中等科運動会2025
令和7年9月27日 土曜日
『中等科運動会』が目白キャンパスの中・高等科第一グラウンドで行われました。
学習院中等科・高等科櫻友会として役員も観戦しました。
開会式・綱引き(1年)・俵奪い(3年)・100m競争(全学年)・クラス別リレー(全学年)
先生も生徒と一緒に走ります。
令和7年9月27日 土曜日
『中等科運動会』が目白キャンパスの中・高等科第一グラウンドで行われました。
学習院中等科・高等科櫻友会として役員も観戦しました。
開会式・綱引き(1年)・俵奪い(3年)・100m競争(全学年)・クラス別リレー(全学年)
先生も生徒と一緒に走ります。
ご来賓として院長はじめ学校法人・教職員・桜友会・常盤会・父母会の皆様をお招きし、
多くの卒業生が目白に集い盛況な会となりました。
講演会では「老舗飲食店経営者が考える永続の秘訣とは?」
と題して、ご講演いただきました。
「第24回学習院中等科・高等科櫻友会総会・講演会・懇親会」
日時:令和7年3月2日 日曜日 16時00分~19時30分
場所:学習院創立百周年記念館小講堂・会議室
総会
挨拶 : 学習院中等科・高等科櫻友会 斉藤 正彦 会長
挨拶 : 一般社団法人桜友会 諸戸 清郎 会長
来賓挨拶: 学校法人学習院 耀 英一 院長
中等科・高等科 髙城 彰吾 科長
1号議案:活動報告
2号議案:令和6年度会計報告および令和6年度予算案
*令和6年度監査報告の後いずれの議案も可決承認
講演会
講師 株式会社南国酒家 代表取締役社長 宮田 順次 氏 (昭和62年高等科卒)
株式会社玉寿司 代表取締役社長 中野里 陽平 氏 (平成3年高等科卒)
懇親会
挨拶 : 学習院中等科・高等科櫻友会 斉藤正彦 会長
来賓紹介・乾杯の後懇談
中締め:学習院院歌 斉唱
ありがとうございました。
【第24回 総会・講演会・懇親会のご案内】
日頃より、学習院中等科・高等科櫻友会の活動には深いご理解とご協力を賜り、改めて御礼申し上げます。
この度、下記の通り「第24回学習院中等科・高等科櫻友会総会・講演会・懇親会」を開催いたします。
講演会講師として「南国酒家」宮田順次氏(昭和62年高等科卒)並びに「築地玉寿司」
中野里洋平氏(平成3年高等科卒)のお二人にお願いいたしました。
お誘いあわせのうえご出席賜りますようお願い申し上げます。
「多くの方々のご出席をお待ちしております」
学習院中等科・高等科櫻友会 会長 斉藤 正彦
日 時 : 令和7年3月2日(日)場 所 : 学習院創立百周年記念会館3階 小講堂および会議室
【総 会】 16:00~16:40(開場15:30) 3階 小講堂
【講演会】 16:40~17:40 3階 小講堂
【懇親会】 17:40~19:30 3階 会議室
〈講演会〉
テーマ「老舗飲食店経営者が考える永続の秘訣とは?」
講 師
株式会社南国酒家 代表取締役社長 宮田順次氏 (昭和62年高等科卒)
株式会社玉寿司 代表取締役社長 中野里洋平氏 (平成3年高等科卒)
〈懇親会〉
会 費 5,000円 (令和5年・6年高等科卒 無料ご招待)
ご案内および返信フォーム:下記からダウンロード
学習院中等科・高等科櫻友会 第24回総会・講演会・懇親会のご案内&返信フォーム
【お申込み方法】 *返信期限:令和7年2月23日(日)
・FAX03-3988-3853にてお申込み
・メールにて送信(お問合せ) chutoukakoutouka@gakushuin-ouyukai.jp
*FAX・メールの場合は出欠・お名前・ご住所・連絡先(mail・電話・FAX等)をお知らせください。
下記記載「申込フォーマット」ご参照
・桜友会ホームページ⇒学校学部同窓会・中高櫻友会⇒第24回 総会・講演会・懇親会ご案内
お問合わせchutoukakoutouka@gakushuin-ouyukai.jp
・申込フォーム https://lin.ee/AF2H7z7/
【懇親会 会費送金先】事前のお振り込みをお願いいたします。
三菱UFJ銀行目白駅前支店 普通 0324977 口座名 「学習院中等科高等科桜友会」
*振込時、お名前の前に中(チ)あるいは高(コ)、元号(S・H・R)卒年をご記入ください。
