第33回 春のウォーキング会

令和7年4月28日、春のウォーキング会を開催しました。

北鎌倉の駅に16名が集合、薄曇りのお天気でしたが、雨に降られることもなく

予定のコースを巡りました。

まず始めは、閻魔大王を本尊とする円応寺にお参りしました。

亡くなった人が冥界で出会う「十王」を祀っています。

少し戻って建長寺門前にあるお店で昼食を取ったあと、建長寺に参りました。

ちょうど新緑と色とりどりのボタンが見ごろで、とてもきれいでした。

一番奥の方にある正統院は、後嵯峨天皇の皇子が開かれた寺院で、皇室との縁も深い寺院です。普段は入ることが出来ない場所ですが、ご縁があって特別に拝観させていただき、

ご住職のお話を伺うことが出来ました。

大変貴重な一日となりました。

カテゴリー: サークル活動 | 第33回 春のウォーキング会 はコメントを受け付けていません

第3回華の会講演会 ~お地蔵さまの不思議~を開催しました

令和7年3月18日、第3回華の会講演会、お地蔵さまの不思議~はじめのいっぽ~をフジサワ名店ビルにて開催しました。

講師は、当会の中島幹事で、タイトルにもあるようはじめのいっぽとして、わかりやすく各地のお地蔵さまを挙げながら、用意いただいた資料をもとにご説明してくださりました。

参加者は43名、会員以外に一般の方も多数いらして、お地蔵さまへの関心の高さがうかがわれました。またウォーキングの会でお地蔵さまを拝見するときに役立ちそうです。

カテゴリー: 事業活動 | 第3回華の会講演会 ~お地蔵さまの不思議~を開催しました はコメントを受け付けていません

第12回湘南新春落語会 開催報告

令和7年3月8日、藤沢市民会館第一展示集会ホールにて、第12回落語会を開催いたしました。

当日はあいにくの雨にもかかわらず、250名の客席は満席となり、回を重ねて

皆さま楽しみにしてくださっていると感じました。

古今亭文菊師匠、林家花平師匠、林家小もんさん、立川うぃんさん、林家十八さんの

楽しいお噺にあっという間に時間が過ぎました。

次回は令和8年2月21日に会場を予約しております。

皆さまのお越しをお待ちしております。

カテゴリー: 落語会 | 第12回湘南新春落語会 開催報告 はコメントを受け付けていません

第12回湘南新春落語会のご案内

毎年好評の新春落語会を開催致します。

今年は落語家さんが1名増えて、より賑やかな会になりそうです。

皆さまのお申込みをお待ちしております。

日時:令和7年3月8日(土)13:00開場 14時開演 終了予定16時

会場:藤沢市民会館第一展示集会ホール

出演:古今亭文菊 林家はな平 柳家小もん 立川うぃん

木戸銭:お一人様2,500円

お申込み:落語会事務局 野口まで

Email:ryunogu@gmail.com

TEL/FAX :0466-22-2575

携帯電話:090-9010-6240

詳細は下記PDFをご覧ください。

第12回落語会 [自動保存済み]6

カテゴリー: 活動状況, 落語会 | 第12回湘南新春落語会のご案内 はコメントを受け付けていません

第18回クリスマス・年忘れ懇親会を開催しました

令和6年12月18日(土)「グランドホテル神奈中 平塚」におきまして、第18回クリスマス・年忘れ懇親会を開催しました。

恒例のアトラクションは、当会会員の友清氏によるヴァイオリンの演奏でした。

ご子息との共演もあり、クラシックからポップスまで曲の解説も含め、熱演頂きました。

会の終盤には、くじ引きによるプレゼントタイムもあり、いつもとは一味違ったクリスマス会となりました。

 

