投稿者「branch-master」のアーカイブ

3/22-28、映画「父は家元」がDenkikanで上映

遠州流茶道宗家13世・小堀宗実氏(本名:小堀正晴氏 昭和54年法卒)のドキュメンタリー映画「父は家元」が、3月22-28日、熊本市中央区新市街のDenkikanで公開上映されます。家元は、現在、学習院父母会長も務めておられます。

3/18追記 上映時間が本日決定しました。1回目が11:00~、2回目が16:40~となります。九州では、4月12日より佐賀でも上映されるとのことです。

3/20追記 先着20名様へのチラシと前売鑑賞券の送付お申し込み受付は終了いたしました。

http://attempt.co.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/chichihaiemoto.pdf

父は家元

山陰桜友会主催ツアーのご案内

桜友会本部より、来る4月12日、13日に予定の山陰桜友会主催による「津和野流鏑馬見学ツアー」の案内がありましたので、紹介します。詳細はこちらをご覧ください。

津和野流鏑馬見学ツアー

津和野流鏑馬見学ツアー

平成26年度支部総会は5月17日開催で計画

平成26年度の熊本支部総会・懇親会を下記の日時・場所で開催の計画で準備を進めれることとなりました。
日時 平成26年5月17日(土)18:00~
場所 ホテル日航熊本 5階 肥後

同時に、当支部「女性の会」主催の熊本城歴史探訪ツアーを、上記総会当日の午後(15時頃~)に実施する方向です。本会会員で熊本県立装飾古墳館の元館長・大田幸博氏の歴史解説付きの企画を予定しています。

いずれも詳細が決まりましたら、会員の皆様へ郵便でお知らせします。熊本県内だけでなく県外からの参加も歓迎します。

ホテル日航熊本5F肥後CD

川内選手の祝勝会を開催

現状打破2月16日に行われた第3回熊本城マラソンで優勝した本学卒業生の川内優輝選手を招き、レース後、沿道で声援した本会会員らが参加して祝勝会を開催しました。

レースを振り返って、川内選手から「好記録が出しやすいコース」「応援の雰囲気がいい大会」という評価の言葉があり、今後も熊本城マラソン出場への期待が高まる嬉しい会となりました。

七彩

川内選手が熊本城マラソンで優勝

熊本城マラソン【速報版】本日行われた第3回熊本城マラソンにおいて、本学卒業生の川内優輝選手(埼玉県庁)が、2時間10分14秒の記録で、見事優勝を果たしました。人気と実力を兼ね備えた最強の市民ランナー・川内選手の出場とあって、沿道に多数の本会員・家族が応援に駆けつけました。今夜は本会主催の祝勝会を開きます。独走

 

応援

地元紙号外

2.16熊本城マラソン 川内選手応援について

第3回熊本城マラソンに出場する学習院卒の
川内優輝選手を沿道で応援しましょう!
■日時/2月16日(日)8時30分集合
■場所/ブライダルミユキ 平成店 前
 (熊本市中央区平成3-22-41 平成陸橋南端の洋風の建物です)
■応援方法/往路は集合場所にて、復路は向いの沿道で応援します。
 横断幕やノボリ、小旗は本会で用意いたします。
■通過予想時刻/往路(東側)9時10分過ぎ、復路(西側)10時50分過ぎ。
●会員家族の参加大歓迎。●当日はコース周辺に車の乗入れができません。JR豊肥線・平成駅の利用が便利です。熊日社員駐車場(★:世安本社ビル南側、豊肥線沿い)は利用可能です。●参加希望会員は、酒井副会長へ電話かFAX送信(番号共通096-383-0373)願います。●万一、川内選手が欠場の際は、中止となりますので、参加の方は事前の報道にもご留意願います。

ブライダルミユキ

役員会を開きました

12月15日、忘年会を兼ねて役員会を開きました。会長から秋の全国支部長会の報告を受けた後、来年2月の熊本城マラソンに出場する本学卒業生・川内優輝選手の応援と来年度の総会を5月頃に開催することを確認しました。両方とも地元の父母会会員へ参加呼び掛けを行う提案も出されました。

来年1月の奥球磨ハーフマラソンに川内選手が出場決定

本学卒業生の市民ランナー・川内優輝選手が、来年1月19日(日)に熊本県水上村・湯前町・多良木町主催で行われる「第2回奥球磨ロードレース大会」のハーフマラソンの部に、招待選手として出場することが決定しました。
川内選手が出場する熊本県内で開かれる大会としては、来年2月16日(日)に実施される「第3回熊本城マラソン」があります。12月15日(日)、本会の役員会を開き、応援について協議する予定です。

九州でも川内選手を応援しています

本学卒業生の市民ランナー・川内優輝選手が、福岡国際(2013/12/1)、熊本城(2014/2/16)と、九州で開かれるフルマラソン大会に相次いで出場します。各地の桜友会による応援が盛り上がりそうです。

12月1日に行われた福岡国際マラソンでは、日本人トップの3位に入りました。翌日の朝日新聞西部本社版社会面では、桜友会から11人が応援に駆けつけたと報じていました。埼玉桜友会からは4人が同会ののぼりを掲げて応援したとあり、本部の耀英一前副会長による「このところタイムが振るわなかったから心配していた」「東京五輪に出てくれると嬉しいんですが。体の続く限り頑張ってほしい」とのコメントが掲載されていました。

熊本城マラソンにおいて前回は30キロで優勝を果たしましたが、今回はフルマラソンでの勝利に期待が高まります。しっかり応援したいと計画しています。

2014年1月24日修正・・・別府大分毎日(2014/2/2)に川内選手は出場しませんので、それらの記述を削除しました。

熊本城マラソン2014

2014年版桜友会カレンダーを発送しました

「2014年版 学習院桜友会卓上カレンダー」を、今年度の熊本桜友会総会もしくは東京四大学熊本支部合同同窓会に参加いただいた会員へ本日発送いたしました。