*記入例 ⇒ 【コS34 チュウコウ タロウ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「申込フォーマット」
【第24回中等科・高等科櫻友会総会・講演会・懇親会
≪参加申込書≫FAX(03-3988-3853)
ご氏名 卒業年 中等科S・H・R 年 高等科 S・H・R 年
ご住所: 〒
e-mail: 電話・FAX
日 時 : 令和7年3月2日(日) 場 所 : 学習院創立百周年記念会館3F小講堂および会議室
① 総 会 16:00~16:40 □ご出席 □ご欠席
② 講演会 16:40~17:40 □ご出席 □ご欠席
③ 懇親会 17:40~19:30 □ご出席 □ご欠席
どちらかに印をおつけください
*準備の都合上 令和7年2月23日(日)までにお返事ください
令和6年3月17日(日)中等科卒業式
令和6年3月23日(土)高等科卒業式
4年ぶりに高等科3年生および父母会主催による謝恩会も開催されました。
先生方からのご挨拶、各クラス毎のスライドと映像、卒業生によるピアノの
生演奏も花を添え盛況でした。
ご来賓として院長はじめ学校法人・教職員・桜友会・常盤会・父母会の皆様をお招きし、
久しぶりに多くの卒業生が目白に集い盛況な会となりました。
講演会では桜友会の東園会長から「私の中高の想いで」~戸山キャンパス・目白キャンパス~
と題して、貴重なお写真と共にご講演いただき、また中等科弦楽同好会による爽やかな演奏と
4年振りとなる懇親会も行われ、交流の輪が広がりました。
「第23回学習院中等科・高等科櫻友会総会・講演会・懇親会」
日時:令和6年3月3日 日曜日 16時00分~19時10分
場所:学習院創立百周年記念館小講堂・会議室
総会
挨拶 : 学習院中等科・高等科櫻友会 会長 斉藤正彦
挨拶 : 一般社団法人桜友会 会長 東園基政
来賓挨拶: 学校法人学習院 院長 耀 英一
中等科・高等科 科長 髙城 彰吾
1号議案:活動報告
2号議案:令和5年度会計報告および令和6年度予算案
*令和5年度監査報告の後いずれの議案も可決承認
講演会
講師 一般社団学習院桜友会 会長 東園基政氏 昭和32年高等科 卒業
中等科弦楽同好会 演奏 モーツァルト作曲 ディヴェルティメントより
懇親会
挨拶 : 学習院中等科・高等科櫻友会 会長 斉藤正彦
来賓紹介・乾杯の後懇談
中締め:学習院院歌 斉唱
ありがとうございました。
【第23回 総会・講演会・懇親会のご案内】
日頃より、学習院中等科・高等科櫻友会の活動には深いご理解とご協力を賜り、改めて御礼申し上げます。
この度、下記の通り「第23回学習院中等科・高等科櫻友会総会・講演会・懇親会」を開催いたします。
講演会講師には、一般社団法人学習院桜友会会長 東園基政氏 (昭和32年高等科卒)「私の中高の想いで」
~戸山キャンパス・目白キャンパス~をご依頼しての開催となります。
お誘いあわせのうえご出席賜りますようお願い申し上げます。
「多くの方々のご出席をお待ちしております」
学習院中等科・高等科櫻友会 会長 斉 藤 正 彦
日 時 : 令和6年3月3日 日曜日 場 所 : 学習院創立百周年記念会館3階 小講堂および会議室
講 師 一般社団法人学習院桜友会 会長 東園基政 氏 (昭和32年高等科卒)
テーマ 「私の中高の想いで」 ~戸山キャンパス・目白キャンパス~
会 費 5,000円
【お申込み方法】 *返信期限:令和6年2月25日
・FAX03-3988-3853にてお申込み
・メールにて送信chutoukakoutouka@gakushuin-ouyukai.jp
*FAX・メールの場合は出欠・お名前・ご住所・連絡先(mail・電話・FAX等)をお知らせください。
下記記載「申込フォーマット」ご参照
・桜友会ホームページ⇒学校学部同窓会・中高櫻友会⇒第23回 総会・講演会・懇親会ご案内
お問合わせchutoukakoutouka@gakushuin-ouyukai.jp
・申込フォーム https://ws.formzu.net/dist/S96119341/
【懇親会 会費送金先】事前のお振り込みをお願いいたします。
