12月
18
2022
日頃より 学習院中等科・高等科櫻友会の活動には大変深いご理解とご協力を賜り改めて御礼申し上げます。今回 総会・講演会を令和5年3月5日日曜日 学習院創立百周年記念館正堂にて開催いたします。講演会講師には 文化庁長官 都倉俊一 氏 (昭和42年高等科卒) テーマ 「音楽のはなし、文化のはなし」をご依頼しての開催となります。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為会食等はございません。新型コロナウイルス感染症の影響での活動・運営となりますのでご理解の上、皆様方にご出席賜りますようにお願い申し上げます。 「多くの方々のご出席をお待ちしております」 中等科・高等科櫻友会 会長 斉 藤 正 彦
学習院中等科・高等科櫻友会
総会・講演会を令和5年3月5日日曜日開催
日 時 令和5年3月5日日曜日 場 所 学習院創立百周年記念館正堂
- 総 会 16:00~16:30 (開 場15:30)
- 講演会 16:30~17:30 講 師 文化庁長官 都倉俊一 氏 (昭和42年高等科卒)
テーマ 「音楽のはなし、文化のはなし」
元日本音楽著作権協会(JASRAC)会長 元横綱審議委員会の委員
2018年文化功労者選出 2021年4月1日、第23代文化庁長官に就任

【お申込み方法】
FAX(03-3988-3853)にてお申込み又は、
メールにて送信chutoukakoutouka@gakushuin-ouyukai.jpが可能
桜友会ホームページ⇒学校学部同窓会・中高桜友会⇒第22回 総会・講演会ご案内のお問い合わせchutoukakoutouka@gakushuin-ouyukai.jpをクリック
【運営支援費】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為 会食等はございません。運営支援費として2,000円をお振込みいただければ幸いです。
【送 金 先】三菱UFJ銀行目白駅前支店 普通No0324977口座名 「学習院中等科高等科桜友会」
- 振込時に 名前の前に中(チ)或いは 高(コ) 卒年をご記入ください。
- 記入例 ⇒ 【コS34チユウコウ タロウ】
※新型コナウイルス感染症の拡大防止の為 創立百周年記念館正堂に入館に関して 検温 マスクの着用をお願いいたします。尚 懇親会(会食等)は開催いたしません。
※前回総会にお振込をいただいた方の会費7,000円は、次回の総会にてお申し出により運営費2,000円を差し引いて5,000円を返金させていただきます。
関係各位におかれましては 今回の措置を感染防止等の対応とご理解いただき 更なるご協力を賜りますようにお願い申し上げます。新型コロナウイルス感染症COVID-19の一日も早い終息を祈りつつ 次回総会にて皆様方と再会できる日を楽しみにしております。
学習院中等科・高等科櫻友会役員一同
12月
18
2022
OBと語る会及び学年代表幹事会 開催
OBと語る会
期 日 令和4年12月17日(土)
場 所 学習院創立百周年記念会館正堂
時 間 OBと語る会(中等科生) 10時~11時45分頃


特別講義(高等科2年生)13時30分〜15時15分頃
講演者 中等科H17年度・高等科H20年度卒業生
斉藤貴彦 氏(外交官)
友永隆太 氏(弁護士)
毛利寛人 氏(企業出資・経営コンサルティング)
原田萌喜 氏(作曲家)
村田翔平 氏(医師)
学年代表幹事会

