人吉バスツアー報告

 10月9日、熊本桜友会女性の会による人吉市訪問のバスツアーを催行し、20名が参加しました。今回の訪問にあたっては、田中信孝市長(昭45法)に企画・手配において多大な協力をいただきました。車中では、熊本県立装飾古墳館・前館長の大田幸博氏(昭47政)による人吉の相良藩の歴史講義が行われ、たいへん有意義なツアーとなりました。

1.国宝・青井阿蘇神社での「おくんち祭り」神幸行列出発式前の田中市長(中央の繊月の兜)と会員。

 

 

2.神幸行列で人吉市内中心部を進む田中市長。

 

 

 
3.人吉城歴史館見学の後、「倉 Cafe」でランチ。木立ち越しに球磨川を眼下に眺められる石倉造りのおしゃれな店でした。

 

4.もろみから自社生産する、みそしょうゆ蔵「釜田醸造所」の工場を見学。ショッピングも楽しみました。

 

 

5.球磨川下り乗船場にて記念撮影。

 

 

 

 

 

6.船頭さんの舟歌を聴きながら人吉城跡周辺を舟遊び。

9/13に役員会を開催しました

 9/13(火)、熊日倶楽部において、役員会を開催しました。10/9人吉ツアーへの参加申込状況についての報告の後、学習院公開講演の熊本開催を誘致する件の協議が行われました。
 人吉ツアーへの参加は同日現在17名の申込があり、公開講演については11月の全国支部長会議での正式決定が待たれるところですが、2012年11月3日(土)開催の方向で準備を進めることなどが確認されました。

10/9人吉ツアーの申込期限は9/9まで

女性の会主催による、10/9人吉ツアーの申込期限(9/9)が迫ってまいりました。
現在のところバス定員には余裕があります。
ご家族はもちろん、会員紹介による非会員あるいは県外の会員の皆様の参加も歓迎です。

併せて本日の地元紙・熊本日日新聞に以下の情報が掲載されていましたので、紹介します。
■JR肥薩線を世界遺産に(20面)
当会の会員である田中信孝人吉市長(昭45法)を会長とする「肥薩線を未来へつなぐ協議会」が、JR肥薩線沿線の熊本・鹿児島・宮崎の11市町村の参加により、設立されました。同線の世界遺産登録と、SLのD51の復活運行を目指すそうです。
■コラム「取材前線」(25面) 日常の風景
当会の会員である岡恭子熊本総局記者(女子大学)が、熊本市を担当して現場を取材している思いを書いていました。地域のリーダーや伝統行事に出会い、地元を愛する気持ちに触れたと語っています。

10/9人吉ツアーの参加案内を開始しました

このたび、学習院熊本桜友会女性の会主催により、会員の田中信孝氏が市長を務める人吉市を訪ねる日帰りバスツアーを企画いたしました。
田中信孝人吉市長が行程をプランニングした楽しいツアーとなっております。会員ならびにご家族のご参加をお待ちしております(9/9申込期限)。

【予定】参加者には行程確定後、再案内します
8:30 崇城大学市民ホール(熊本市民会館)集合
8:40 出発(バス会社:菊南プラザバス)
10:30 人吉駅到着、青井阿蘇神社神幸行列出発式見学
11:00 札の辻徒歩移動、神幸行列見学
11:45 大橋を渡り歴史館へ、人吉城歴史館見学
12:30 歴史館駐車場より昼食会場「蔵カフェ」へバス移動、昼食 
※隠れ家的な人気店です!
13:30 「人吉お庭ご覧」城主御館庭園、武家お庭、永国寺お庭、町民お庭等
※田中市長によるご案内を調整中!
15:00 人吉城跡周辺舟遊び
16:00 熊本帰途出発
17:30 崇城大学市民ホール着
集合日時:平成23年10月9日(日)8時半集合 
集合場所:崇城大学市民ホール(熊本市桜町1-3) 
参加費:大人6000円、小学生以下3000円
※参加費は当日払いでお願いします。バス代、昼食代(コース外のドリンク代は別料金)、入館料、舟遊び代を含みます。