三菱UFJ銀行目白駅前支店 普通 0324977 口座名 「学習院中等科高等科桜友会」
*振込時、お名前の前に中(チ)あるいは高(コ)、元号(S・H・R)卒年をご記入ください。
*記入例 ⇒ 【コS34 チュウコウ タロウ】
チラシおよび申込用紙:下記からダウンロード
▼ダウンロード
学習院中等科・高等科櫻友会 第23回総会・講演会・懇親会のご案内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「申込フォーマット」
【第23回中等科・高等科櫻友会総会・講演会・懇親会
≪参加申込書≫FAX(03-3988-3853)
ご氏名 卒業年 中等科 S・H・R 年 高等科 S・H・R 年
ご住所: 〒
e-mail: 電話・FAX
日 時 : 令和6年3月3日日曜日 場 所 : 学習院創立百周年記念会館3F小講堂および会議室
① 総 会 16:00~16:30 □ご出席 □ご欠席 ② 講演会16:30~17:30 □ご出席 □ご欠席
③ 懇親会17:30~19:30 □ご出席 □ご欠席
どちらかに印をおつけください
*準備の都合上 令和6年2月25日までにお返事ください
中等科OBと語る会
期 日 令和5年12月16日(土)
場 所 学習院創立百周年記念会館正堂
時 間 10時~11時45分頃
講演者 中等科S48年度・高等科S51年度卒業生
斉藤正彦 氏(会社役員) 中等科・高等科櫻友会会長
瀧澤一郎 氏(会社役員) 柔桜会会長
土田恭四郎 氏(会社員) 音楽部OB会会長
コーディネーター 中等科H31年度・高等科R4年度卒業生
圡屋恵人 氏(大学生)
従来の「OBと語る会」では、講演者として30歳の卒業生が中心でしたが、諸事情により今年度のみとして
中等科・高等科櫻友会会長の世代にて登壇、中等科生徒と近い世代の卒業生がコーディネーターとして
司会・進行にて行いました。桜友会・中高櫻友会の紹介と約半世紀前の中等科生活等のお話しを通して、
中等科生から多くの質問もあり、活発なやり取りとなりました。
学年代表幹事会
期 日 令和5年12月16日(土)
場 所 学習院創立百周年記念会館正堂
時 間 12時~12時50分頃
斉藤正彦会長からコロナ過を通しての中高櫻友会の活動と学校への物心両面にわたる支援に関する
報告、並びに「学習院中等科・高等科櫻友会第23回総会」のご案内があり、草野副会長より今年度の
活動と「中等科高等科指定寄付」に関する報告がありました。
【学習院中等科・高等科櫻友会 第23回総会】
日 時 令和6年3月3日日曜日
場 所 学習院創立百周年記念会館3階 小講堂および会議室
総 会 16:00~16:30(開場15:30) 3階 小講堂
講演会 16:00~17:30 3階 小講堂
講 師 一般社団法人学習院桜友会会長 東園基政氏 (昭和32年高等科卒)
テーマ 「私の中高の想いで」 ~戸山キャンパス・目白キャンパス~
懇親会 17:30~20:00 3階 会議室 会費5,000円
申込フォーム https://ws.formzu.net/dist/S96119341/
*詳細は別途ご案内
2023年11月4日土曜日
学習院中・高等科「鳳櫻祭2023」に中高櫻友会役員が見学に行きました。
今年のテーマは「蒼穹」(そうきゅう)青い空です。
青く澄み渡った自由な大空へと飛んでいくという意味を込めてのコンセプトとのこと、
当日は晴天の下、生徒の皆さんは自由な広い発想で伸び伸びと文化祭を盛り上げて
楽しんでおりました。
令和5年9月30日 土曜日
『中等科運動会』が目白キャンパスの中・高等科第一グラウンドで行われました。
近年は、各学年毎に行われており、2019(令和元年)年以来となりますが
中等科・高等科櫻友会として役員も各学年通して観戦しました。
2年生9:00~ 1年生11:00~ 3年生13:30~
開会式・綱引き(1年)・綱奪い(2年)・俵奪い(3年)・100m競争(全学年)・クラス別リレー(全学年)
先生も生徒と一緒に走ります。皆元気で楽しい運動会でした。
Alibi3col theme by Themocracy