学習院中等科・高等科櫻友会 第22回総会に向けて学年代表幹事会開催下記の事項を決定
令和2年2月22日学習院中等科・高等科櫻友会総会開催を予定しおりました5日前の令和2年2月17日 政府は新型コロナウイルス感染症COVID-19、感染防止拡大を防ぐため「東京都及び近隣の首都圏に不要不急の外出を控えて」『外出自粛を要請』発令 その後「新型コロナウイルス感染症COVID-19」感染防止対策として、政府は『緊急事態宣言』発令を行い、特に、国民に、特にワクチン接種・行動制限・会食等の自粛求めました。数々の感染防止対策結果、感染状況は一定の減少につながりました。『まさに未知とのウイルスとの遭遇』予想される現在第8波感染拡大への懸念等、未だ先行きの見えない状況が続いております。
その間 学習院中等科・高等科櫻友会総会開催を令和2年2月22日(順延6月28日) 令和3年2月20日 令和4年2月26日と3年間に渡り状況を注視し調整等行い準備を進めておりましたが、「オール学習院」をはじめ学習院・桜友会本体行事は、ほぼ全ての行事が中止となり。このような状況を鑑み、この間の総会は中止と決定して緊急措置として総会に代わる手続きを行う為、正副会長監事会議にて総会議決事項の議事(活動報告・会計報告・監査報告)等につき議決・承認、その報告をもって総会に代えることといたしました。(同時に詳細等は中等科・高等科櫻友会ホームページに掲載) 大変に皆様方とは 疎遠となり活動等も規制や制限のもとの活動・運営に限られました。
こうした厳しい感染防止対策を求められる状況の中、中等科・高等科櫻友会は、使途委員会による指定寄付金の拠出(新型コロナウイルス感染症対策)を行いました。中等科・高等科は、新型コロナウイルスCOVID-19感染症予防対策としての柱となる設備として,生徒机および教卓のアクリルパネルと生徒ホール(食堂)の飛沫防止パネルの設置。中等科・高等科櫻友会としては、法人予算で購入した全生徒机のアクリルパネルの事故防止、安全向上の為の固定治具及び作業費、多くの生徒が集まる生徒ホールのパネルの設置、中高等科全生徒にフェイスシールド、教室内空気循環の為、サーキュレーター31台を中等科・高等科指定寄付より急遽拠出し一日も早い安全な授業再開に寄与致しました。更に感染症予防対策の備えとして、生徒の健康状態を確認するために画像型体温計(サーモグラフィー)を中等科・高等科それぞれに中等科・高等科指定寄付より拠出し導入しました。中等科・高等科櫻友会として感染対策状況に応じた協力・支援を行ってまいりました。
今回 昨今の 「ウイズコロナ」 等、現時点での社会環境等のコロナウイルス感染症への対応等を考慮して、感染症防止対策下での開催となりますが、学習院中等科・高等科櫻友会第22回総会を対面方式にて下記の日程にて開催いたします。皆様方には、何卒ご理解の上で、ご出席賜りますようにお願い申し上げます。
【学習院中等科・高等科櫻友会 第22回総会】
日 時 令和5年3月5日 日曜日 場 所 学習院創立百周年記念館正堂
- 総 会 16:00~16:30 (開 場15:30)
② 講演会 16:30~17:30 講 師 文化庁長官 都倉俊一 氏 (昭和42年高等科卒)
テーマ 「音楽のはなし、文化のはなし」
元日本音楽著作権協会(JASRAC)会長 元横綱審議委員会の委員
2018年文化功労者選出 2021年4月1日、第23代文化庁長官に就任
※新型コナウイルス感染症の拡大防止の為 創立百周年記念館正堂に入館に関して 検温 マスクの着用をお願いいたします。尚 懇親会(会食等)は開催いたしません。
※前回総会にお振込をいただいた方の会費7,000円は、次回の総会にてお申し出により運営費2,000円を差し引いて5,000円を返金させていただきます。
関係各位におかれましては 今回の措置を感染防止等の対応とご理解いただき 更なるご協力を賜りますようにお願い申し上げます。新型コロナウイルス感染症COVID-19の一日も早い終息を祈りつつ 次回総会にて皆様方と再会できる日を楽しみにしております。 学習院中等科・高等科櫻友会役員一同
4月
10
2022
令和4年度 学習院 中等科 高等科入学式
2022年4月7日
学習院創立百周年記念会館 正堂において202名が入学
入学式 次第
高 城 科長 告示
耀 院長 祝辞
在校生代表 歓迎の言葉
新入生代表 挨拶
来賓として
香 取 常務理事
東 園 桜友会 会長
青 山 父母会 副会長
斉 藤 中等科・高等科櫻友会 会長





