:学生・一般
 参加費用:無料

※詳細は、添付ファイルまたは本学webサイトをご覧ください。
http://www.gwc.gakushuin.ac.jp/info/リレー講義_張氏_111114.pdf

—————————————————————
◇本件ご担当の江口先生からのコメント◇
 東日本大震災と企業のあり方を、日本を代表する企業のトップから
 直接学ぶ貴重な講座です。積極的なご参加をお待ち申し上げます。
 (講座担当)学習院女子大学教授 江口泰広
—————————————————————

第74回公開講演の熊本開催(平成24年11月3日)が決定

「第74回学習院公開講演」が、平成24年11月3日(土)に熊本市のホテル日航熊本において開催されることが、決定しました。平成23年11月12日、桜友会設立90周年記念秋季全国支部長会が、学習院創立百周年記念会館小講堂で開かれ、公開講演の主催者である学校法人学習院の広報課より上記の決定について発表されました。支部長会では、開催地として運営協力を行う前田浩文熊本桜友会会長が、第74回公開講演の準備状況について報告しました。

公開講演の講師や開催時間、聴講受付方法については、現在未定です。熊本桜友会会員の各年代層・地域代表からなる運営委員会が開催3ヵ月前(平成24年7月27日予定)と同1カ月前(平成24年9月28日予定)に行われます。
公開講演前後には、九州各県の支部代表が参加しての桜友会九州ブロック会議も開かれることとなりました。

 facebook活用について
  支部長会では、熊本桜友会から要望意見として提出した「桜友会ホームページと会員facebookページとの連携によるアクセス強化」について事務局から「本部でもfaceboookページ導入を決定し現在作成中」との回答がありました。熊本桜友会の支部長ならびに世話役は、すでにfacebookページを開設しており、来年の公開講演の周知にも役立てていくことも報告しました。
学習院桜友会

Facebookページも宣伝

人吉バスツアー報告

 10月9日、熊本桜友会女性の会による人吉市訪問のバスツアーを催行し、20名が参加しました。今回の訪問にあたっては、田中信孝市長(昭45法)に企画・手配において多大な協力をいただきました。車中では、熊本県立装飾古墳館・前館長の大田幸博氏(昭47政)による人吉の相良藩の歴史講義が行われ、たいへん有意義なツアーとなりました。

1.国宝・青井阿蘇神社での「おくんち祭り」神幸行列出発式前の田中市長(中央の繊月の兜)と会員。

 

 

2.神幸行列で人吉市内中心部を進む田中市長。

 

 

 
3.人吉城歴史館見学の後、「倉 Cafe」でランチ。木立ち越しに球磨川を眼下に眺められる石倉造りのおしゃれな店でした。

 

4.もろみから自社生産する、みそしょうゆ蔵「釜田醸造所」の工場を見学。ショッピングも楽しみました。

 

 

5.球磨川下り乗船場にて記念撮影。

 

 

 

 

 

6.船頭さんの舟歌を聴きながら人吉城跡周辺を舟遊び。

9/13に役員会を開催しました

 9/13(火)、熊日倶楽部において、役員会を開催しました。10/9人吉ツアーへの参加申込状況についての報告の後、学習院公開講演の熊本開催を誘致する件の協議が行われました。
 人吉ツアーへの参加は同日現在17名の申込があり、公開講演については11月の全国支部長会議での正式決定が待たれるところですが、2012年11月3日(土)開催の方向で準備を進めることなどが確認されました。

10/9人吉ツアーの申込期限は9/9まで

女性の会主催による、10/9人吉ツアーの申込期限(9/9)が迫ってまいりました。
現在のところバス定員には余裕があります。
ご家族はもちろん、会員紹介による非会員あるいは県外の会員の皆様の参加も歓迎です。

併せて本日の地元紙・熊本日日新聞に以下の情報が掲載されていましたので、紹介します。
■JR肥薩線を世界遺産に(20面)
当会の会員である田中信孝人吉市長(昭45法)を会長とする「肥薩線を未来へつなぐ協議会」が、JR肥薩線沿線の熊本・鹿児島・宮崎の11市町村の参加により、設立されました。同線の世界遺産登録と、SLのD51の復活運行を目指すそうです。
■コラム「取材前線」(25面) 日常の風景
当会の会員である岡恭子熊本総局記者(女子大学)が、熊本市を担当して現場を取材している思いを書いていました。地域のリーダーや伝統行事に出会い、地元を愛する気持ちに触れたと語っています。

10/9人吉ツアーの参加案内を開始しました

このたび、学習院熊本桜友会女性の会主催により、会員の田中信孝氏が市長を務める人吉市を訪ねる日帰りバスツアーを企画いたしました。
田中信孝人吉市長が行程をプランニングした楽しいツアーとなっております。会員ならびにご家族のご参加をお待ちしております(9/9申込期限)。

【予定】参加者には行程確定後、再案内します
8:30 崇城大学市民ホール(熊本市民会館)集合
8:40 出発(バス会社:菊南プラザバス)
10:30 人吉駅到着、青井阿蘇神社神幸行列出発式見学
11:00 札の辻徒歩移動、神幸行列見学
11:45 大橋を渡り歴史館へ、人吉城歴史館見学
12:30 歴史館駐車場より昼食会場「蔵カフェ」へバス移動、昼食 
※隠れ家的な人気店です!
13:30 「人吉お庭ご覧」城主御館庭園、武家お庭、永国寺お庭、町民お庭等
※田中市長によるご案内を調整中!
15:00 人吉城跡周辺舟遊び
16:00 熊本帰途出発
17:30 崇城大学市民ホール着
集合日時:平成23年10月9日(日)8時半集合 
集合場所:崇城大学市民ホール(熊本市桜町1-3) 
参加費:大人6000円、小学生以下3000円
※参加費は当日払いでお願いします。バス代、昼食代(コース外のドリンク代は別料金)、入館料、舟遊び代を含みます。