「富山桜友会」の奥野です。歴代の大道英信先輩、佐藤助九郎先輩の後任として、本年度から会長を引継ぐ事になりました。個人的な話になりますが、故佐藤会長には、高校の先輩として、学習院受験から昭和寮入寮、そして就職から富山桜友会会員として、かれこれ50年余りお世話になりました。今はただ、一抹の寂しさを感じております。さて私は、本年初めて桜友会全国支部長会議に出席いたしました。その折、久し振りに目にとび込んできた目白キャンパスは、木々の緑も生き生きと鮮やかで、会報にもありましたが、「都心にこんな緑のオアシスがあるなんて」と思わず叫びたくなるくらい素晴らしい情景でした。部活に勉学に励んでいる若者達の熱気溢れる姿を目のあたりにして、あの青春時代が懐かしく想いおこされ、このキャンパスで学んだことに改めて誇りを持ち直しました。
富山桜友会には、現在200名余りの校友が名簿に登録されていますが、総会の出席者は、例年20名前後で推移しています。今後は、役員一同で、校友のみなさんとの情報連絡を密にして、さらに桜友会の輪を広げて行きたいと思っています。又、現役在学生との交流懇親会や、県内在学高校生への目白キャンパスPR活動(野球部等の勧誘も含めて) 又、近隣桜友会との交流も促進したいと思っています(長野桜友会 杉田会長、石川桜友会 新保副会長には、お世話になっています)。
富山と云えば「ホタルイカ観光」 「おわら風の盆」 “世界遺産”の「五箇山合掌づくり」 そして映画でお馴染みの「点の記」の「剱岳」 「高岡万葉歴史館」(館長・小野寛先生)等、数多くの観光地と、おいしい食物、お酒が待っています。真に「いい人 いい味 いきいき富山」キャッチフレーズそのものです。是非何度でも足をお運び下さい。お待ちしています。「富山桜友会」を今後共、ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。