3月
25
2022
令和3年度 学習院高等科卒業式
2022年3月23日
学習院創立百周年記念館正堂において204名が卒業
武市科長より204名に卒業証書授与
高等科賞授与 無欠席褒章授与
武市科長 告示
耀 院長 祝辞
在校生総代 送別の言葉
卒業生総代 感謝の言葉
来賓として
香取 常務理事
東園 桜友会 会長
大野 父母会 会長
斉藤 中等科・高等科櫻友会 会長
卒業式終了後 感謝の会が行われた。



3月
17
2022
令和3年度 学習院中等科卒業式
2022年3月17日
学習院創立百周年記念館正堂にて199名が卒業をいたしました。
武市科長より199名に卒業証書授与
中等科賞授与・無欠席褒状授与
武市 科長 告辞
耀 院長 祝辞
在校生総代 送別のことば
卒業生総代 感謝のことば
院歌
『蛍の光』
来賓として
香取 常務理事
東園 桜友会会長
大野 父母会長
斉藤 中等科・高等科櫻友会 会長




1月
14
2022
学習院中等科・高等科櫻友会総会 中止の決定と今後の対応
「新型コロナウイルス感染症COVID-19」感染防止対策として、政府は『緊急事態宣言』発令を度重なり行い、特に、国民にワクチン接種の促進や行動制限・会食等の自粛を求めました。数々の感染防止対策結果、感染状況は一定の減少につながりました。しかしながら、『オミクロン株等・未知のウイルスとの遭遇』は、今後もブレークスルー感染(2回ワクチン接種後も感染)の恐れ、今後も予想される第6波感染拡大への懸念等、未だ先行きの見えない状況であります。学習院中等科・高等科櫻友会総会開催につき、感染防止対策を考慮の上、令和4年2月26日での調整し進めておりましたが、現時点で春の開催予定の「オール学習院」をはじめ桜友会本体の行事が中止となっております。
このような状況を鑑み、本年度の総会は中止と決定いたしました。つきましては緊急措置として総会に代わる手続きを行う為、正副会長監事会議にて総会議決事項の議事(活動報告・会計報告・監査報告)等につき議決・承認、その報告をもって総会に代えることといたしました。(同時に詳細等は中等科・高等科櫻友会ホームページに掲載いたします。)
前回総会にお振込をいただいた方の会費7,000円は、次回の総会会費に振替えさせていただきます。また、次回総会にご欠席の方につきましては 運営費2,000円を差し引いて5,000円を返金させていただきます。
関係各位におかれましては 今回の措置を感染防止等の対応とご理解いただき 更なるご協力を賜りますようにお願い申し上げます。新型コロナウイルス感染症COVID-19の一日も早い終息を祈りつつ 皆様方と再会できる日を楽しみにしております。 学習院中等科・高等科櫻友会役員一同
総会議決事項の議事 正副会長監事会議にて承認(2022年1月13日)
【活動報告】
- 「総 会」 2/20 ⇒ 中止 (書面及びメール決議)
- 「正副会長監事会」⇒zoom会議 (書面及びメール決議) 1/13 5/23 9/4 10/31 1/13(正副会長監事会)
- 「サロン会」 ⇒ 中止
- 「使途委員会」 ⇒ 7/6 (学校・父母会・中等科・高等科櫻友会の3者会議)
- 「父母会との意見交換会」⇒ zoom会議 9/11 (中等科高等科6学年の主務学年幹事との意見交換)
- 「沼津游泳視察」 ⇒ 中止 「鳳櫻祭」⇒10/31(中等科高等科櫻友会役員視察)
- 「OBと語る会」 12/18 百周年記念会館正堂中等科3年200名限定 ⇒他の学年は各教室にてテレビ視聴
- 「忘年幹事会」 ⇒ 中止 「二十歳の会」(平成30年卒) 延期 「三十歳の会」(平成20年卒) 延期
【会計報告】【監査報告】 各学年代表幹事に送付
【学校指定寄付】 2021年10月 1日現在 214名 16,241,292円 (2019/5/1~2021/10/1)
【LINE公式アカウントの導入】
個人情報保護法の関係で卒業名簿等の作成が叶わない状況の中、次世代への対応としてLINE公式アカウントの導入(中等科高等科科会承認)行い、今年度、高等科新卒業生全員に依頼して200名中196名登録済みとなった。今後の利用運営方法は個人情報保護法に基づき慎重に行う。
【今後の新型コロナウイルスCOVID-19感染症予防緊急対策】
昨年度の「新型コロナウイルスCOVID-19 感染症予防対策」は感染対策状況に応じた設備・機器改善が出来来ました。今後も引き続き、中等科・高等科櫻友会としては、出来る限りの協力・支援を続けてまいります。
【今後の活動・対応につては、正副会長監事会にて学習院・桜友会関係各位と協議を行い決定しホームページ等に随時 掲載をいたします。】
中等科・高等科櫻友会ホームページ www.gakushuin-ouyukai-branch.jp/chukou
メールアドレス chutoukakoutouka@gakushuin-ouyukai.jp
12月
18
2021
中等科「OBと語る会」開催
令和3年12月18日土曜日
学習院創立百周年記念会館
講演者
中等科2004年中等科卒業生
石橋 広大 氏
鈴木 智博 氏
齋藤 広樹 氏
コロナウイルス感染症防止対策のため
学習院創立百周年記念会館には
中等科3年生に限り
中等科1年・2年の学年につきましては
今回の「OBと語る会」はYouTubeでの配信を行いました。


