2025年1月12日(日)鎌倉・野の花にて、柳家吉緑さんによる落語会を開催したところ、28名の方々にご参加頂き、初笑いしました。
柳家吉緑さんの詳しい情報は以下をご覧ください。
2025年1月12日(日)鎌倉・野の花にて、柳家吉緑さんによる落語会を開催したところ、28名の方々にご参加頂き、初笑いしました。
柳家吉緑さんの詳しい情報は以下をご覧ください。
2024年12月14日(土)、鎌倉パークホテルで開催しました。
当日は33名の紳士淑女にご参加頂き、加藤美季さんの素晴らしいピアノ演奏やおいしい料理を堪能し、大変楽しいひと時でした。
錦秋の候、皆様にはお変わりなくお健やかにお過ごしのことと拝察申し上げます。
日頃より当会活動に対するご理解とご協力を賜り誠に有難うございます。
コロナ開け2回目の今回は昼間に時間帯を移し、女子高等科卒業で現在大活躍中のピアニスト・加藤美季さんに素敵な演奏をしていただくことになりました。
また、例年通りゲームなども予定しておりますので、年末のひと時、楽しい時間をお過ごしいただきたく、ご家族・ご友人をお誘いあわせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
○日時:令和6年12月14日(土) 12:00開宴、15:00終宴予定
○受付:11:30開始
○会場:鎌倉パークホテル・翠雲
鎌倉市坂ノ下33-6 (℡)0467-25-5121 江ノ電長谷駅より徒歩12分
送迎バス有 鎌倉駅徒歩2分生涯学習センター前11:00発 終宴後送バス有
○出演:加藤美季氏 (下記プロフィールご参照)
○会費:12,000円
・着席ランチコース(ワンドリンク)
・郵便局に置いてある赤い振替用紙で11月25日(月)迄にお振込みください。ご入金をもってご出席とさせていただきます(記号・番号・加入者名をお書きいただいた上で通信欄にお名前などをご記入ください)。
・2名様分以上まとめて振込む場合は、用紙に全員のご氏名をご記入ください。
・12月10日(月)以降のキャンセルは、ご返金いたしかねますのでご了承ください。
○締切:令和6年11月25日(月)
【お問い合わせ先】大三輪邦子:0467-22-3637、090-7733-7855
青木英子 :046-875-8175、090-1801-1824
<加藤美季さん プロフィール>
ピアニスト、フォルテピアノ奏者、チェンバロ奏者。
東京藝術大学音楽学部楽理科を経て、同大学院古楽科フォルテピアノ専攻を修了。大学院アカンサス賞受賞。また、同大学別科チェンバロ専攻修了。
第33回国際古楽コンクール〈山梨〉鍵盤楽器部門 第1位受賞。
ヤマハ音楽教室ジュニア専門コースにて、6歳よりピアノを始める。第4回洗足学園ジュニア音楽コンクール(小1〜小3の部)第2位。第4回大阪国際音楽コンクール小学生の部第3位。JPTAピアノオーディションJ2,A,B,C部門各奨励賞受賞。内、第22回A部門本選出場、第27回C部門本選出場権(本選中止によりフレッシュコンサート出演)。第1回K MLCB MOZART PRIZE ピアノコンクール 第2位。第1回Kグランプリコンクール優秀賞。野平一郎氏による「ピアニストのためのアンサンブル講座」第9期受講生。京都フランス音楽アカデミー、秋吉台室内楽セミナー受講。2013ドイツカンマーゾリステン講習会受講、選抜による国内及びドイツ・ハノーファーでの室内楽コンサート出演。
現代のピアノ、フォルテピアノ、チェンバロ、アンサンブルや声楽の伴奏等幅広く演奏活動を行っている。現在私立中高にて音楽科非常勤講師、コーラス部コーチ、洗足学園音楽大学にてピアノ伴奏助手を務める。ピアノ、ソルフェージュ等の後進の指導にも当たる他、一般企業を対象とした音楽セミナー講師としても活動。
秋麗の候、いかがお過ごしでしょうか。
さて、鎌倉桜友会では名刹巡り第5回として、建長寺の特別拝観を企画いたしましたので、ご案内申し上げます。
建長寺は、鎌倉五山第一位、臨済宗・建長寺派の大本山であり、鎌倉を代表するお寺の一つです。今回、建長寺塔頭の正統院(しょうとういん)ご住職雪(すすぎ)様に建長寺境内をご案内いただき、その後正統院にて国の重要文化財『開山高峰顕日坐像』の拝観を予定しております。お昼は山門横の点心庵でお弁当をお楽しみいただきたいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
参加ご希望の方は、10 月末日までにメールかお電話で申し込み下さるようお願いいたします。なお、先着32 名様で締め切らせていただきます。
開催日時:2024 年11 月14 日(木)10 時~ (9 時40 分受付開始)
集合場所:建長寺 駐車場
JR 鎌倉駅東口2 番乗り場よりバス約10 分(9 時13 分発 上大岡駅行き)
JR 北鎌倉駅より徒歩15 分
参加費:6000 円(受付の場所がないため、封筒にいれて係にお渡しください)
申込先: 宮古喜美子:090-3573-3557、a309.miyako@ezweb.ne.jp
池田かおる:0467-67-7740、k-ikeda2782@jcom.zaq.ne.jp
11 月10 日以降のキャンセルはお食事代の負担をお願いいたします。
駐車場有:駐車料金は各自でお支払いください。
歩きやすいお履き物でお越しください。
鎌倉桜友会 総会・講演会を行いました
日時 場所 参加 |
