草上会 「伝統工芸を学ぶー富田染工芸見学とホテルランチの会」 ご報告

四年ぶりとなる草上会の秋の催しが、11月7日(火)に行われました。
今回は、学習院大学卒業生、富田篤さんが五代目当主を務められる西早稲田の「富田染工芸」を訪ねました。
江戸小紋の技を受け継ぐ職人さん達のご指導のもとでの染め体験、そして歴史ある工房内を見学させていただきました。
伝統を守りつつ国際的にもご活躍の場を広げていらっしゃる富田さんのお話も直接うかがうことができました。

 

そのあとは、各々神田川沿いを散策しながらリーガロイヤルホテルヘ移動して、美味しいランチやお買い物を楽しみました。

心配されていたお天気も回復し、皆さまと和やかな一日を過ごせましたこと、心よりお礼申し上げます。

 

カテゴリー: 企画, 行事報告 | コメントする

草上会 和祭に参加しました

10月7・8日、学習院女子大学和祭が開催されました。草上会は、バザーとサロンで参加しました。
入場制限のない和祭は4年ぶりでしたが、女子大学は大勢のお客様で賑わい、草上会にも多くの方が来場されました。バザーでは、会員よりご寄付いただいた、食器や雑貨、食品、衣料品に加え、ボランティア活動で作製したサシェ(香り袋)や、会員手作りの
お菓子や小物などを販売しました。ほぼ完売になるほどの大盛況でした。
サロン草上会には、懐かしい先生方や久しぶりの卒業生が集まり、楽しいひとときを過ごしました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
また、バザー・サロン開催にあたり多くの皆様にご協力を賜りましたこと、御礼申し上げます。

前日準備 大桃女子大学学長が来館

サロン草上会

草上会バザー

カテゴリー: 未分類 | コメントする

草上会 ボランティア活動ご報告とお知らせ

9月のボランティア活動では、和祭へ出品するサシェ(香り袋)を作製しました。中には爽やかな香りと防虫・除菌効果のあるハーブ、ラベンダーとクローブが入っています。皆様のご協力のもと、45個のサシェを用意することができ、バザーでは完売になりました。

  

草上会ボランティア活動】
毎月第2水曜日(1・8月を除く)13:00~15:00
学習院女子大学内 互敬会館3階 草上会洋室

※今年度ボランティア活動予定は11月8日、12月13日、2月14日、3月13日です。
※「フキン」作製のためのフェイスタオル(未使用の薄手のもの)が不足しています。
ご家庭に余分なタオルがございましたら、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

草上会 第35回オール学習院の集いに参加

4月16日(日)目白キャンパスにてオール学習院の集いが開催されました。
例年ですと桜舞い散る学園も、今年は若葉まばゆい木漏れ日の会場となり、季節の異変を感じましたが、来場者の熱気は以前と少しも変わる事なく各会場も大変賑わっていたようです。
 
草上会も恒例の花見茶屋とヨーヨー釣りで参加しました。四年ぶりの開催である事、そしてコロナ対策も考慮すること、物価高騰による原価の値上げ等、様々な課題がありました。花見茶屋はお茶の接待は出来ずペットボトルの対応に、ヨーヨーもプールの数を増やし、できるだけ密を避ける工夫をしてみました。
お陰様で皆様の笑顔の絶えない会場になったと思います。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
また、次回もよりたくさんの皆様とお会いできます事を楽しみにお待ちしております。

 

カテゴリー: オール学習院の集い, 未分類 | コメントする

草上会 ボランティア活動再開のお知らせ

この度、女子大学の入構規制が解除となりました。

長く休会しておりました草上会内でのボランティア活動を令和5年5月より再開いたします。

【草上会ボランティア活動】

毎月第2水曜日(8月、1月を除く)13:00~15:00

学習院女子大学内 互敬会館3階 草上会

※再開の1回目は、第3週の5月17日(水)となります。

※「フキン」作製のためのフェイスタオル(未使用の薄手のもの)が不足しています。

 ご家庭に余分なタオルがございましたら、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

カテゴリー: ボランティア | コメントする