11月
16
2021
忘年幹事会開催中止のお知らせ
日頃より 学習院中等科・高等科櫻友会の活動には大変深いご理解とご協力を賜り改めて御礼申し上げます。
今回 学習院中等科・高等科櫻友会正副会長監事会にて、忘年幹事会開催に向けて慎重に検討してまいりましたが、新型コロナウイルス感染症予防対策上 行動制限・会食等・感染再拡大の懸念もある状況を受けて、大変に残念ではありますが今年度開催の中止を決定いたしました。このような現状を考慮して忘年幹事会開催ができない状況であることをご理解賜ればと存じます。
また、中等科・高等科においては、使途委員会により審議を行い指定寄付金から課外授業等を中心に例年通りに拠出をいたしました。
一日も早く新型コロナウイルス感染症が終息して、皆様方との集まりが開催できることを学習院中等科・高等科櫻友会役員一同 心より願っております。
【忘年幹事会】
令和3年12月開催予定忘年幹事会 ⇒ 開催中止
【使途委員会】 (7月6日火曜日 中等科高等科にて開催)
【使途委員会による指定寄付金の拠出及び父母会との意見交換会をzoom方式にて開催)】
中等科・高等科それぞれに使途委員会にて審議を行い指定寄付金から
課外授業等を中心に例年通りに拠出
父母会との意見交換会 (9月11日土曜日 zoom方式にて開催)
中等科主務幹事 各学年常任幹事 高等科主務幹事 各学年常任幹事 6名
中等科・高等科櫻友会 正副会長・監事・担当常任幹事 9名 合計15名
各学年父母会から特にコロナウイルス感染症による諸問題について多くの意見交換会が出来ました。
意見交換会報告書は 後日 武市科長に提出
【総 会】
総会は令和4年2月26日土曜日16:00より中等科高等科 5階501・502教室にて予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症予防対策上 感染再拡大の懸念もある状況を受けて、開催決定につきましては 感染症状況等慎重に注視して後日決定いたします。尚、開催中止の場合は、学年代表幹事に書面による報告等の対応を行う予定です。
今後も、中等科・高等科櫻友会は出来る限り中等科・高等科に対して、協力・支援を続けてまいりますで、皆様方の更なるご理解とご協力を賜りますように重ねてお願い申し上げます。
【本件に関するお問い合わせ】
FAX 03-3988-3853 又E-mail chutoukakoutouka@gakushuin-ouyukai.jp
11月
16
2021
鳳櫻祭視察
令和3年10月31日 日曜日
中等科・高等科櫻友会役員が鳳櫻祭を視察しました。

11月
15
2021
中等科・高等科櫻友会旗 贈呈
令和3年11月14日
桜友会創立100周年記念式典 挙行され
中等科・高等科櫻友会旗が贈呈されました。


次回 総会時に報告とお披露目させていただきます。