来年、令和2年5月9日(土)12時から、令和元年度の総会を開きます
場所;銀座アスター鎌倉賓館(JR鎌倉駅西口となり)
講演会;総会後の講演会講師は、関幸彦氏(昭和50年学習院大学院卒、
現在、日本大学教授、専門は中世史、演題(仮)鎌倉幕府後の「その後の鎌倉}
会費は未定、来年に正式ご案内をいたします。
今からご予定置きいただけば幸甚です。
来年、令和2年5月9日(土)12時から、令和元年度の総会を開きます
場所;銀座アスター鎌倉賓館(JR鎌倉駅西口となり)
講演会;総会後の講演会講師は、関幸彦氏(昭和50年学習院大学院卒、
現在、日本大学教授、専門は中世史、演題(仮)鎌倉幕府後の「その後の鎌倉}
会費は未定、来年に正式ご案内をいたします。
今からご予定置きいただけば幸甚です。
Xmasパーティーを開催しました
2019年12月14日(土)に鎌倉桜友会恒例のクリスマスパーティーを開催しました。
会場は、鎌倉七里ガ浜のプリンスホテルです。
今年は初めて12時開演とお昼時のパーティーにいたしました。
従来から夜のパーティーも雰囲気があって良いのだけれど、帰りの足が心配と
遠方からのお客様には不自由な面もあったことを考えてお昼時の催しにしました
お昼時の開催で、まず好評だったのは景色です。
当日は晴天で、江の島の向こうにはっきりと富士山が浮かび、青々とした相模灘の
遠方には伊豆半島の天城山や伊豆の大島も望むことが出来ました。
参加者は90名、昨年より少し少な目でした。
コーラス部に参加している男性合唱から始まり、昨年に引き続き、OBの松平恒和を
中心とするジャズバンドの演奏を楽しみました。
ヴォーカルは、なんと都心で歯医者をされている「唄う歯医者さん」の川澄はるかさんでした
川澄さんは高齢者施設での歌唱指導に加え、
毎年銀座の画廊で抽象画の個展も開くマルチタレントさんでした
そして恒例のビンゴゲームです。会場のプリンスホテルさん、会員の腸詰屋さんからの
ソーセージや幹事有志の皆さんからたくさんの賞品のご寄付をいただきました。
改めて皆様に御礼を申し上げます。
鉢植えのシクラメンのじゃんけんによる争奪戦に続いて「聖夜」を歌ってお別れとなりました
楽しい会になりました。来年も楽しい会を作りたいと思っています。ご期待ください。
9月~11月の行事のご報告
(編集者の都合でまとめてアップしました。スミマセン)
このあと、鎌倉桜友会最大の行事、クリスマスパーティーが待っています
クリスマスパーティー : 12月14日(土)12時受付開始
※着席ランチコース 今回はお昼の開催にいたしました。
場所:鎌倉プリンスホテル バンッケトホール七里ガ浜
出演:松平恒和さんとお仲間、素晴らしいジャズ演奏家の皆様
会費:10,000円 ※恒例のビンゴゲームもあります
申し込み・お問い合わせ 小田切 0467-22-3980 中村 0467-23-7828
申し込み締め切り 12月2日(月)
9月17日(火)今年の鎌倉名刹巡りは東慶寺を訪れました
鎌倉らしくお寺のご住職、直々時に案内していただける名刹巡り。4回目です。
今年は北鎌倉の名刹、縁切寺でも有名な東慶寺を台風一過の後、訪ねました。
28名が参加、井上ご住職自ら、書院、本堂、などからお寺の詳しい縁起、
なぜ、縁切寺と言われるようになったかの由来、
さらに鎌倉で一番美しいと言われる水月観音様をまじかで拝観させていただいました。
東慶寺のあとは北鎌倉の「鉢の木」で美味しいお料理を楽しみました。
10月2日(水)カントリーでランチとダンスを楽しむ会
鎌倉海岸の中心、アマンダンブルーを会場とした会を今年も開催しました。
カントリーミュージックの会としては4回目になります。
出演は蜂谷・一井・大江・北濃・西・石島の常連メンバーの皆様に
特別ゲスト、ヘンリー矢板さん、佐々木優子さんのご出演でした
参加者は90名、音楽とお料理を楽しみました。
この催しも鎌倉桜友会定番恒例のものになってきました。
11月3日(日・祝)落語会を行いました
今回で3回目の落語会です。会場は鎌倉市小町の個人のお宅をお借りしました。
演者が登壇する高座や「めくり」(落語家の名前を表示するもの)の誂えも致しました。
出演はテレビ笑点で若手大喜利のメンバー、桂宮治さんが来てくれました
参加者32名、落語は「親子酒」「片棒」の2席。
宮治さんらしい元気いっぱい大声での噺っぷりを存分に楽しませてもらいました。
この会場での落語会開催に自信がつきましたのでこれからも開催したいと思っています。
2019年・令和元年5月25日(土)鎌倉鶴岡八幡宮の直会殿(なおらいでん)にて
