2024年(令和6年)11月23日、法学部同窓会設立30周年記念 第31回法学部同窓会総会・講演会が学習院創立百周年記念会館小講堂で開催されました。
講演会では元NHKアナウンサー、現在はラジオニュースを担当しつつ現役のボディビルダー、そして歌舞伎のイヤホンガイドもされている鈴木桂一郎氏(1975年(昭和50年)法学部卒)をお招きし、『歌舞伎で訪ねる江戸文化』というテーマでお話しいただきました。
歌舞伎の基本的知識から始まり、江戸時代の文化を背景にどのように歌舞伎が進化してきたか。
江戸の人々の恋愛事情、吉原や花魁の本当の姿、刺青や殺生が芝居に及ぼした影響、最後は「侍という存在」についてまで、ユーモアや実演を交え大変面白くわかりやすくお話しいただきました。
続けて3階会議室での懇親会では平野専務理事、諸戸桜友会会長、飯田法学部長、城谷常務理事にご挨拶いただき、当会理事並木哲彦氏(平成6年卒・櫻援会会長)の音頭のもと院歌斉唱。
各部会のご来賓の方々をはじめ、沢山の方にお越しいただき盛会のうちに終了いたしました。
議案内容・結果は以下の通りご報告申し上げます。
第1号議案 令和5年度収支決算・活動報告及び令和6年度収支予算について
賛成多数で本議案は承認されました。
第2号議案 その他
特になし。
関連資料は以下をご覧下さい。(全部で8ページあります)
今年度より従来の夏季開催から秋季開催となりました。
ご参加くださいました皆様、会場まで足をお運びいただきありがとうございました。
法学部の教員・学生をもって構成されます学習院大学法学会は、毎年の恒例行事として、総会及び講演会を開催しております。今年度の講演会についてご案内いたします。(法学会は法学部同窓会とは異なる団体です。)
<日 時> 10月29日(火)13時15分~15時
<会 場> 中央教育研究棟12階 国際会議場
<講演者> 内田 りな 氏 *本学法学部卒業生
(国際連合食糧計画コンゴ民主共和国事務所、
プログラム・ポリシー・オフィサー)
<演 題> 世界食糧計画:緊急支援と開発援助
<スケジュール>
(1)法学会総会 13時15分~13時25分
(2)講演会 13時25分~15時
<参加資格>
・学習院大学法学部及び学習院のご関係の方は、卒業生の方を含めてご参加いただけます。
・上記以外の方は、ご講演者の安全上の観点から、ご入場をご遠慮いただきます。
・事前の申し込みは不要ですが、入室に際して確認をさせていただきます。
法学部同窓会設立30周年記念 第31回法学部同窓会総会・講演会
<総会・講演会>
日時:令和6年11月23日(土) 14時~16時(13時半開場)
場所:学習院創立百周年記念会館3階小講堂
講演会:「歌舞伎で訪ねる江戸文化」
講演者:鈴木 桂一郎氏 (昭和50年法学科卒・元NHKアナウンサー)
講演会費:1,000円(2017年卒以降&学生は無料)
(zoom配信はありません)
<懇親会>
日時:同日16時~18時
場所:学習院創立百周年記念会館3階会議室
懇親会費:2016年卒以前:6,000円 2017年卒以降:3,000円 学生:1,000円
参加ご希望の方は
https://forms.gle/Zd3cu5Tk6Sh3x7TJ9
の申込フォームからお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
2024年(令和6年)4月14日(日)にオール学習院の集いが開催されました。
法学部同窓会の部屋では懇親会と講演会が行われました。
講演会(口演会)は升谷庸氏(昭和51年卒)による「落語のようなもの&「学習院と私」」。
会場は超満員、大盛況のうちに幕を閉じました。
二次会は初の経済学部同窓会との合同開催。
こちらも超満員、熱気あふれ大変盛り上がりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
また来年もお待ちしております。
法学部同窓会では「オール学習院の集い」で講演会を開催いたします。
升谷 庸氏 口演会 「落語&学習院と私」 昭和51年法学部政治学科卒・法学部同窓会理事
時間 13:30~14:30
場所 西2号館 403教室
10 時から開場しております。他学部卒業生・現役学生の来場大歓迎! 出入り自由、お気軽にお越しください。軽食・飲み物をご用意しております。
令和5年7月15日、第30回法学部同窓会総会・講演会が学習院創立百周年記念会館小講堂で開催されました。
今年度は第30回という記念すべき会にふさわしく、中村逸郎筑波大学名誉教授(学習院大卒)、
江藤名保子学習院大学法学部教授をお招きして、
「世界を分断するのか 中露の核心に迫る」というテーマのもと岩田公雄会長と鼎談をしていただきました。
まさしく今の時事問題であり、例年よりも現役学生の参加も多く、広い世代にわたり関心の深い内容となりました。
また4年ぶりに学習院・桜友会のご来賓の皆様にもお越しいただき、懇親会(別会場)も開催。
盛会のうちに終了いたしました。
議案内容・結果は以下の通りご報告申し上げます。
第1号議案 令和4年度収支決算・活動報告及び令和5年度収支予算について
賛成多数で本議案は承認されました。
第2号議案 理事及び監事選任の件
賛成多数で本議案は承認されました。
第3号議案 その他
特になし。
関連資料は以下をご覧下さい。(全部で6ページあります)
猛暑の中、会場まで足をお運びいただきありがとうございました。
無事に開催できましたこと、ご参加くださいました皆様に感謝申し上げます。
第30回法学部同窓会総会・講演会のご案内です。
<総会・講演会>
日時:令和5年7月15日(土) 15時~16時45分(14時半開場)
場所:学習院百周年記念会館3階小講堂
講演会:「世界を分断するのか 中露の核心に迫る」
中村 逸郎(筑波大学名誉教授、学習院大学法学部政治学科卒)
江藤 奈保子(学習院大学法学部政治学科教授)
※岩田会長との鼎談形式による講演会です。
運営支援金:2,000円(学生:1,000円)
(今年度はzoom配信はありません)
<懇親会>(要事前申込)
日時:同日17時半~19時半
場所:目白駅周辺
懇親会費:6,000円(学生:2,000円)
参加ご希望の方は
https://forms.gle/Zd3cu5Tk6Sh3x7TJ9
の申込フォームからお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
法学部の教員・学生をもって構成されます学習院大学法学会は、毎年の恒例行事として、総会及び講演会を開催しております。
日 時 3 月 9 日(木)
場 所 中央教育研究棟 12 階 国際会議場 (人数によって変更の可能性あり)
講演者 野田 佳彦 氏
(立憲民主党 衆議院議員 第 95 代内閣総理大臣)
スケジュール
(1)法学会総会 午後 5 時 30 分~
(2)講演会 午後 6 時 00 分~午後 7 時 30 分
*演題 「日本の国会と日本政治の未来」(仮題)
参加資格
・学習院大学法学部のご関係の方は、卒業生の方を含めてご参加いただけます。
・上記以外の方は、ご講演者の安全上の観点から、ご入場をご遠慮いただきます。
・事前の申し込みは不要ですが、入室に際して確認をさせていただきます。