7/23、第2回東京四大学熊本支部合同同窓会を開催

  7月23日(土)18時よりKKRホテル熊本1F天草の間において、第2回東京四大学熊本支部合同同窓会が開催され、計40名近くの参加がありました。東京四大学とは旧制高校の流れをくむ学習院・成蹊・成城・武蔵の各大学からなり、現在も四大学対抗の体育会の競技大会が開かれています。四大学は校風も似通り、大学間を越えて互いに知己も多いことから、昨年より合同の同窓会を始めました。
 学習院熊本桜友会からは今回8名が参加し、来年開催を計画中の学習院公開講演や今年10月9日に実施予定の人吉市訪問ツアーの案内などを行い、交流を深めました。
【写真】上から成蹊、学習院、武蔵、成城の出席者紹介の模様です。

7/9に総会を開催。10/9に人吉市訪問ツアー催行を計画。

 7/9に平成23年度の熊本桜友会総会・懇親会をホテル熊本テルサにおいて開催しました。来賓の桜友会副会長・葛城茂敬様始め会員家族を含む26名が参加し、懇親会では七夕をイメージした料理を楽しみました。今年度の事業として、昨年から始まった東京四大学熊本支部合同同窓会が7/23に開かれるほか、女性の会の企画による人吉ツアーを10/9の実施予定で計画を進めることが発表されました。さらに来年度の学習院公開講演の熊本開催に向けて活動する、酒井副会長を実行委員長とする準備への協力が呼び掛けられました。
 写真は、乾杯の挨拶に立った田中信孝・人吉市長。人吉ツアーの実施予定日の10/9(日)は、国宝・青井阿蘇神社の例大祭おくんち祭りのハイライトである御神幸行列が行われる日にあたるそうです。
http://www.hitoyoshi-hikari.com/okunchi/okunchi.htm

懇親会のメニューについてプロデュースした土山憲幸氏(元・赤坂プリンスホテル総料理長)からの解説もいただきました。

 

7/9支部総会、7/23四大学同窓会の参加受付中 隣県会員の参加も歓迎

 熊本桜友会総会(7/9(土)12時~、ホテル熊本テルサ)および東京四大学合同同窓会(7/23(土)18時~、KKRホテル熊本)の参加者を現在受付中です。熊本県内のみならず隣県にお住いの同窓生もお気軽にご参加ください。
参加お申し込みは送信フォームよりお願いいたします。 桜友会総会案内2011

当支部会員の松浦茂氏(昭49経)経営の会社がTVで紹介されました

 本日(2011年6月20日)放送のフジテレビ「めざましテレビ」において、当支部会員の松浦茂氏(昭49経)が代表取締役を務める松合食品(株)の「まっちゃ朝市」について紹介されました。

7/9支部総会、7/23四大学同窓会の開催案内を発送しました

 本会より下記のご案内を会員の皆様へ発送いたしました。出欠の返信をよろしくお願いいたします。当サイトで開催をご存知になられた同窓生の参加も大歓迎です。参加お申し込みは送信フォームよりお願いいたします。 桜友会総会案内2011

■平成23年度学習院熊本桜友会総会・懇親会
 【日時】平成23年7月9日(土)正午~ 【会場】熊本テルサ 【会費】5000円(家族4000円)

■第2回東京四大学熊本支部合同同窓会
 【日時】平成23年7月23日(土)18時~  【会場】KKRホテル熊本 【会費】6000円

7/9(土)開催の支部総会案内を近日発送 七夕をテーマにした昼食会も実施

 7月9日(土)正午から熊本テルサにおいて開催する支部総会のご案内を近日発送いたします。元・赤坂プリンスホテル総料理長である熊本テルサ総支配人・土山憲幸氏による「七夕」をテーマにした昼食を楽しんでいただく会といたします。今回は、従来とは開催曜日・時間帯を変更し、会員のご家族の参加も募ることとしました。参加費は、会員が5000円(年会費含む)、同伴家族が4000円とさせていただきました。多数のご参加をお待ちしています。県外からの参加をご希望の方がいらっしゃいましたら、問い合わせ送信フォームより当サイト管理人宛にお申込みください。

【会員情報・・・地元紙報道より】
5/24掲載 酒井欽司氏(昭42法)が6/13に熊本日日新聞社監査役を退任されます。
5/26掲載 井上一壽氏(昭55経)が5/25、鶴屋百貨店取締役に新任されました。