鎌倉桜友会の平成30年度の定時総会と講演会を行いました。
本部からは東園基政会長、母校からは平野博文常務理事が出席されました。
近隣支部からは内藤湘南桜友会副会長、小西小田原桜友会会長が参加していただきました。
総会は東園会長のご挨拶のあと、当会の小田切会長が議長につき、平成30年度の活動報告と収支報告がなされ、今年度令和元年の活動方針と会の活動を担う幹事団の披露が行われました。
特に会行事への参加者の高齢化と固定化が課題であり、いかに多くの会員が会行事に参加していただくか魅力ある同窓会活動に注力していくことが求められております。
総会の終わりに今年も母校に寄付金を贈呈し、平野常務理事からは勢いのある学習院の現状について説明がありました。
総会終了後、講演会を行いました。
講演会は「世界的大ブームのウイスキー、その魅力とは」と題し、ウイスキー文化研究所代表の土屋守氏(大文国卒)の講演、ウイスキーのテイスティングなど貴重なお話と体験が出来ました。
詳細は総会議事次第の通りです。
鎌倉桜友会が今年に予定・計画は次の通りです。
今年から事業年度が4月~来年3月(従来は1~12月)となりましたので
本年に限り総会前にも行事を開催することしました。
各催しは都度、詳細が決まり次第、ホームページや文書でご案内いたします。
また、各催事に参加やお尋ねは「ホームページのお問い合わせ」にてメール下さい。
◎2019年の総会・・・5月25日(土)場所:鶴岡八幡宮 直会殿
今年の講演の講師 土屋守氏(ウィスキー文化研究所代表、昭54国文)
◎海辺のレストランで音楽鑑賞・・今年もアマンダンブルーで10月2日
◎コーラス部の活動・・・コーラス部は隔週金曜日の午後、由比ガ浜教会をお借りして
歌うことが好きな男女約25人で合唱を楽しんでいます。曲目も会員で選び馴染みやすいものを選んでいます。
12月の桜友会クリスマスコンサートにはコーラスの練習の成果を披露します。
ご一緒に歌いましょう。ご参加をお待ちしています。月会費は1500円。
窓口・・池上暎子
◎ゴルフ会開催・・・湘南桜友会など周辺のお仲間も交えて楽しくプレイします。
このところ、主戦場はレイクウッドゴルフクラブです。
詳細が決まり次第ご連絡します・・・窓口 丸田桂子
◎鎌倉寺社巡り・・昨年は浄光明寺、今年は東慶寺で検討中
◎文化(音楽・演劇など)鑑賞・・・昨年は歌舞伎・北ドイツ交響楽団の鑑賞
窓口 大石俊子
◎小旅行の会・・・・・今年は総会の前に大磯から小田原へ小旅行します。
・・・4月2日に27名の参加で実施しました。イベントの報告を見てください
窓口 大郷牧子
◎クリスマスディナーパーティー・・昨年はパークホテルに100名超の参加
鎌倉桜友会最大のイベントです。
12月14日(土)鎌倉プリンスホテルを仮押さえしました。
★皆様のご要望に応えて新企画も考えます★
皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年、役員が変わり新しい幹事団を組みました。多くの幹事が引き続き会務に務めます。
鎌倉桜友会は他の支部に比べて催事が盛りだくさん、集い上手と言われております。
こういう「集まり」をやって欲しいとのお声を待っております。
そして今年もたくさんの催しをおこなってまいります。
卒業後間もない会員の皆様に充分なお声がけをしてこなかったことを反省しています。
特に今までご参加を頂けなかった方々の積極的なご参加を待っています。
会員同志で声を掛け合っていただき、会の活性化を図っていきたいと存じます。
学習院卒業生のあらゆる世代に受け入れられる「鎌倉桜友会」でありたいと願っています。
今年もよろしくお願いいたします。
鎌倉桜友会 会長 小田切聰
会員は、神奈川県鎌倉市・逗子市・三浦郡葉山町に在住又は在籍する学習院卒業生・在籍者で構成されています。本会では、学習院の伝統的美風である気品を尊重し、会員相互の親睦を深め学習院の発展に寄与することを目的として、様々な活動を行っています。
多くの方々のご参加を心よりお待ち申し上げます。
なお、神奈川県内には「湘南桜友会」、「小田原桜友会」、「神奈川桜友会」がございます。
月 日 平成30年12月7日(金) 於 鎌倉パークホテル
参 加 106名
今年もウイークデイの開催にもかかわらず、大勢の方々にご参加いただき有難う
御座いました。
ビンゴには豪華賞品を用意させて頂き、音楽も根市タカオと楽しい仲間たちの皆さんの素晴らしい
演奏に酔いしれました。お楽しみいただけたと存じます。
皆様、おいで頂き本当に有難うございました、来年もお待ち申し上げて
おります。