令和6年5月19日(日) 10:00~13:00 鎌倉婦人子供会館 40名 |
ご来賓 | 桜友会の本部から、塚原穣副会長 様 湘南桜友会から、井上紀子会長 様 小田原桜友会から、安堂洋子会長 様 |
寄付 | 母校に恒例の寄付をさせていただきました |
総会議事 | コロナ禍で開催出来なかったことのお詫びをいたしました 開催出来なかった期間の諸決議事項にご追認をいただきました昨年度の収支報告にご賛同をいただきました 今年度からの新体制のご承認をいただきました 小田切聰が会長を降り、新しく大三輪邦子が会長に就任しました (別掲の役員就任状況をご参照下さい) |
今期方針 | 鎌倉桜友会の基本モットーである「元気で明るく楽しく」を 運営方針として多くの活動を展開してまいります 人材の確保・育成、活動の充実、地域社会・近隣支部との協力 母校への支援活動に加え、「オンラインの利用促進」を謳いました |
鎌倉桜友会 総会議事 |
講演 | 講師 関 幸彦先生(1985学習院大学院卒) |
★中世・鎌倉時代研究の第一人者 | |
テーマ 鎌倉とは何か |
鎌倉桜友会は今年度の活動を始めます
総会・講演会を5月19日(日)に行います
皆さま、お変わりありませんか。
昨年暮れは久しぶりにクリスマス会を開催しいたしました。
今般、4年ぶりに総会・講演会を開催します。
令和6年5月19日(日)午前10時受付開始 総会10時30分~
講演会 11時~ 昼食会 12時30分~
場所 鎌倉婦人子供会館 鎌倉市小町1-11-5
鎌倉駅東口から徒歩5分
鎌倉郵便局の角を曲がってつき当たり
鎌倉婦人子供会館
会費 5,000 円(母校支援金を含みます)
当日、受付でお支払い下さい
総会 ◎新運営組織のご審議 ◎新運営方針のご審議 ◎活動中断中のご追認審議 など講演会 講師 関 幸彦(せきゆきひこ)先生 ★中世・鎌倉時代研究の第一人者
テーマ 武家か天皇か~中世の選択~
ご返事 4月30日(火)まで
郵送でご案内をいたしますが、この案内を見てのご連絡も大歓迎です
またメールでのご出席連絡も大歓迎、欠席の方もアド登録をお願いします
髙松克弘(名簿管理担当) katsut1965@gmail.com
鎌倉桜友会 会長 小田切 聰
【お問い合わせ先】このHPの返信用のアドレスへ
小田切 聰 0467-22-3980
大三輪邦子 0467-22-3637
鎌倉桜友会は再稼働を始めます
皆さま、大変永らくご無沙汰をいたしました。
コロナ禍では幹事会の集まりさえも出来ず、おとなしく眠っておりました。
感染症対策も変り、世の中動き出しましたので、鎌倉桜友会も行事復活したいと思います。
春より、分科会として、ゴルフ会や落語会を行いました。
コーラス部会は活動をお休みしております。
今秋以降、鎌倉の名刹巡りや小旅行などの案があります。
まずは12月9日(土)にクリマスディナーパーティーを行います。
来週にもご案内を郵送する予定です。
眠っている間に会員のご動静にも変化があり、皆さまに正しく等しく連絡が行き届けるか
不安な点も多々ありますが、その点はお許し下さい。
今回は地元を中心の会として、年次総会は来春に行う方針です。
令和5年10月吉日
鎌倉桜友会会長 小田切 聰
★★★ クリマスディナーパーティー
日時 令和5年12月9日(土)
受付 開始 17:30 開演 18:00 終宴予定 20:30
会場 鎌倉パークホテル・翠雲
鎌倉市坂ノ下33-6 ☎ 0467-25-5121
江ノ電長谷駅より徒歩12分
出演 クラシック・デュオ
三本木力哉、山本健太郎(プロフィール略)
会費 12,000円/名 (事前振込制)
郵便振替 鎌倉桜友会 00210-0-78168
・・・ 着席ディナーコース
・・・ 同封の振込用紙で11月24日(金)迄にお振込み下さい
・・・ 2名以上をまとめてお振込みの場合は振込用紙に全員のご氏名をご記入下さい
また同席希望の方がありましたら明記して下さい
・・・ ご入金をもってご出席とさせていただきます
・・・ 12月1日(金)以降のキャンセルはご返金いたしかねますのでご了承下さい
締切 令和5年11月24日(金)
【お問い合わせ先】
小田切 聰 0467-22-3980
大三輪 邦子 0467-22-3637
間もなく春も終わりです。
終わりにならないのはコロナ禍です。
鎌倉桜友会は昨年から今日まですべての会合が出来ませんでした。
何も出来なかったこと、会計報告をお伝えします。
ご質問ご意見は返信欄からお寄せ下さい。
皆様とお会い出来る安寧な時が早く来ますように。
鎌倉桜友会
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
まん延防止措置が解除されましたが、コロナ禍の収束の見通しは予断を許さず、
厳しい状況が続いております。
鎌倉桜友会の活動も様子見をせざるを得ないと思います。
小規模の部活動は感染対策を十分に尽くした上、少しずつ動かしてはと思います。
クリスマスパーティーや総会講演会などはその準備にも入れない状況です。
皆様にお会い出来ないことは残念ですが、今しばらく世間の動向を見て慎重に対処していく所存です。
ご意見ご要望はHP返信欄にお寄せ下さい。
鎌倉桜友会
会員の方よりの投稿です。
今年もきれいに咲きました。
上記リンク又は
ページタブの「イベントの報告」にポインターを合わせると、
フォトギャラリーのインデックスが表示されます。