カテゴリー: X'mas&忘年会 | 第18回クリスマス・年忘れ懇親会を開催しました はコメントを受け付けていません

令和6年秋のバス旅行開催

令和6年11月5日、第12回秋のバス旅行を開催しました。

朝8時に藤沢駅に集合し、20名で出発。

今回は、新1万円札の顔となった渋沢栄一の生地、深谷を訪ねる旅で、「渋沢栄一記念館」と旧渋沢邸「中の家」を見学しました。

バスの中では到着までの間に、岡田幹事が作成してくださった資料をもとに、その生涯について講義がありました。

記念館と「中の家」にはそれぞれ70代と80代の栄一翁のアンドロイドがお出迎え、お話をしてくださいました。

「中の家」は20代前半まで過ごした家だそうですが、お庭や蔵も含め、広い敷地に立派なお屋敷があり、当時の様子がしのばれました。

午後には丸山酒造様にて、お酒造りの説明のあと試飲をさせて頂き、お土産を買って、

無事帰路につきました。

アンドロイド栄一翁を囲んで

丸山酒造様の歴史を感じる入り口

カテゴリー: 旅行会 | 令和6年秋のバス旅行開催 はコメントを受け付けていません

第17回ゴルフコンペを開催しました

令和6年11月1日、例年のレイクウッドゴルフクラブから会場を移し、鎌倉パブリックゴルフ場において、第14回湘南桜友会ゴルフコンペを開催しました。

途中人数の変動があり、最終的には10名となりましたが、お天気にも恵まれ楽しく1日を過ごすことが出来ました。

次回は、令和7年4月8日を予定しております。ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。

カテゴリー: ゴルフ会 | 第17回ゴルフコンペを開催しました はコメントを受け付けていません

第32回秋のウォーキング会

令和6年10月23日、13名のご参加を頂き、秋のウォーキングを開催いたしました。

鎌倉駅に9時30分集合、バスで大塔宮まで移動して、まず永福寺跡に行ったのですが、

ARの技術で、かつての建物をスマートフォンから見ることが出来るようになっていました。

北条義時法華堂跡を見た後、鎌倉国宝館特別展を拝観しました。

特別展の内容は「旧館蔵国宝展」と「鎌倉の伝運慶仏」で、普段見ることが出来ない、

たくさんの仏像や書画を拝見することが出来ました。

昼食は、鶴ケ岡八幡宮そばの「あら珠」にて、季節感あふれる御膳を頂き、

途中少し雨に降られることもありましたが、無事14時に解散となりました。

カテゴリー: 未分類 | 第32回秋のウォーキング会 はコメントを受け付けていません

SUC(湘南ユニバーシティークラブ)親睦交流会に参加しました

令和6年10月19日、藤沢市民会館第一展示ホールで行われた、SUC(湘南ユニバーシティークラブ)親睦交流会に、当会から7名の役員が参加しました。

今年は、箱根駅伝の予選会と重なったこともあり、2校は欠席で、14校から約100名の方が参加されました。

幹事校である明治大学の役員の方から開会の挨拶があったあと、講演会では

「浮世絵にみる湘南」という演題で、元藤澤浮世絵観学芸員の細井守様より、講演がありました。

浮世絵の中で取り上げられた湘南の20選の名所を観ながら、当時の人達にとって、浮世絵とはどういうものだったのか、などのお話を伺いました。

しばらくお食事をしながら歓談のあとは、明治大学の支部長がボーカルを務められるバンドの演奏があり、どれも懐かしい曲ばかりでした。

終始和やかな雰囲気の中で、最後に次回当番校である駒澤大学の役員の方のご挨拶のあと

閉会となりました。

カテゴリー: 未分類 | SUC(湘南ユニバーシティークラブ)親睦交流会に参加しました はコメントを受け付けていません

令和6年秋のバス旅行のご案内

第12回湘南桜友会バス旅行は今年度20年振りの新1万円札の顔となった渋沢栄一の生地、

深谷を訪ねる企画を致しました。

渋沢栄一は著書「論語と算盤」で道徳経済合一説を唱え、500社余りの会社の設立、経営と経済団体に関与し、約600もの社会福祉事業・教育の支援と民間外交にも熱心に取り組みました。

湘南桜友会員の皆様、ご家族ご友人をお誘いあわせの上、ご参加をお待ち致します。

1 旅行日:令和6年11月5日(火)

2 旅行代金:お一人様13,000円(当日お支払い、ペットボトル含む)

3 行程:藤沢小田急駅前集合(8:00)―狭山PA(9:10)―渋沢栄一記念館(10:30)

―アンドロイド講義(11:30)―昼食 深谷めぐみ食堂NOLA(12:45)

―旧渋沢邸「中の家」(14:30)-狭山PA(16:35)‐藤沢駅(18:00)

4 集合場所・日時:藤沢駅南口小田急百貨店前 11月5日午前8時集合

ご参加を希望される会員は、住所、氏名、電話番号をFAXまたはメールでお知らせください。

お申し込み・お問合せ:岡田 修  TEL :045-812-6745  携帯: 080-3097-9631

FAX:045-812-6745

Eメール: osamu470818@yahoo.co.jp

申込締め切り日:令和6年10月25日(金)

*募集人員30名となり次第締め切らせていただきます。

予約の都合上10月29日(火)以降のお取り消しは一部代金の負担をお願いします。

カテゴリー: 旅行会 | 令和6年秋のバス旅行のご案内 はコメントを受け付けていません